Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

いつでも花を

2010年05月23日 | 日記
昨日、司会の仕事で入った、ホテルの婚礼会場の装花.。
メインテーブルもゲストテーブルも全てバラのみで飾られていました。うーん[E:lovely]ゴージャス。[E:shine]
美しく華やかに堂々と咲いているバラって、とても素敵[E:heart01]

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+


今日は、先日活けたアレンジメントの花が、かなりしおれてきていたので、まだ大丈夫そうなカーネーションだけ抜いて、活け直ししました。
こじんまりとした小さなサイズのミニアレンジみたいな感じ。
ちょこんとトイレに飾りました。[E:tulip]

バラほど豪華じゃなくても、こんな小さくても、花のある空間って、なんだかそれだけで心安らぐから不思議。

新しい生活にも慣れ、少し、心にも余裕が出来てきたような今日この頃。
はや4ヶ月がたつんだなあ…。

これからも、いつでも花を欠かさず飾っていきたいな(=´Д`=)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侵入者

2010年05月22日 | 日記
カーペットの上に、エサ探索中のアリ発見!Σ(・ω・ノ)ノ!
何匹かで手分けして家の中をウロウロしているのをたどってゆくと、テラスから順番に侵入してきているみたい。

……って、な、なんで7階まで昇ってくるの!!Σ( ̄ロ ̄lll)

カーペットコロコロで、掃除しても、やっぱり入ってくる~。
道が出来てるのかな。[E:sweat02]
こうなったら…
ぬははは。これを6個、通り道に仕掛けました。[E:scissors]

では、今から婚礼司会の仕事。行ってきます。[E:dash]   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐あらかると

2010年05月21日 | 料理
超ビッグサイズの豆腐のカタマリ。
五箇山豆腐は堅めなので、わりと扱いやすかったよ。(v^ー゜)

今日は豆腐を使って、おかずは豆腐づくし。名付けて「イソフラボンコース」です。

まず、シンプルに薄く切って、豆腐のお刺身風。
薬味はミョウガなどいろいろお好みで。
それから、揚げ出し豆腐。これが一番手がかかってめんどくさかった!
薄くゴマ油で焼いた豆腐ステーキ。田楽風にゴマ味噌をのせました。
きゅうりとハムとあえただけの豆腐サラダ。
これはカンタン。

あとは、おまけにもらったおからも炊いてみました。
ごぼうやにんじんなど、根菜たっぷり[E:heart01]。

これだけ作って、やっと豆腐半分使いました。
巨大豆腐。かなり使いがいがあったなあ。

し、しかし…あ~、疲れた[E:sweat02]┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山豆腐

2010年05月21日 | 日記
夏日!あまりにも外が気持ちいいので、歩いてスタジオへ。
県中央公園前。
鳩ものんびり散歩中。
仕事が終って、今日は明るいうちに帰宅。
昨日、五箇山で買った堅い「五箇山豆腐」。
…でかっ!今日はこれで豆腐料理。
…それにしても…デカイ。
やっつけがいが…じゃなくて、料理しがいがあるわ~。

では、今日はこの豆腐で、豆腐料理あれこれいろいろ作ってみたいと思います。[E:scissors]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山 合掌造りの集落

2010年05月20日 | 旅行
初夏の五箇山に行ってきました。[E:rvcar]
冬に訪れた時は、一面の雪景色がひろがっていた五箇山。
少し前まで、すっぽり雪におおわれていたのがうそみたい。
山あいを流れる庄川沿いにある集落には、合掌造りの家が集まり、人が現在も住む世界遺産として知られています。
この菅沼の集落へは、道路が走る崖上からエレベーターで降りるようになってます。
なんだかテーマパークみたいで不思議な感じー。((ノ)゜ω(ヾ))

合掌造りの家は、なんともいえない迫力を感じるなあ。
田んぼに花畑。
うーん[E:catface]のどかな風景。

ゆったりと時間が流れるような風景に癒されました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯辰ランチ

