目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

台東区ウォーキング

2014-02-24 16:54:07 | ウォーキング
自治体は医療費削減の取り組みとしてウォーキングを推し進めています。健康年齢を高めて医者に掛からないようにすることは、いいことですね。
目黒区は2000年に健康都市宣言をしてからウォーキングを積極的に推進していて、ウォーキングマップの配布などを行っています。
他の自治体でも同じような動きがあり、北区や台東区のホームページからウォーキングマップをダウンロードできたりします。

目黒区ウォーキングマップ

北区ウォーキングマップ

台東区ウォーキングマップ

今回は谷根千では必ず紹介される夕焼けだんだんを通る台東区ウォーキングマップCコースに出かけてきました。




写真:寛永寺
上野駅からアメ横の雑踏を抜けて中央通り。上野公園の散策から始まるとても気持ちの良いコースです。動物園前を抜け、右手に因習池田屋敷表門、京成電鉄旧動物園前駅を見ながら進むと、寛永寺です。今まで通り抜けてきた上野公園全部が、寛永寺の所有だった昔を考えると、徳川幕府の栄華が思い起こされます。




写真:旧吉田屋酒店
下町風俗資料館付設展示場である旧吉田屋酒店。懐かしいというよりは時代劇に出てくるようなお店です。写真にはありませんが砂糖のショーケースがあり、酒屋さんで砂糖も売っていたのですね。



写真:夕焼けだんだん
いつも通り過ぎるだけだったのですが、一度解散して商店街を楽しんでもらいました。有名なコロッケ屋さんは行列ができています。商店街に来ると主婦の方たちの血が騒ぐようで、露天の八百屋で野菜を買った方もあったようです。



写真:不忍池
東京マラソンの行われたこの日、上野界隈は結構な人出でした。マラソンコースの繁華街は身動きが取れないので、コースから外れている上野公園あたりが人気だったのかもしれません。
ここでストレッチをして解散となりました。


写真:おまけ1
日比谷線で中目黒へ戻り、鳥元で2980円飲み放題コースを堪能した後、会員メンバーのお部屋にお邪魔して晩白柚を食べました。


写真:おまけ2
そのあとONCEからお誘いを受けていたシメイゴールドを堪能し、ウォーキングは終了となりました。


すこやか歩こう会では新年度からの会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)
宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草名所(などころ)七福神

2014-02-02 14:28:34 | ウォーキング
新年初めのウォーキングは地元の「江戸最初・元祖山手七福神めぐり」コースを歩きますが、二月の初めにはいろいろなところにある七福神めぐりを行っています。
今年は「浅草名所七福神」をめぐりました。


写真:入谷鬼子母神
中目黒GT集合だったですが、会員のみなさんは猫のように日なたに集まっていました。
日比谷線で入谷駅まで移動し、そこからウォーキング開始です。入谷鬼子母神は浅草名所七福神には含まれない(下谷七福神に含まれます)のですが、入谷といえば「恐れ入り谷の鬼子母神」を見ないわけにはゆかないので、まずこちらを訪れました。
雑司ヶ谷鬼子母神ほど境内は広くないのですが、ご本堂は立派でした。


写真:鷲神社

写真:吉原神社
七福神の初めは寿老人が祭られている鷲神社(おおとりじんじゃ)です。酉の市発祥の地として、11月には多くの参拝者を集めます。
二番目は弁財天の吉原神社。この日は「大江戸 新よしわら 節分お化け異装コンテスト」が行われたくさんの人であふれかえっていたので、奥社のみお参りしてきました。


写真:いろは会商店街
日本堤にそってアーケードの架かる「いろは会商店街」は、シャッターを閉じている店が多かったり、路上で寝ている人がいたり近寄りがたい雰囲気がある商店街でした。
漫画あしたのジョーの中で丹下段平が住んでいる泪橋の近くということで、あしたのジョーのキャラクターたちが商店街を盛り上げています。


写真:橋場不動尊

写真:石浜神社
次に訪れたのは白髭橋近くにある布袋孫の橋場不動尊と、寿老人の石浜神社です。二人目の寿老人が登場しました。
浅草名所七福神は九つの寺社が設定されていて同じ神様が登場します。神様は鷹揚なので、どちらが元祖だとか本物だとか喧嘩はしないようです。
白髭橋のあたりは風光明美な場所だったようで、三条実美の別荘があり、病気療養していた実美を明治天皇が見舞われたことを示す石碑が立っていました。
ここから隅田川テラスを川面に映るスカイツリーをを眺めながら南下します。


写真:とうきょうスカイツリー
ちょうど水上バスが通ってゆきました。


写真:今戸神社

写真:待乳山聖天
五つ目は福禄寿の今戸神社、テレビで紹介されたとかで参拝客が多かった。そのあとは毘沙門天の待乳山聖天です。


写真:浅草神社

写真:浅草寺

写真:浅草寺参道
七つ目は恵比寿様の浅草神社。そして大黒天の浅草寺。浅草の賑わいは相変わらずで、春節のためかアジア系の外国人が目立ちました。人が多かったイメージなのですが、写真にはあまり映っていませんでしたね。


写真:矢先神社
河童橋商店街を通り、最後に訪れたのは福禄寿の矢先神社です。

寿老人と福禄寿が二人ずついらっしゃる浅草名所七福神めぐりは、ずっと健康で元気に歩けることを願う我々のウォーキングクラブにぴったりだったかもしれません。


すこやか歩こう会では新年度からの会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)
宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする