シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

桜開花

2016-03-21 | 
散歩の途中の『松山中央公園』『西の堤池』の桜が開花していました 福岡県は全国で一番早い開花だったのですが、近所の桜も開花していました 土曜日の光景になります









松山中央公園の桜になるのですが、白っぽい花びらなので『大島桜系』ではと思います







正真正銘の『ソメイヨシノ』になります 一輪ですが、開花していました













花びらが白っぽいので、大島桜になります 2部咲き位でしょうか 時期的に綺麗な花を沢山見れる時期になりますね

では、次回更新まで


晩御飯(卵の天ぷら)

2016-03-21 | 晩御飯当番
本当は土曜日の献立だったのですが、急遽お嫁ちゃんのご家族と、飲みに行くことになったので、購入の食材は翌日使うことにしました



カツの衣になります



卵の天ぷらは、冷凍庫で生卵を凍らせて作ります





カチカチに凍っているので、殻が剥がせないので、水道水で少し温めてから殻を剥がします



衣をつけて、タッパーに入れて揚げるまで、再度冷凍庫に保管となります



卵の天ぷらを作ることに決めていたので、同じ要領での作り方の、チキンカツ&豚カツを追加で作ることにしました



鳥モモ肉は2枚にしました





豚ロース肉は6枚にしました



鳥モモ肉は、中まで火を通すために、長めの時間じっくりと揚げます



豚ロース肉は4枚のみ揚げて、残り2枚は冷凍庫に保管しました



次の料理は、自家製ほうれん草を使った『チジミ』になります







ほうれん草は、綺麗に洗って、ボイルしたあとに、水分をよくしぼって小さくカットします







『小麦粉』『片栗粉』『出汁の素』『かつお節』『卵』『ほうれん草』を入れて、混ぜ混ぜすれば後は焼くだけです





今回は、ホットプレートで焼きました





チジミの出汁になるのですが、『コチジャン』メインで作りました



次は、牛バラ肉の炒め物になります 『牛バラ肉』『大根』『コンニャク』で作ります




大根とコンニャクは予めボイルしときます





バラ肉をオリーブオイルのフライパンで炒めます







ボイルしていた、大根&コンニャクを入れて、作り置きの出汁を入れて煮込めば出来上がりです



次は野菜サラダになります 我が家の水菜のトウが立ってきたのを全て、収穫(撤収)したのを使います



サニーレタスと水菜になるのですが、自家製野菜になります





旬の新玉ねぎのスライスも一緒に混ぜれば、サラダの出来上がりです



サラダ用のドレッシングになります お酢とゴマ油メインの手作りドレッシングになります



ほうれん草のチジミは、ピザチーズを乗せて焼けば出来上がりです





カツ用のタレになるのですが、豚カツタレに、ケチャップ&マヨネーズをかき混ぜれば出来上がりです



卵の天ぷらになるのですが、黄身がトロトロで評判良かったです お孫ちゃんは2個も食べていました



飾り付けでトマトを乗せれば、色合いも鮮やかになりました



牛バラ肉の炒め物になります 最後に太ネギの刻みを乗せれば出来上がりです



美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした 

では、次回更新まで

サラダほうれん草種まき

2016-03-21 | 家庭菜園
ホームセンターで苗を買った序に、種の売り場をのぞいたのですが、植えて下さいと言わんばかりに、目を引いたのが『サラダほうれん草』になります



先ずは、土作りになります 何時もの肥料等を混ぜ混ぜします



今まで、育てていたほうれん草を全て収穫した、空いたプランターになります







種は、1/3程、小さな容器に水と一緒にしばらく入れておきます









プランターに3列の溝を作って、まんべんなく種を蒔きます



後は、土をかぶせて、たっぷり水をかければ、1週間ほどで芽が出てくれるのではと思います サラダ用で食するので、早めに収穫していきたいと思います たぶん2か月程で収穫できるのではと思います

では、次回更新まで