2010年05月19日 | 日記
腰が痛くて歩くのもツライという伯母を病院に車で連れてゆくため、今日は一日、付き添い&運転手[E:rvcar]でした。

病院がすんで、伯母を家に送ったあとは、同じく付き添っていた母と一緒に卯辰山の上にある、茶寮 卯辰かなざわにランチに行ってきました。
ちょっと遅くなったけど母の日のプレゼントがわりに、私のおすすめランチをプレゼント。[E:present]

平日の20食限定ランチ。
デザートに、コーヒーと一緒に、大きなケーキが2個もついてくるのは、ものすごく素敵でしょ~。[E:lovely]
さくさくのシュークリーム、うーん最高~[E:heart02][E:heart02]

山の上にあるこのお店は、とにかく窓からの景色が素晴らしい[E:shine]
私のお気に入りのお店です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今夜のメニューは、ペンネのマカロニを使ったカルボナーラを作りました。
焼いた厚切りベーコンを切って、たっぷり入れると香りがいいのよねー。
でもカロリー高いかも[E:sweat02]

…ダイエットへの道は厳しいなあ。[E:weep]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日主婦

2010年05月18日 | 日記
今日は、外はもう夏のような暑さ。
今日は朝ニュースの仕事。
終わったあとは半日たっぷりフリー。


銀行へ行ったり、クリーニング屋さんに行ったり、買い物に行ったり、洗濯とりいれて畳んで片付けたら、さあ夕食の支度。
おお♪主婦みたい[E:heart01]
半日ゆったり主婦を堪能していました。

今日はシチュー。


スーパーにデミグラス売ってなくて、ハッシュドビーフミックスで代用したら、ちょっと味濃かったかな[E:bearing]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子いなりずし

2010年05月17日 | 日記
毎月17日は「いなりずしの日」なんだって。
そこで今日は、いなりずしのスペシャルバージョン、親子いなりずしを作りました。
鮭イクラで親子いなりね。
それから、加賀太きゅうりのあんかけ。
おろしショウガでさっぱりと食べるのがおすすめ。


夕食の支度を終えて、だーりんの帰宅を待ってから、ダッシュで劇団の稽古場へ。


久々の読み合わせでしたが、マイクを使うラジオやテレビの読みに比べると、舞台演劇の発声はちょっとツライ。


うまく発声の使いわけができるか不安だなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のおめざ

2010年05月17日 | 日記
朝の浅野川。
…ってダジャレみたいだけど。
卯辰山の向こうから太陽がようやく昇ったばかり。
朝5時半。
今朝は早起きしました。
外はあたたかーい。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。


また新しい一週間がはじまります。
月曜日の朝が晴れていると何だかテンションあがるなぁ。


先日買った、「茶菓工房たろう」のミニ羊羹。
カカオ、黒糖など、ちょっと変わった創作和菓子。
ここの羊羹は寒天ぽくなく、濃くて生チョコみたいで美味しい。[E:heart01]


赤福と一緒に盛り付けて、今朝の「おめざスイーツ」。

今日はラジオの仕事です。
では今週も、元気に楽しく、一週間過ごせますように。
行ってきまーす。ヽ(´▽`)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッサマグナ

2010年05月16日 | 旅行
日本列島を東と西に分けるフォッサマグナのミュージアムへ。
ミュージアムではこのあたり一帯でとれる翡翠や様々な石を見てきました。
館内の壁にある窪み。
実際のフォッサマグナとおなじ幅なんだって。

ミュージアムの外は、のどかな遊歩道。
森林浴を兼ねて、ゆったり散策もできました。
縄文時代の遺跡もあり、その展示館も見てきました。
昔の人々もこんな、緑の風景を見ながら生活していたのかな。

フォッサマグナの断層帯。
崖にラインが引いてあり、右と左で地面のプレートが違います。
このラインで日本列島は東と西に別れるんだね。

すぐそばを流れる姫川。
河原の石に翡翠が混じっていることで知られているところです。
だーりんとふたりで、一所懸命探してしまいました。
「もしやこれは」というような石をいくつか拾ってみたけれど…(*゜∀゜)=3
…ヒスイだったらいいなあ。[E:sweat02]

海を見て、山を見て、森や川も見て、いろんな景色を堪能できた一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする