シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(筑前煮)

2016-03-19 | 晩御飯当番
久しぶりに週末以外(平日)休みでした ただ、と言うことは晩御飯の当番になります







先ずは、福岡では『がめ煮』と言うのですが、一般的には『筑前煮』を作ることにしました





食材は『里芋』『人参』『レンコン』『コンニャク』『厚揚げ』『大根』『牛蒡』『鳥モモ肉』をじっくりと煮込みます



次は、自家製ほうれん草を使った料理になるのですが、ほうれん草が巨大化していたので、湯がいて『白和え』を作ることにしました















綺麗に洗って、ボイルして、豆腐も含めて水気を絞って、出汁を絡めれば出来上がりです









もう一品は、我が家の定番になっている『白菜のベーコン煮』になります 買い置きのベーコン少なかったので、ウインナーも使いました



白菜のベーコン煮になるのですが、出汁は固形コンソメのみです。ただ、少し炒める前に白菜が焦げないために少し水を入れるのがコツです



ほうれん草の白和えになります 最後にゴマをふり掛ければ出来上がりです



具沢山のがめ煮になります 本当は旬のタケノコも入れたかったのですが、まだまだ高価なので買いませんでした でも、野菜中心でヘルシーな晩御飯になりました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


野菜苗&種購入

2016-03-19 | 家庭菜園
春らしくなってきたので、家庭菜園の記事も多くなってきました 何時ものホームセンターに苗と種を買いに行ってきました





『スナップエンドウ豆』になるのですが、つる有りを買ったつもりが・・つる無しの苗でした つる無しは収穫量が少ないので、つる有りがよいのですが、仕方ないですね



『水菜』になるのですが、水菜はサラダ用として重宝しています 今からはチョウチョの青虫の被害が心配なのですが、夏物野菜の植え付けまでのつなぎとして、少しでも収穫出来ればと思います



『パセリ』になるのですが、パセリは秋に収穫したのを冷凍保存しているのですが、栽培が難しくないのと、有ったら飾りつけに便利なので植えることにしました 昨年は種から栽培したのですが、少しあればよいので今年は苗から栽培となりました



皆様から大人気の『シカクマメ』ですが、自家採取の種もあるのですが、今年は、両方で植え比べしようかと思います



『バジル』になるのですが、昨年家族からも好評だったので、今年は、2個のプランターで栽培と考えています 3個になるかも



春まきのほうれん草になります 今植えているほうれん草を撤去(全収穫)して種まこうと思います







丸い大きなプランターが余っていたので、パセリの苗を植えました





水菜はミニ菜園の隅っこに植えました





つる無しスナップエンドウ豆になります・・・・・本当はつる有りを買いたかったのですが 今後は、青虫に要注意です 蝶は綺麗なのですが、菜園作っている方には厄介な昆虫となります 最近の暖かさで成長も早いのではと思います

では、次回更新まで