慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

創価学会&池田名誉会長の「日中友好」は誤りだ

2020年10月27日 | 創価学会
🌸日本の新聞は報じないが米CSISが指摘する
 
 ☆日米外交筋の批判「公明党は連立政権の足を引っ張っている」

中国は創価学会を味方と見て
 ☆米国の有カシンクタンク(CSIS)がCSISレポートを公表
 ☆CSISレポートの中国と創価学会の結びつき経過
 *創価学会の中国との結びつきやその思想的背景
 *創価学会(公明党等)提唱する平和主義的な思想
 ☆創価学会は、中国に同調的である
 ☆池田大作氏は68年「日中国交正常化宣言」を発表した
 ☆池田氏の趣旨
 ①日中両国の首相、最高責任者が話し合うべき
 ②日本は中国を承認し、中国の国連参加を推進せよ
 ③日本は米中の橋渡しに努力すべき
 ☆実際、田中角栄―周両首相が日中共同声明を発表した
 ☆池田氏自身も北京に飛び周首相との会談を果たしている

創価学会(公明党)中国の侵略や弾圧には沈黙し
 ☆米情報機関関係者は公表する
 *安倍政権は、親米路線でやってきた
 *創価学会(公明党)が日本の防衛や日米同盟の強化に反対する
 *『消極的平和主義』で、政権の足を引っ張っている
 *それは中国側の期待と一致する
 *創価学会とパイプの大い菅政権では、この傾向が強まるだろう
 ☆創価学会の機関紙『聖教新聞』
 *池田氏と中国との関係を礼賛する記事があふれている
 *中国は、香港、チベット、ウイグルなどで弾圧を続けている
 ☆創価学会や公明党
 *中国が自由や民主主義を抑圧していること批判していない
 ☆池田氏は天安門事件後に訪中
 *中国要人らと会談している
 *天安門事件には全く批判しなかった

⛳衆院選東京12区にエース投入
 ☆公明党、菅政権での衆院選挙に向けて動き出している
 ☆菅首相と創価学会の佐藤副会長とのパイプは太い
 *菅―原田ホットライン起動している
 ☆公明党はすでに小選挙区予定候補人を決めた
 ☆大田昭宏前代表は、引退に追い込まれた
 *太田氏の地盤である東京12区
 *「エース」岡本三成氏が名乗りを上げた
 ☆作家の佐藤優氏は、岡本氏との対談で述べる
 *公明党が目指すべきは、公明党首班政権
 *岡本さんのような方が重要選挙区で挑戦すること
 *歴史的意義がある
 ☆池田氏のXデーが近づくなか、公明党には激震が迫る
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』


創価学会&池田名誉会長の「日中友好」は誤りだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地政学3(ヨーロッパ、ドイツ)

2020年10月27日 | 国際情勢
🌸統一通貨のユーロがドイツの経済を発展させた

⛳ユーロ安で、ドイツ経済は 右肩上がりへ
 ☆ヨーロッパ中央に位置するドイツ
 *大国のロシア、フランス、イギリスなど
 *ヨーロツパ内の大国に囲まれている
 ☆ドイツは、古くから、周辺国に侵略を続けていた
 ☆旧ソ連が崩壊し冷戦が終結する
 ☆東西ドイツは再統一し、ドイツが再び強大な帝国になる
 *その不安が、ヨーロツパ諸国によるEU発足の理由の1つ

経済で現在ドイツが優勢なのは 
 ☆EU内の他国の経済が低迷しユーロ安になる
 ☆高品質な商品を製造するドイツに追い風となり輸出が増加
 ☆ドイツをおさえこもうとしたEU
 ☆結果的にドイツの経済を後押しした
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『地政学』


地政学3(ヨーロッパ、ドイツ)
(『地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学と宗教の違い

2020年10月26日 | 哲学
🌸哲学と宗教の違い
 
 ☆宗教とは、絶対的価値を持つ神・教祖・教義を信じる
 *それにより、真理に近づこうとする
 ☆哲学は、様々な事象を材料にして
 *自分の頭で試行錯誤しながら考える
 *それにより、真理に近づこうとする

⛳哲学と宗教の類似点
 ☆哲学も宗教も物事の「概念や意味」を対象にして
 ☆物事の本質や実態を理解しようとする
 ☆例えば、
 *哲学:ハイデガー『存在と時間』、キルケゴール『死に至る病』等
 *宗教:キリスト教「天地創造」、ヒンドゥー教「輪廻転生」等
 ☆哲学も宗教も同じようなテーマについて考えて解答を提出してる
 ☆これが大きな一つの類似点

⛳哲学、宗教の違い
 ☆理解しようとする手段・方法が大きく異なる
 ☆哲学、宗教が取り扱う対象である概念や意味
 *哲学では「言語(論理)」で説明する
 *宗教では「神話(物語)」で説明する
 ☆宗教の「神話(物語)」の場合
 *宗教での教義、教祖の言葉、伝説・伝承等を指す
 ☆例えば
 *この世界は神が7日間で創造された
 *アダムとイブが禁断の実を食べ人間には苦しみが生まれた
 ☆宗教は独自の物語で
 *この世界の概念や意味を解き明かしてきた

⛳宗教の歴史と哲学
 ☆20万年前のホモサピエンス時代から宗教が存在していた
 *死者への儀式的な弔いの壁画が発掘されている
 *実存しない動物の様子が描かれた壁画が発掘されています
 ☆人類の歴史を振り返れば、哲学は宗教から分化した学問
 *哲学は、紀元前6世紀古代ギリシャ時代に始まった
 ☆宗教は、その宗教を信仰している国や共同体では成立する
 ☆宗教は、異なる宗教の人と対峙したとき
 *異なる宗教の世界では、宗教の説明は通用しない

古代ギリシャ時代の人々”哲学”を考えた
 ☆誰もが納得できるような世界説明の方法はないか
 *そこから哲学が始まり、多くの哲学者に学問は引き継がれた
 ☆哲学・宗教に関して
 *両者にそれぞれ良いところ、気をつけるべきところがある
 *夫々がどんな役割をもっているのか理解することが大切
 ☆”哲学”は、”宗教”とは少し違う
 *哲学は、概念や意味を言語で捉えようとする
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『NOTE(DECODE)』








哲学と宗教の違い
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『構造と力』5(世の中の仕組みを俯瞰する)

2020年10月26日 | 哲学
🌸『構造と力』
 
 ☆私自身、すぐ忘れますが,書いている時
 *間違かも知れませんが、それなりに少し理解出来ているつもりです?
 ☆さまざまな分野の文化人を一カ所に引き寄せた
 ☆進むべき方向を示した80年代の「方向指示器」

⛳『構造と力』著者、浅田彰プロフィール
 ☆『構造と力』80年代の「方向指示器」
 ☆哲学のジャンルが比較的身近だった、安保闘争、シラケ世代
 ☆80年頃からユニークな潮流が生まれた
 *坂本龍、細野晴臣、糸井重里
 *彼らは、デリダ、ガタリ、ドゥルーズらのテクストを展開する
 (テクスト=文章や文献の一つの纏まり)
 *この発信は吉本孝明ら旧世代の思想家も刺激した
 ☆言動を断続的に発信し「ニューアカデミズム」と呼ばれる
 (日本で起こった、人文科学、社会科学の領域の流行、潮流)
 *発信は、中森明夫、岡崎京子、ナンシー関らにも伝わる
 ☆ニューアカデミズムの功罪
 *現在も続く潮流は、功とすべきである

⛳浅田彰の『構造と力』
 ☆資本主義社会を脱構築するのが必要
 ☆それには、「闘争」から「逃走」へ移行すべきだという論調

 ☆デリダ、ガタリ、ドウルーズや浅田の思考
 *「ポストモダン」と称された
 ☆「ポストモダン」とは
 *進歩主義や主体性を重んじる近代主義や啓蒙主義を批判
 *そこから脱却しようとする思想運動 
 *浅田著書の『構造と力』は、思想書としては異例のヒット
 ☆「超現代」は、シンセサイザーを駆使した音楽と相まった
 *バブル経済とその破綻へ向かっていく
 *逃走は不可能だったのか?ニューアカは虚構だったのか? 
 ☆時代は再びねじ曲がり、ロスジエネヘとつながる
 
⛳実存主義とは
   ☆実存主義が発展するまでに哲学者の中で流行っていたのが
 *「真理とは何か?」を求めること
 ☆「構造主義」以前哲学として盛り上がっていた「実存主義」
   ☆「目的の前に、行動がある」という考え方
 ☆実存主義の代表的哲学者として、ハイデガーとかサルトルが有名

⛳構造主義とは
 ☆「構造主義」哲学の代表者、レヴィ=ストロース
 ☆真理なんてない、追い求める必要性がない
 *彼は、様々な国の先住民と生活をした
 *西洋哲学の歴史こそが先進であり、それ以外は「未開の地」
 *その考え方に疑問を抱いた
 *西洋が未開だと考えていている地域でも
 *先住民はそれぞれの文明を発達させている
 *そもそも比べることこそおかしい
 ☆真理を発見しても
 *それは西洋哲学にとっての真理だ
 *そもそもそれは真理って言えるのかと考えた
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』




『構造と力』5(世の中の仕組みを俯瞰する)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天家の人生発見(タレント、国会議員他のギャラ)

2020年10月26日 | 生活
🌸タレントのギャラは嫉妬の対象

⛳コロナウイルス状況下、中小企業の社長のコメント
 ☆テレビを見ていて、色々と腹が立ってきた
 ☆CMに出てくるタレントに嫉妬心から腹が立った
 *必死で企業維持を図っているなか、高いスマホの宣伝に出演する連中
 *ヒロミを使ったサントリービールは飲むのやめた
 *可愛いネーチャンCMの麒麟ビールに変えた
 ☆アサヒは、20%減でビール会社の中で最大のダウン
 *アサヒは韓国麦孝を使っているので評判を落とした

あっちこっちの局渡り歩くどこかの客員教授
 ☆コロナウイルスで、コメントするコメンテーター

 *アフリカやインドの現地でウイルスと闘った経験もない
 ☆コメンテーターのギャラたるや莫大なもの
 *コメンテーターのタレント、一声10万~20万円
 *文化人は3万~5万円
 ☆テレビ朝日と契約した白鵬大学の岡田晴恵教授
 *渡辺プロダクションにマネージメントを任せたから別格
 ☆MCをやる局アナの女性年収は30歳で1千万円程
 *40歳の男性職員はあれやこれやで2千万円程
 *フリーアナになれば年収3千万円は下らない
 ☆日テレと契約した元NHKの有働由美子アナ
 *別格で年収は2億円

⛳タレントのギャラ
 ☆有吉ナントカでさえも年収5億円
 ☆コント集団ジャングルポケットの斎藤慎二、月給70万円
 *現在はその十倍は下らない
 ☆お笑いの場合、月給が1万円以下もいる

⛳国会議員&官僚
 ☆国会を休むように仕向けた立憲民主党らの野党、枝野は夜盗の頭領
 ☆特殊法人や独立行政法人への天下りは阻止できない議員に
 *国民は1人の議員につき1億円払っている
 ☆こいつらゴキブリを殺す方法(天下りを阻止する方法)
 *独立行政法人は文字通り独立させて自己採算制にする
 *赤字になるから、天下りの理事は責任逃れで逃げ出す
 *赤字分は理事が埋め合わせするという条例、菅内閣は作るべきだ
 ☆国会議員が腹を立てている真の原因
 *コロナウイルス騒ぎでキャバクラの女と別れることになったからでは
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月』


楽天家の人生発見(タレント、国会議員他のギャラ)
(『THEMIS10月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『贈与論』4(世の中の仕組みを俯瞰する)

2020年10月25日 | 哲学
🌸『贈与論』

 ☆私自身、すぐ忘れますが,書いている時
 *間違かも知れませんが、それなりに少し理解出来ているつもりです?
 ☆経済原則を超える『贈与』行為のインパクト
 *自らを与えること、他者を受け入れることも必要
 *贈与でもたらされる、双方への影響力を意識するのも必要

 ☆著者、マルセル・モース

⛳著者『贈与論』モースプロフィール
 ☆モースは、フランスのロレーヌに生まれた
 *統計データの初期社会学に定式化したデユルケームの甥
 *モースは、ボルドー大学時代から叔父に師事
 *デユルケームの方法で研究を進める
 ☆フランス社会学派の中心的位置で業績を重ねる
 ☆師の死後『社会学年報』を主導
 ☆社会学年報に『贈与論』発表
 *アルカイックな社会における交換の形態と理由

『贈与論』の関連する現代社会の実際の光景
 ☆若いAは、生活費や学費を稼ぐため夜はバーで働いていた
 *父親ほどの歳の男性Bが、A目当てに通ってくる
 *Bは金を落とし、ブランド品の贈り物などをくれることある
 *AはBがタイプではなかった
 *Aは、給料と割り切ってやっている
 *店でBと話すのは仕事だと思い笑顔を絶やさなかった
 *Aは、店を出れば何の拘束もないと思っていた
 *しかし、Bの要求の中で、Aはノーと言えない自分を感じる
 ☆若いAに道を誤らせそうな社会的な背景
 *謎の力は一体何か?
 ☆それに答えるのが『贈与論』だ

⛳『贈与論』の概要
 ☆『贈与論』は、サブタイトルで「交換」と言う
 *『贈与』は贈り物だが、物々交換ではない
 ☆交換や購入に際し、我々は品物のよし悪しを見る
 *物をもらう場合、くれた人の人品の軽重も測ろうとする
 ☆贈与と交換を同じ言葉のように並べること
 *モースは、これらは現実にはグラデーションをなしていると述べる
 (グラデーション、段階的変化)
 *中間的なさまざまな「形態」で現れると考えた
 ☆経済活動も、Aを支配する謎の力も根っこには同じ「理由」
 ☆現代社会では、個人間の『贈与』以外
 *マーケティング手段として物をくれたりする
 *気づけば消費者として囲い込まれたりもする
 ☆『贈与』が双方の関係性に影響を与える場合
 *「A」たる私たち「理由」をひもとくには本書が必要

⛳「贈与論」では「贈与=ギフト」の役割や社会的影響を述べている
 ☆ 様々な文化圏に残る伝統的な習慣で『贈与に』3つの義務が残っている
 ☆伝統的な『贈与』では
 *贈る、受け取る、返すが義務として生じる
 ☆物には、「金銭的価値」だけでなく「精神的価値」もある
 *『贈与』は、精神的コミュニケーションである
 *『贈与』は、物々交換や現代の経済活動とは別のもの
 ☆現代の経済循環においても
 *「精神的価値」を意識することが大切
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』









『贈与論』4(世の中の仕組みを俯瞰する)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学問のすすめ』(福沢諭吉)

2020年10月25日 | 学び
🌸『学問のすすめ』著者、福沢諭吉

⛳『学問のすすめ』の書き上げた時の時代背景
 ☆「自分を確立し、政治と向き合え」との内容
 ☆福沢諭吉の有名な言葉
 *天の上に人を造らず人の下に人を造らず
 ☆『学問のすすめ』の時代背景
 *明治政府が廃刀令を出す
 (武士階級の人間たちが刀を差すことを禁止した)
 *かっての武士階級の不満が爆発
 *西郷隆盛が兵を挙げた西南戦争が起きる
 ☆身分制度未だ残っている時代
 *「天の上に人を造らず人の下に人を造らず」との名言残す
 *国民は、皆平等であると説いている
 *当時の日本人にとっては聞いたことが無い考え方
 *士農工商の身分差別が根強く残っていた
 ☆福沢諭吉は『学問のすすめ』を出版した
 *その時代に、出版した勇気はとてもすごい
 *初編は20万部を超える大ベストセラーになった

福沢諭吉は「学問をすればなんでも出来る」と述べる
 ☆「学問万能主義」的な考え方
 *後の「学歴万能主義」に変わる
 ☆諭吉の言う学問とは、「実学」を学問としている
 *学者が言う専門的な知識とは異なる
 ☆それまでの学問
 *難し字、難しい古文を読み、和歌、詩を作る
 *諭吉はそういうものは、専門家たちがいうほどには意味無い
 ☆諭吉は、実学を学ばなければ意味はないとしている

実学とは何かというと
 ☆商人がマスターするような知識や知恵
 *「お金を稼ぐこと」を実学としている
 ☆諭吉は『学問のすすめ』で、実学を学ぶ必要性を説く
 *あとは自分で学んでいきなさい
 *ノウハウが書かれている本ではない
 ☆諭吉の本が、日本に近代文明を発展させた一因になった

⛳福沢諭吉
 ☆大分県中津市で生まれ、生活は非常に苦しいものだった
 ☆諭吉は、貧乏生活が嫌で大分を出る
 *19歳のときに長崎に行く
 *長崎は、西洋の文化を学ぶにはもってこいの場所だった
 ☆オランダ語を学んだ後は、大阪で緒方洪庵の弟子となる
 ☆江戸、アメリカ、ヨーロッパに行き、新知識を得て帰国
 *『学問のすすめ』を執筆する
 ☆現在の慶応義塾大学の創立者としても有名な人物
 *諭吉が創立した当初は、蘭学塾がベースの私塾
 *諭吉は「これからは英語だ」と考えを切り替えた
 *慶應義塾も英語に切り替わっる

⛳江戸時代まで、鎖国をしていた日本
 ☆開国した当時、西洋にかなりの遅れをとっていた
 ☆日本人は、外国に侵略され、崩壊する危機感を持っていた
 *その危機感が、明治維新の精神で、明治時代を切り開いた
 ☆それまで、身分の差はあるが日本に守られていた
 *戦争も日本人対日本人の内戦
 *誰が勝っても、日本を統治するのは日本人
 ☆江戸時代の終わり、日本に西洋の文化を取り入れ追いつこうとした
 *国民がついてこなければ、有力者だけでは何の意味もない
 ☆そのような時代の流れを背景に、諭吉は『学問のすすめ』を書き上げた
 ☆「学問のすすめ」は、幅広い人たちに受け入れられてきた
 *日本人の「学ぶ」という意識の元になった
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『ホンシェルジュ』『WIKEPEDIA』





 
『学問のすすめ』(福沢諭吉)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和ばかり連呼する追悼式では何も学べない

2020年10月25日 | 人生訓
🌸平和ばかり連呼する追悼式では何も学べない

 ☆日本人が忘れてはならない日である8月15日
 ☆追悼の日として日本国を想う日にするべきだ

戦争に敗北した日に綴った日記
 ☆昭和20年8月15日は大東亜戦争が敗北に終わった日
 ☆その日の正午、昭和天皇は戦争終結の詔書をラジオ放送された
 ☆その日のことをわたしは日記に綴っている
 *八月十五日、私は陛下が御自ら放送されることを父から聞いた
 *私は暗然としたまずい大豆の飯は余計まずかった
 *寝ても眠れなかった。そして私は詩を作った。
 *私達四人はうどんをくい、口を清め、顔を洗い、放送を待った
 *私は涙が滲んだ、いままでの努力、困難、すべては水泡に帰した
 *重苦しい気持が私の五体を圧し私は泣いた
 *苦しいものの涙、恥を知るものの涙であった

日本人が忘れてはならない日
 ☆戦いに敗れたわが日本、その日をどう記憶にとどめるか
 *政府は、敗戦といわず、終戦と名付けた
 *「終戦じゃなく、敗戦だ」とわたしなぞの若者は強調した
 ☆8月15日は日本人が忘れてはならない特別の日だ
 *なぜ戦争となり、そしてなぜ敗れたのか
 *日本国民、その日は自らに問わなければならない日

⛳8月15日に「全国戦没者追悼式」が挙行される
 ☆「全国戦没者追悼式」に合わせて追悼する日にすべきだ
 *この日に昭和天皇の玉音放送を再放送できれば
 *8月15日、日本国民にとり終生忘れがたい日となるだろう
 *ひとつの節目を歴史に刻み込むこととなる
 ☆現在の「全国戦没者追悼式」では国の大物が一堂に会して
 *「平和」「平和」と式辞を述べまくる
 *形式に堕するだけで、百害あって一利なし税金の無駄遣いだ
 ☆8月15日日本国民は、あの玉音放送を拝聴しながら、
 *あの日を想い、あの日を学び、日本国に想いを致すことができたら
 *日本国の将来は盤石だ
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月』

平和ばかり連呼する追悼式では何も学べない
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『歴史的現実』3(世の中の仕組みを俯瞰する)

2020年10月24日 | 哲学
🌸『歴史的現実』

 ☆私自身、すぐ忘れますが,書いている時
 *間違かも知れませんが、それなりに少し理解出来ているつもりです?
 ☆戦前を代表する哲学者が唱えた危険な国家論
 *学生を戦地に送るための「哲学」
 ☆国家に身を棒げることを肯定した思想の暴力性
 ☆“種の論理”をもって現人神と東亜共栄を根拠づけた
 *事後に懴悔した悲劇の哲学者 、著者田辺元

⛳『歴史的現実』での著者田辺元
 ☆大正から昭和にかけて活躍した哲学者
 ☆西田幾太郎に招かれ、京都帝大哲学科に移り教授となる
 ☆田辺の思想は「田辺哲学」とも称された
 ☆田辺は、歴史と人間の関係を哲学的に説明する
 *人が生死を超越すること
 *自らの意思を以て、死に於ける生を遂行すること
 ☆歴史で個人が国家を通して人類的な立場で身を棒げること
 *永遠なるものを建設すべく、生死を越えることである

⛳『歴史的現実』を講義した時代背景
 ☆日本がアジアで戦線を拡大
 *「大東亜戦争」が間近に迫っていた
 ☆田辺は、戦争が始まれば戦地に向かうかもしれない学生たちに
 *「国家に身を捧げることで生死を越えられる」と説いた

 ☆本書が当時の若者たちを刺激したことは想像に難くない
 ☆学徒出陣兵たちは、本書に鼓舞されて特攻に出撃した
 ☆田辺は「大東亜戦争のイデオローグ」のような存在になった

⛳田辺の論理と田辺の自己反省
 ☆死を超越するための、思想的解釈であった
 ☆宗教でも、死によって神の国へ行き、目的を達成する
 *その様な考え方は、昔からある
 ☆人間には、本来的に自分が信じるもののために自らを犠牲にする
 *その様な思考や行動パターンがあるのかもしれない
 ☆神であろうと国家であろうと
 *自己犠牲を美化する思想
 *時として非常に危険なものとなる
 ☆国家が国民にとつて宗教のような存在になると
 *国家は容易に国民に死を求める、国家が暴力装置化してしまう
 ☆戦前・戦中の日本を含め、世界各国の歴史がそれを証明している
 ☆田辺も自身の哲学が戦争正当化の論理となったことを認めた
 
⛳国家の暴力装置としての機能
 ☆私たちは、注意を払つて見極める必要がある
 ☆私たちは、思考停止に陥ってはならない

『歴史的現実』3(世の中の仕組みを俯瞰する)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嫌われる勇気』(アドラー心理学)

2020年10月24日 | 哲学
🌸『嫌われる勇気』

 ☆『嫌われる勇気』は、アドラー心理学のわかりやすい解説書
 *創始者のアドラーは、元々精神科医
 ☆アドラーは、患者の治療で、目に見えない心を考える
 *自身の考えをまとめたものがアドラー心理学
 ☆アドラーは、ひとつの結論にたどり着く
 *「全ての悩みの原因は対人関係である」
 *その悩みの解決方法が『嫌われる勇気』とする
 ☆『嫌われる勇気』の内容
 *アドラー心理学を修得している哲人と悩みを抱える青年との対話
 *読者は、その対話から、アドラー心理学の真理に迫ることができる
 *本の冒頭で「人は今日からでも幸せになれる」と説く哲人
 *劣等感に囚われ、それを理解できない青年の議論が描かれている

『嫌わられる勇気』第一夜、原因の前に目的がある
 ☆結果の前に、原因が存在する「原因論」を哲人は強く否定する
 *過去の原因ではなく、今の目的によって人は行動する
 *哲人は「目的論」を唱える
 ☆具体例
 *「いじめをうけたから、部屋に引きこもる」のが原因論
 *「誰かに心配してほしいから、引きこもる」のが目的論
 ☆考え方を変えるだけで、過去の経験の捉え方が変わる
 *原因を気にするのではなく、目的に気持ちを向ける考え方にしよう
 *それが、アドラー心理学の目指すところ

『嫌わられる勇気』第二夜 全ての悩みは対人関係にある
 ☆人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである
 *お金や病気についての悩みの場合は関係ないのでは?
 *青年は、哲人に向けて反発する
 ☆例えば、宇宙のなかにただひとりだった場合
 *お金はただの紙切れと化してしまう
 *病気になった場合、生きていくことすらできなくなる
 ☆人との関係性で、行動や感情が変化する
 *年収や幸せについての悩みも、他人がいてこそ成立する
 ☆「全ての悩みは対人関係にある」とする

⛳『嫌わられる勇気』第三夜 自分と他者の課題を分離する
 ☆対人関係のトラブルに遭遇した時「誰の課題であるか」を考える
 *課題の選択で結末を引き受けるのは誰か、課題を分離する
 ☆例「その人との結婚は許しませんよ!」親が言った場合
 *結婚するか決めるのは子自身
 *親は子の課題に入り込んできた
 *親の言葉に対して子が怒った場合
 *子が親の課題に入り込んだことになる
 *結婚を心配するのは親の課題である
 ☆課題を分離は、難しかもしれないが
 *自分も他者も成長するには必要なこと
 *「課題の分離」は、対人関係のトラブル解決策

⛳『嫌わられる勇気』第四夜 対人関係のゴールは共同体感覚
 ☆「課題の分離」は、対人関係のスタート
 *ゴールは「共同体感覚(他者を仲間だと見なす)」
 *そこに「自分の居場所がある」と感じられる
 *共同体の中で他者貢献できていると感じる
 *自分は価値があると思うことができる
 ☆他者への貢献とは、ボランティアや仕事などで
 *何か成し遂げなければならないと感じる人もいるかも
 ☆他者への貢献とは、自分のことを「行為」レベルで考えず
 *「存在」のレベルで受け入れていくという考え方
 *無意識にしていた自分と他者の位置付けが
 *覆るかもしれない

『嫌わられる勇気』第五夜 人生の意味はなにか
 ☆青年は、人生の意味はなんだろうと考えはじめる
 ☆ 哲人に質問を投げかける
 *「人生の意味」とは、あなたが自分自身に与えるもの
 *わたしたちは、たった今から変わることができます
 *過去も未来も関係なく、今をどう生きるか
 *自分で決めることができます
 ☆一歩を踏み出す勇気を持っているかどうか

『嫌われる勇気』は世界累計485万部突破の理由
 ☆人が抱える悩みに対し具体的な答えを提示した
 ☆一つ目の理由は、悩みにフォーカスしていた
 *「もっとこうなりたいのになれない」
 *「もっと幸せになりたい」と思っている人は多い
 *人生の課題ともいえるこの悩みについて
 *アドラー心理学は、具体的な答えを出している
 *今すぐにでも変われると気づくことができる
 ☆二つ目の理由は、実践できる考え方が多数提示されている
 *少々わかりにくい考え方も、具体例を交えている
 *考え方は、決して複雑で難しいものではない
 *「こんな簡単なことだったんだ」とスッキリするのでは
 ☆『嫌われる勇気』の本の人気の秘密
 *自分は変われるという自信
 *行動を起こすための勇気をくれる
 *読者一人ひとりの人生に大きな影響を与える
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、ホンシェルジュ








『嫌われる勇気』(アドラー心理学)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平、世界制覇をスパイ網や孔子学院で

2020年10月24日 | 韓国・中国
🌸習近平共産党員約1億人に号令す

 ☆中国共産党
 *利権や汚職で甘い汁を吸うため恩人さえ裏切る組織
 ☆米中対立で、中国共産党強く結集する

ライバルも側近も斬り捨てる
 ☆米共和党大会で、中国山東省出身の人権活動家・陳光誠は叫んだ
 *「中国共産党は人類の敵だ!」
 ☆中国共産党のトップ・習近平国家主席の権力
 *今後さらに強圧的になる可能性が高い
 ☆中国共産党の歴史は汚職・癒着の歴史でもある
 *鄧小平
 (側近を斬り、ライバルを遠ぎけ5人の子らに利権を継がせた)
 *胡錦濤時代の10年は「江沢民院政」でもあった
 *温家宝首相は巨富を海外に築き一族繁栄を狙った
 ☆中国共産党の党員は全国民の5~6%、約9千200万人
 ☆毛沢東が中国共産党に関し、かって述べた
 *5%の組織された集団が残り95%を支配する
 *彼らに大きな権限が与えられ、日本人には理解しにくい実態

孔子学院を「世界1千か所」に
 ☆共産党の序列は、人脈、血脈がすべてを左右する
 *党籍のない者は”社会のクズ”として扱われる
 *彼らは中国国内で行政や司法を担い、指導的な役割を果たす
 ☆入党するためには学業優秀なことで、党員2人の推薦が必要
 *家庭の思想信条調査もある
 ☆年間200万人の新規入党者が「中国のエリート」になる
 *彼らは決して「革命の理想に燃える闘士」などではない
 *誰より早く出世し、汚職で甘い汁を吸うためなら何でもやる
 ☆中国が腐敗をものともせず経済成長出来たのは
 *一つには、全体主義特有のトップダウンの早さ
 *更に、世界に張り巡らされた”スパイ網”の存在があった
 ☆全米で「中国共産党のプロパガンダ機関」とし閉鎖される孔子学院
 *日本でも、現在は15大学18校もある
 *孔子学院を閉鎖する各国
 (米国、デンマーク、オランダ、ベルギー、フランス、スウェーデン)
 *日本では閉鎖の声が一向に上がってこない

権力維持のため戦争も起こす
 ☆中国のスパイ網はネットの世界でも顕著だ
 ☆米国は欧州各国に政治圧力を掛ける
 *英国に、ファーウェイ製品を排除すると発表させた
 ☆中国が開発した「TikTok」アプリ
 *利用者の個人情報が中国共産党に渡り
 *安全保障上の脅威になる可能性がある
 ☆日本は「TikTok」朝日新聞などが一面広告を載せた
 *ワイドショーが視聴者の投稿コーナーを設ける
 *日本では、全く危機感がない
 ☆日本の領土である尖閣諸島
 *中国は海底資源があるとわかると
 *「尖閣は歴史的にわが領土」といい出した
 *中国のやり方は強盗、匪賊の言い分だ
 ☆中国共産党は、権力維持のため戦争すら起こしかねない
 ☆日本はこんな”隣人”を抱えているという事実
 *危機感を持って受け止めるべきだ
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月』


習近平、世界制覇をスパイ網や孔子学院で
(『THEMIS10月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エルサレムのアイヒマン」2(世の中の仕組みを俯瞰する)

2020年10月23日 | 犯罪
🌸悪とはシステムを無批判に受け入れること

 ☆私自身、すぐ忘れますが,書いている時
 *間違かも知れませんが、それなりに少し理解出来ているつもりです?
 ☆アーレントが『ザ・ニューヨーカー』に連載した
 *アドルフ・アイヒマンの裁判記録
 ☆「悪の陳腐さ」ホロコースト責任者の裁判に見る
 ☆善悪どちらにも立脚せずナチを論ずる
 ☆著者、ハンナ・アーレント

⛳「エルサレムのアイヒマン」の著者アーレント
 ☆ハンナ・アーレントは、ドイツ生まれの哲学者
 *ユダヤ人であった彼女はナチス・ドイツから亡命
 *紆余曲折を経てアメリカヘたどり着く
 ☆戦後、アルゼンチンに身を隠したナチの中心人物が逮捕された
 *アーレントは、アイヒマンの全裁判に立ち会った
 ☆「エルサレムのアイヒマン」で
 *アーレントは、悪の陳腐さについての報告を発表した

⛳「エルサレムのアイヒマン」の概要
 ☆本書では、裁く者の側にも裁かれる者の側にも肩入れしてない
 ☆先入観を排除し、客観的な事象をアーレントは見つめた
 ☆哲学者は、アイヒマンへの同調圧力を無視
 *全体主義を拒否し、正義とさえしない
 ☆アーレントが、本書で私たちに示していること
 *会社組織に組み込まれると「外部から見れば悪事」と思えることも
 *自覚の有無にかかわらず任務として遂行する
 *善人であっても簡単に悪事へ手を染める

アーレントは、裁く側、裁かれる側に与せず「報告」を書いた
 ☆アーレントが、バッシングを浴びた要因
 *レポートの副題を「悪の陳腐さについての報告」とした
 *アイヒマンが体現していた「悪」は、「陳腐」だったと報告
 *アーレントの「報告」は、社会に大きな波紋を起こした
 ☆個人個人は、陳腐にしか思えない悪、その悪の側に与したのかも
 *自分がドイツ人としてドイツに生まれていたらどうした
 *自分が白人としてアメリカに生まれていたらどうした
 *自分がユダヤ人としてイスラエルに生まれ育ったらどうなっていた
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』

 



「エルサレムのアイヒマン」2(世の中の仕組みを俯瞰する)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャルツアー2(湯布院)

2020年10月23日 | 観光
🌸湯布院は、自然と幸運スポットが数多い

 ☆湯布院は、全国2位の源泉数・湧出量を誇る温泉
 *名峰「由布岳」に見守られた温泉
 ☆“九州の軽井沢”と呼ばれる人気の避暑地
 *「狭霧台」や「金鱗湖」などの自然
 *「湯布院フローラルヴィレッジ」「辻馬車」などの観光施設
 ☆幸運パワースポットも多数ある
 *「工房 輪葉葉」他

⛳狭霧台
 ☆標高約680Mから湯布院の町並みが一望できる
 ☆観光客のほとんどが立ち寄る絶景スポット
 ☆秋の冷え込んだ朝方には、幻想的な朝霧が見られる名所

⛳金鱗湖
 ☆湖底の半分に温泉、もう半分には冷泉が湧き、冬でも水温が高い
 ☆魚の鱗が光に反射して水面が金色に輝いて見える
 ☆秋から冬の早朝に見られる朝霧がとりわけ美しい
 ☆紅葉スポットとしても有名

⛳湯布院フローラルヴィレッジ
 ☆イングリッシュガーデンを再現した英国風テーマパーク
 ☆可愛いフクロウの手乗せ体験ができる「フクロウの森」
 ☆九州最大級の薔薇グッズ専門店
 ☆不思議の国のアリスに登場する猫カフェ他、入浴施設なども完備

⛳辻馬車
 ☆湯布院観光の名物となっている観光辻馬車
 ☆約1時間かけてゆっくりと湯布院の町を散策
 ☆佛山寺、宇奈岐日女神社を経て駅に戻るコース
 ☆のんびりとした馬車での観光は格別な趣きです

⛳湯の坪街道
 ☆由布岳の麓にある観光ストリート
 ☆週末には行列ができるスイーツショップなどが軒を連ねている

由布岳
 ☆「豊後富士」とも呼ばれる湯布院のシンボル
 ☆古くから神の山と崇められ、「万葉集」などにも登場する名峰
 ☆山頂からは別府湾、九重連山、由布院盆地が一望出来る

⛳やまなみハイウェイ
 ☆別府から熊本県の一の宮までを結ぶ県道11号の別称
 ☆距離は、およそ87Km道
 ☆周辺には観光牧場や高原グルメ、温泉なども点在している

⛳蛍観橋と湯の坪川流域
 ☆清流が町の中を流れる湯布院
 *いたるところで蛍を見ることができる
 ☆「蛍観橋」は、ゲンジボタルの名所

⛳ドクターフィッシュ
 ☆湯布院には、複数の場所に足湯スポットがある
 ☆人の古くなった角質を食べる性質を利用
 * マッサージ効果等が期待できるドクターフィッシュが人気
 ☆短時間で手軽に疲れを癒せる

⛳大杵社神社
 ☆社殿の左脇にある大きな杉の御神木
 *樹齢千年以上といわれ国の天然記念物にも指定されている
 ☆幹の裏側に空洞があり、中には神像が安置されている

⛳塚原温泉 火口乃泉
 ☆噴気が立ち昇る伽藍岳の中腹にある
 *源為朝が発見したと伝わる秘湯
 ☆レモンよりも数十倍強いと言われている強酸性のお湯
 *アトピー性皮膚炎などの皮膚病に効果があるといわる
 *日本三大薬湯のひとつ
 ☆火口見学や名物の蒸し卵なども楽しみ

⛳檪の丘
 ☆由布院盆地を一望する丘の上のピッツェリア
 ☆石窯で焼かれた本格的なピッツァの美味しさが評判

⛳蛇越展望台
 ☆大蛇がこの峠を越えて湖に帰った伝説が残る蛇越峠の展望台
 ☆由布岳と由布院盆地が一望できる
 *狭霧台とともに知る人ぞ知る湯布院の朝霧スポット
 *秋から冬に朝霧に沈む由布院盆地の眺めが素晴らしい

⛳工房 輪葉葉
 ☆行列ができる招き猫の店として有名な工房 
 ☆ある日、店主がゴミ捨て場で福来たるという看板を拾った
 *招き猫を買った人に次々に幸運が訪れるようになった
 *数多くの著名人も手に入れているここの招き猫
 ☆買えるかどうか運だめしにいかが

⛳下ん湯
 ☆金鱗湖の湖畔にある混浴の共同浴場
 ☆泉質は単純泉、源泉の温度は約69度とかなり熱め
 ☆内湯と露天風呂がある
 ☆露天風呂からは、霧がかかった湖の幻想的な眺めが楽しめる
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『湯布院温泉』HP他








バーチャルツアー2(湯布院)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農水省「GoToイート」は、経産主導だ

2020年10月23日 | 公務員
🌸菅内閣で早くも迷走、農水省「GoToイート」

 ☆農水省、枝元新次官就任など「官邸シフト」が続く
 ☆農水省の現場無視の政策に、現場の不満が高まる
 ☆農水省は官邸におもんばかり、国民が振り回される日々が続く

歴代農水相官邸に食い込む
 ☆菅政権で、霞が関の勢力図が大きく変わる可能性もある
 ☆安倍政権は「経産内閣」といわれた
 ☆経産内閣の”置き土産”といえるが「GoToイート」
 *農林水産省で、感染防止策を示し準備が進められてきた
 *農水省は地味で、悪くいえば存在感のない役所
 ☆農水次官レースは枝元氏他3人が有力視されていた
 *枝元氏が7月の九州豪雨で官邸に評価された
 ☆農水省「GoToイート」キャンペーン推進している
 *農水官僚がどこまで現場を見ているかとの疑念がある

飲食店は「瀕死の状態」が続く
 ☆コロナが経済に与えたダメージは想像以上に深刻
 ☆「GoToイート」キャンペーン二つの柱で構成されている
 *購入金額の25%を上乗せした食事券を購入し使用する
 (各地域の販売窓口で売られる)
 (1回で購入できる上限額は2万円)
 *オンライン飲食ポイント
 (「ぐるなび」や「食ベログ」など対象のオンラインで予約する)
 (ポイントが付与され、次回以降に使える)

「トラベル」では批判が噴出し
 ☆「GoToイート」政策に違和感を覚えるのは
 *「個人店の救済になりにくいのではないか」という疑問
 *食事券を購入しても店内での飲食に使われるとは限らない
 *店は、テイクアウト用に、設備投資をするための費用が必要
 *個人経営の店より、親会社に体力のあるチェーン店有利になる仕組み
 ☆「GoToイート」事業
 *経産省が考えた、経産省のための施策だったと強く感じる
 *表向きは農水省が主導しているように見えるが
 ☆「GoToイート」が経産省主導と見える理由
 *コロナ対策事業にポイントやクーボンが登場する
 *いかにも経産省のアイデアといえる
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月』


農水省「GoToイート」は、経産主導だ
(『THEMIS10月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ソフィーの世界』1(世の中の仕組みを俯瞰する)

2020年10月22日 | 哲学
🌸『ソフィーの世界』

 ☆私自身、すぐ忘れますが,書いている時
 *間違かも知れませんが、それなりに少し理解出来ているつもりです?
 ☆フアンタジツクなストーリーを読むと
 *哲学の歴史が体系的に学べる
 *西洋哲学の歴史がわかる世界的ベストセラー
 ☆著者、ヨースタイン・ゴルデル

『ソフィーの世界』の著者ゴルデルの意図
 ☆哲学の知識が少ない人が哲学を学ぶとき「通俗本」がよい
 ☆若者に哲学への手ほどきとして読んでもらうよう構想された作品 
 ☆『ソフィーの世界』は、西洋哲学の通俗本
 *フアンタジツクなストーリーを追い
 *哲学の歴史が体系的に学べる

⛳『ソフィーの世界』の構成
 ☆少女ソフイーのもとに、差出人不明の封筒が届く
 ☆手紙には、問いかけだけが書かれている
 ☆「あなたはだれ?」「世界はどこからきた?」等
 ☆ソフィーは大いに戸惑うが、手紙は毎日のように届く
 ☆そして、不思議な出来事が次々と起こる
 ☆ソフィーは、問いの答えを追い求め、哲学の世界にのめり込む
 
『ソフィーの世界』の概要
 ☆本書は、ソフィーの物語を語りながら
 ☆主要哲学者に言及する
 *ソクラテス、デカルト、カント、ヘーゲルなど
 ☆主要科学者に言及する 
 *ダーウインやフロイトなど
 ☆読んでいるうちに、思想や哲学の知識が身につく
 ☆ミステリーのような構成で、読み物としても読みやすい

⛳『ソフィーの世界』読んだ読者の感想
 ☆哲学の知識は、基礎的なものだが、初心者にとっては重厚な内容
 ☆『ソフィーの世界』を読むと分かること
 *人は誰でも物心がついた頃は「哲学者」だった
 *大人になると、その気持ちを忘れていく
 *哲学は専門家や研究者だけのものではない
 *誰にでも学ぶ価値があると気づく
 ☆本書を読み終わった後、読者は思う
 *ソフィーに向けられた問いは、自分への問いなのだ
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』 


『ソフィーの世界』1(世の中の仕組みを俯瞰する)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする