ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

伊那谷へ

2016-08-31 | 日記
伊那谷を飯田方面まで出かけた帰りにあちこち寄り道を…

先日の小海町高原美術館と高原美術館つながりで「駒ケ根高原美術館」を訪れました。
黒い尖った屋根は宝剣岳のイメージだそうです。(駒ケ根と言えば中央アルプス宝剣岳と南アルプス仙丈岳、二つのアルプスの見える街です!)


ここは現代美術作品が中心で前回訪れた時は草間弥生さんの企画展でした。今回は前田博展で力強い作品の数々を鑑賞しました。
設立当初に池田満寿夫、藤原新也、瀬戸剛がかかわったそうです。


お隣は由緒あるお寺、「光前寺」です。庭園が国の名勝に指定され、霊犬早太郎説話でも知られています。
お庭がとってもいいですし、本堂や三重塔も注目、それに春のしだれ桜も圧巻ですが今回はちょっとだけ…




苔むした石垣とそこにあるヒカリゴケ(絶滅危惧種!)




かんてんぱぱガーデンにも立ち寄りました。
四国で出会った憧れのキレンゲショウマが咲いていました。(先月訪れた時はレンゲショウマが沢山咲いていたのですが、今回はすでに終わり…)


オミナエシが満開、ヤブランとシュウカイドウも沢山咲いていました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小海町高原美術館

2016-08-30 | 日記
小海町高原美術館に「安野光雅の世界」展を見に行ってきました。
私にとって不思議な絵の世界に魅せられ、その後野の花や風景画に癒されてきた絵の数々…
今回、小さな町の美術館での素敵な企画展!安野光雅の世界を堪能できました。

小海町には蓼科経由でメルヘン街道を…峠の麦草ヒュッテ近くのお花畑を散策しました。
夏の花、そして秋の花も入り混じってたくさんの花を見ることができました!

シモツケソウとコバギボウシ、ワレモコウも沢山咲いていました。




シシウドが夏の空に花開いていました。


ヤマハハコやハクサンフウロの群生も見られました。




峠を降りて白樺林へ。ここは初夏にはレンゲツツジと白樺の素晴らしい景観が見られる所です。
クルマユリが咲いていました。道のわきにヒメシャジンも…






小海町高原美術館です。何と安藤忠雄さんの設計です!




建物は八ヶ岳をバックに高原の傾斜地を活かして建てられています(展望台がありました!)
-->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市 散策

2016-08-16 | 日記
長野に行くといつも歩くのは長野駅から善光寺…
今回もMIDORIと東急を見て、中央通りを歩いていきました。

オリンピック、長野で開かれたのはもう20年近くも昔…
記念の聖火台は夏の日に映えていました。


権堂の商店街は七夕飾りがきれいでした。(信州は旧暦で8月7日が七夕です)


北野文芸座の建物は歌舞伎座風の外観で魅力的です。


小さなギャラリーで油徳利の展示をしていました。
行燈油などを入れた生活用品…趣のある器の数々に見入りました。


善光寺郵便局は漬物屋さんと同居です。


善光寺山門近くの池に大賀ハスが見ごろを迎えていました。



善光寺は午後の遅い時間だったからか人影もまばら…


帰りはしっかり夕ぐれ時になっていました。(長野道、姨捨付近)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 瑞龍寺

2016-08-16 | 日記
8月初めに富山に行ってきました。
今までじっくり見たことがなかった「瑞龍寺」を今回ゆっくり見られました。
前田利長公の菩提寺として建てられ、禅宗様建築の代表作として国宝になっています。

立派な山門です。


山門から仏殿を臨みます。整然とした禅寺らしい雰囲気です。
さすが国宝!広い境内に重厚な作りの建物が並びます。


仏殿と法堂です。中の作りも素晴らしかったです。


仏殿を囲むように山門から法堂を回廊が巡っています。



回廊にあった大きな「魚板」木魚の原型だそうです。
時を知らせたり集合の合図だったり…すり減っていました。


砂曼荼羅が作成してありました。どんなに時間がかかったことでしょう。


透かし彫りの窓…夏の日差しも和らいで差し込むようでした。


瑞龍寺から八丁道を通って前田利長公の墓所へ


広大な墓所は周りに堀がめぐらされていて、スイレンが咲いていました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月に出会った花々

2016-08-16 | 日記
お盆が過ぎ、灯ろう流しの花火も終わり静かになりました。
随分遅ればせながらですが、沢山の花に出会った7月…
その一部の花々です。

シックな色合いのカーネーション!とってもすてきでした。
嬉しい出会いがあって、沢山のカーネーションをいただいた一部です。


蕎麦の花…夫の実家の畑から頂いてきました。
お蕎麦も大好きですが、お花もとってもいいです。


アジサイは何種類か咲いています。
これは何年か前のプレゼントの鉢植えを地植えにしたもの。


ユリも今年は何種類か植えました。


キキョウは早々と咲きました。爽やかなこの色がすてきです。


オレガノがとっても大きな株になって花盛り!チョウも来ます…


クロコスミアが沢山咲きました。元気な夏色で目立っています。


借りている畑(130坪ほど)の中で花が占める面積が年々増えています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする