慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『一途に一心に愚直に』日本仏教

2013年03月19日 | 知識取得
『初めての神社仏閣』のシリーズ記事、興味有りましたので読みました
6回目は『一途に一心に愚直に』最終回


親鸞(引用)

日本の宗教は、宗派によって大きく性質が異なります
宗派も多く、教義も違えば、お経や拝む仏像も違い、各々が伝統を守っています
仏教が、国の中心的思想として続いてきたことに起因します
大乗仏教が伝来した国で、日本のように宗派がきっちり残った国は珍しいです

日本の仏教には、「奈良仏教」「平安仏教」「鎌倉仏教」の三つがあります
飛鳥時代に百済の人が日本に仏教を伝えました
遣唐使の活躍、鑑真和上の来日があり、学問としても仏教が広まりました
僧侶が政治に介入して腐敗を招き、奈良仏教は、平安時代まで続きませんでした

仏教の発展とともに、仏像の種類も増えました
平安時代には、新しい形の仏教が導入されました
最澄が伝えた天台宗と、空海が伝えた真言宗です
天台宗に密教的の要素も加わり、神秘的な部分もあり、呪術が大好きな貴族支持されました
鎌倉時代は、武士が勃興した時代で、栄西や道元が中国に渡り、臨済宗、曹洞宗の宗派を伝えました
日蓮は、日蓮宗を開き、当時力を蓄えつつあった京都の町衆に人気がありました
法然が浄土宗、それを親鸞が改革し、浄土真宗を開き、戒律も厳しく無く一般庶民にウケました

日本の僧侶は、なぜ妻帯をするのか
親鸞は、裏で妻を持つより、正式に妻帯したと宣言するほうが潔いとの考え方でした
親鸞が開いた浄土真宗だけは、僧侶の肉食、妻帯が許される宗派となりました

明治以降、僧侶の妻帯は当たり前になった
明治時代に、僧侶も、妻帯、肉食については自由に成りました
僧侶は財産も持つようになり、住職は多くが世襲制となりました





廃仏毀釈(引用)
明治には、廃仏毀釈をしました
寺を使って政治を行ってきた徳川家を押さえ、天皇の祖先が神道の神様であることを示す為です
檀家として、寺に搾取されてきたと感じてた民衆も、その動きに同調してました
各地で寺を破壊し、仏像や経典を焼き、日本でのもっとも大規模な宗教弾圧でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日練習

2013年03月19日 | 英語練習

国名 トルコメニタン 首都アシガバード 人口520万人

今日の4センテンス

It is compatible with our previous models.
I go there with my friends once in a while.
It is going to pave the way for----in every home.
Anyone can do it.

以前の機種と互換性が有ります
時々友人と
ーーへの道を開きます、一家に1台
誰にでもできます


今日の英語ニュースは、北朝鮮への安保理制裁決議でした

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.


3月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする