慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『甘粕正彦、乱心の曠野』18(生きることを考える)

2020年10月27日 | 公務員
🌸『甘粕正彦、乱心の曠野(荒野) 』

 ☆軍隊の巨大官僚組織に翻弄された「主義者殺し」
 *甘粕正彦の真実の姿
 ☆現代の官僚にも通じる組織の闇
 ☆著者、佐野眞一

⛳『甘粕正彦、乱心の曠野 』著者のプロフィール
 ☆関東大震災後、戒厳令下の混乱に乗じて憲兵隊が起こした事件
 *アナキスト大杉栄と作家で愛人の伊藤野枝、その甥を扼殺
 *遺体を古井戸に捨てたという「大杉事件(甘粕事件)」
 ☆首謀者とされた甘粕正彦
 *千葉の刑務所で服役し、恩赦もあり3年ほどで仮出獄する
 *結婚し、陸軍の予算でフランスヘと留学する
 *帰国後には中国大陸へ渡り、諜報謀略活動に従事する
 *「甘粕機関」なる民間の特務機関を設立する
 *清朝最後の皇帝、愛新覚羅博儀を満州国皇帝に就任させる
 *満州国建国において重要な役割を果たす
 ☆ノモンハン事件の失敗で関東軍の主要メンバー帰国する
 *甘粕は満洲に止まり満鉄映画会社理事長に就任
 *”阿片王”と呼ばれた里見甫とともに満州国を支える
 *満州国の「夜の帝王」と称された甘粕正彦
 *作家の佐野眞一が詳細にに描写
 *その実像に迫った1冊

⛳『甘粕正彦、乱心の曠野』官僚物語
 ☆目つきが鋭く酒乱という従来の(甘粕像)に近い姿が見られる
 ☆甘粕の部下の面倒見がよく私利私欲を追うことのない好人物
 *その一面も描き出される
 ☆日本の降伏の翌日、満映の部下たちを帰国させる
 *自身は青酸カリを服毒、自死を選んでいる
 ☆甘粕が「抵抗もなく絞殺した」と証言した大杉・伊藤の遺体
 *遺体には無数の暴行の跡があった事実
 *甘粕の単独犯という白供を覆すもの
 ☆憲兵大尉だった甘粕へ上層部からの指示により
 *甘粕はスケープゴートにされた可能性が高い
 *軍隊という巨大官僚組織に翻弄された甘粕の運命
 *「モラルの高い中堅官僚の典型」ともいえる
 *現代の官僚組織にもあてはまる
 ☆今の日本の官僚全員が読むべき1冊
 ☆時代が違えば甘粕のような人生を送る可能性は十分にある

『甘粕正彦、乱心の曠野』東北人物語
 ☆激動の時代、日本人が満州に託した新興国家建設という夢
 *汚れ役の甘粕とエリート官僚の岸
 *脆弱な国家経済を磐石にするため活動した
 *国際社会の欲望うずまく大地で運命的に交錯した二人の男
 *知られざるもう一つの昭和史
 ☆甘粕は、仙台出身の東北人
 ☆甘粕は、薩長史観の影響下の大日本帝国政府で苦闘
 ☆帝都を離れて満州国へ飛ぶ
 ☆長州出身の岸信介らとの抗争
 ☆「東北人の物語」といった読み方もできる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』




『甘粕正彦、乱心の曠野』18(生きることを考える)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で起きた「おかしなこと」1

2020年10月27日 | コロナ
🌸コロナ禍で起きた「おかしなこと」1

日本で「医療崩壊」は起きていない
 ☆コロナ禍でも、日本では「医療崩壊」は起きていない
 ☆日本に、イタリア&ニューヨークでの「医療崩壊」の模様が伝えられた
 *市内の病院が新型コロナ感染症の患者であふれる
 *集中治療室は満杯状態で「野戦病院」が出現の状況
 ☆イタリアとニューヨークでの「医療崩壊」の状況
 *日本人の多くに「医療崩壊」のイメージに現実味を与えた
 ☆今回の日本のコロナ禍言えるのは、「医療崩壊」は起きなかった

⛳毎日データを追いかけて見えてきたこと
 ☆筆者は、データを毎日精査し、次第に危機感が薄れてきた
 *「日本で医療崩壊が起きることはないな」との思いが強くなる
 *筆者は、日本での感染者数・志望者数の統計を精査していた
 ☆テレビでは「怖いぞ」「気をつけろ」のイメージを強調する
 *アナウンサーやキヤスターの深刻そうな顔
 *具体的なデータ・数字以上に視聴者に対して恐怖感を抱かせた
 ☆日本の死亡者数もそれほど増えなかった
 *死亡者数のレベルはアメリカ・イギリスなどの100分の1程度
 ☆世界の他の国々の状況
 *死亡者数のピークが一度過ぎれば、上向きにならない
 ☆中国も韓国も、死亡者数がピークを迎えその後収束している

欧米を襲ったのはゴジラ、東アジアはジャガー
 ☆日本とイタリアやニューヨークの人ロ100万人あたりの違い
 *日本の感染者数、イタリアの一桁、アメリカの二桁も少ない
 *日本の死亡者数、アメリカ 553人、イタリア 587人、日本10人
 *中国・韓国・台湾などの東アジア各国も10人以下
 ☆欧米には、コロナウイルスのゴジラが上陸して大暴れ
 *街中大パニックで死亡者も多数出た
 ☆東アジアには、ジャガーのコロナウイルスが現れた程度
 ☆直近8月31日の100万人の死亡者数のデーター
 *中国は約3人、韓国は約6人、日本は約10人

⛳日本では「超過死亡」がほぼ発生していない
 ☆死亡統計に関する「超過死亡」の概念
 *平年のデータから想定される死亡率、死亡者数を超過した数値
 *欧米など諸外国では、この超過死亡が大きく発生していた
 *日本では超過死亡はほぼ発生していない
 ☆日本に第1波と同程度の第2波が来ても
 *日本の超過死亡にはほとんど影響しないのでは
 ☆日本の防疫対策やクラスター対策が功を奏した結果?
 *筆者はその様には思わない
 *日本は、この期間中国人旅行者欧米諸国の何倍も受け入れていた


日本は、中国人観光客をアメリカの3倍受け入れていた
 ☆日本は、1月~2月にアメリカの3倍の100万人受け入れていた
 *圧倒的に世界ナンバーワンの受入数
 (他の欧米諸国への中国人観光客の流入はアメリカより少ない)
 ☆日本に、中国から持ち込まれたウイルスの量
 *アメリカよう少なかったと考えるのには無理がある

同じ病気とは思えないほど違う死亡率
 ☆中国人の流入はアメリカの3倍、死亡者数は真逆の結果
 ☆理由が何なのかは諸説ある
 *山中伸弥さんはファクタXと呼んでいる
 *欧米に入ったウイルス強毒のウイルスであるとの説
 (東アジアで流行したものから変異した強毒のウイルス)
 ☆高いマスク着用率、優秀なクラスター対策等の施策結果
 *日本が、死亡者数少ないのに当てはまる施策だ
 *中国・韓国・台湾など死亡率が圧倒的に低い東アジア
 *すべての国や地域に当てはまるものではない
 ☆効果はあったかもしれない
 *死亡率100倍の差を説明するには無理があるものばかり
 ☆何らかのアジア人特有の遺伝的要因なのでは
 *アジア各国はBCG接種率が高く結核の既感染者も多い

 ☆自然免疫の賦活化
 *既存のコロナウイルスがアジアで流行していたことによる
 ☆交差免疫での排除などはアジア全体に共通する話で、可能性ある
 ☆「アジア人特有の遺伝的要因」
 *欧米在住のアジア人の死亡率が低くないので可能性は低い
 ☆消去法で、有力な説
 *BCG(仮説)
 *既存のコロナウイルスによる交差免疫(仮説)
 *どちらも直接証明されたわけではない
 ☆東アジアの各国が欧米に比べて軒並み死亡率100分の1
 *偶然では説明できない驚異的数字

                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『日本の医療の不都合な真実』




コロナ禍で起きた「おかしなこと」1
(『日本の医療の不都合な真実』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創価学会&池田名誉会長の「日中友好」は誤りだ

2020年10月27日 | 創価学会
🌸日本の新聞は報じないが米CSISが指摘する
 
 ☆日米外交筋の批判「公明党は連立政権の足を引っ張っている」

中国は創価学会を味方と見て
 ☆米国の有カシンクタンク(CSIS)がCSISレポートを公表
 ☆CSISレポートの中国と創価学会の結びつき経過
 *創価学会の中国との結びつきやその思想的背景
 *創価学会(公明党等)提唱する平和主義的な思想
 ☆創価学会は、中国に同調的である
 ☆池田大作氏は68年「日中国交正常化宣言」を発表した
 ☆池田氏の趣旨
 ①日中両国の首相、最高責任者が話し合うべき
 ②日本は中国を承認し、中国の国連参加を推進せよ
 ③日本は米中の橋渡しに努力すべき
 ☆実際、田中角栄―周両首相が日中共同声明を発表した
 ☆池田氏自身も北京に飛び周首相との会談を果たしている

創価学会(公明党)中国の侵略や弾圧には沈黙し
 ☆米情報機関関係者は公表する
 *安倍政権は、親米路線でやってきた
 *創価学会(公明党)が日本の防衛や日米同盟の強化に反対する
 *『消極的平和主義』で、政権の足を引っ張っている
 *それは中国側の期待と一致する
 *創価学会とパイプの大い菅政権では、この傾向が強まるだろう
 ☆創価学会の機関紙『聖教新聞』
 *池田氏と中国との関係を礼賛する記事があふれている
 *中国は、香港、チベット、ウイグルなどで弾圧を続けている
 ☆創価学会や公明党
 *中国が自由や民主主義を抑圧していること批判していない
 ☆池田氏は天安門事件後に訪中
 *中国要人らと会談している
 *天安門事件には全く批判しなかった

⛳衆院選東京12区にエース投入
 ☆公明党、菅政権での衆院選挙に向けて動き出している
 ☆菅首相と創価学会の佐藤副会長とのパイプは太い
 *菅―原田ホットライン起動している
 ☆公明党はすでに小選挙区予定候補人を決めた
 ☆大田昭宏前代表は、引退に追い込まれた
 *太田氏の地盤である東京12区
 *「エース」岡本三成氏が名乗りを上げた
 ☆作家の佐藤優氏は、岡本氏との対談で述べる
 *公明党が目指すべきは、公明党首班政権
 *岡本さんのような方が重要選挙区で挑戦すること
 *歴史的意義がある
 ☆池田氏のXデーが近づくなか、公明党には激震が迫る
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』


創価学会&池田名誉会長の「日中友好」は誤りだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地政学3(ヨーロッパ、ドイツ)

2020年10月27日 | 国際情勢
🌸統一通貨のユーロがドイツの経済を発展させた

⛳ユーロ安で、ドイツ経済は 右肩上がりへ
 ☆ヨーロッパ中央に位置するドイツ
 *大国のロシア、フランス、イギリスなど
 *ヨーロツパ内の大国に囲まれている
 ☆ドイツは、古くから、周辺国に侵略を続けていた
 ☆旧ソ連が崩壊し冷戦が終結する
 ☆東西ドイツは再統一し、ドイツが再び強大な帝国になる
 *その不安が、ヨーロツパ諸国によるEU発足の理由の1つ

経済で現在ドイツが優勢なのは 
 ☆EU内の他国の経済が低迷しユーロ安になる
 ☆高品質な商品を製造するドイツに追い風となり輸出が増加
 ☆ドイツをおさえこもうとしたEU
 ☆結果的にドイツの経済を後押しした
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『地政学』


地政学3(ヨーロッパ、ドイツ)
(『地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする