Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

民謡舞台でした

2018年03月18日 | 日記
隣の市で民謡舞台の司会、本番でした。

朝、家で着物を着る時間がなかったので、一式バッグに詰め込んで楽屋で着ることにしたのですが、
過去、数えきれないほど着付けの小道具を忘れ物をする私なので、今回は、しつこいくらいに何度も確認しながら用意して、ダッシュで富山へ。
無事、珍しく忘れ物なく、今回は着ることが出来ました。

今日は茶屋辻柄の着物。

舞台だと、これ、柄がとんで青一色みたいに見えてしまうな、きっと。。。。

ほぼほぼ予定時間で終了。
よかった、よかった。ヾ(*´∀`*)ノ

着物を忘れ物せずに無事持っていけたことも、よかった、よかった♡

これで、春の舞台司会の仕事はひとくぎり。

次回の舞台は初夏の頃になります。
その頃は、着物は袷ではなく、単衣になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花

2018年03月17日 | 日記
仕事先で見かけた装花。
春だ~。
白いふわふわしたお花は「矢車草」というんだそうです。
かわいい♡

なんだか春の花が欲しくなって、食卓用に買ってきました。
フリージア。
そして、スイートピー。


春の花って、パステルカラーが似合う、柔らかい印象の花が多いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業謝恩会

2018年03月15日 | 日記

木曜日は、だーりんはお昼で仕事が終わり。
午後から、一緒にランチに行ってきました。

洋食屋さんの「さつき亭」さんへ。

なんと、ここは、メニューのほとんどが「お持ち帰り」できるそうです。
なので、母屋のだーりんの両親の夕食用にビーフシチューをテイクアウトに。
時間のない時は、こういうお店があるのはとても有難いです。

ビーフシチューをお届けした後は、わたしは仕事へ。

今日は夕方から、大学の卒業謝恩パーティの司会でした。

人生の新たな扉を開いたばかりの学生さんたち。
幸せいっぱいのキラキラした笑顔を見ていると、
社会に出ても、この笑顔で過ごせるように、それぞれの場所で充実した毎日を過ごしてほしいなあ、と、ついつい「親の目線」で見てしまいます。

卒業、おめでとう~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ。。

2018年03月14日 | 日記
今日は、婚礼司会の打ち合わせに、郊外のホテルへ。
いよいよ婚礼シーズンに入ってきました。

夕方。
梅の橋のそばを通ったら、ちょうどライトアップの灯りがともったところでした。

川面に灯りが映ってきれいだなぁと思って眺めていたら、そばを通り過ぎた車が少し先で止まって、窓が開いて、中から誰かが私に向かって手を振っているのが見えました。
誰???と目を凝らすと、車の運転席から「可愛いです~」との声が。
え?わたし?
するとまた、「可愛いです~♪」と。
いやん。そんな、可愛いだなんて、それほどでも…(;^_^A
と、照れながら、よくよく見たら、
紅茶教室のお友達の…

河合さんだった。

いやーーーん。

我ながら……アホだ。

*****************************

ブログを書きながら、ふと以前の記事を読み返してみたら、4年前に、美容院で読んでいた雑誌に書かれていた言葉に心動かされた、とい書いていました。
「あなたのまわりの友人10人を足して、10で割ったのが、今のあなた」という言葉と、
「髪型や服装もすべてその人の人格」という言葉。

この言葉に、その時はすっごく心動いたはずなのに、いつのまにか、動いたことをすっかり忘れていました(笑)
動いてもまたすぐ元に戻る、形状記憶の困った心です。

ちょっとストレスがあるとすぐ食べることに走り、食べたら食べただけ太ってしまうという、形状記憶のできない困った体なんですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜色ネイル

2018年03月14日 | 美容・コスメ
ネイルチェンジに行ってきました。

気に入ってずっとリピートしていたIKKOさんネイルから、ちょっと気分を変えて、桜色単色塗りに。

指2本だけ、指先に花の一部分を描いていただきました。

ネイリストさんによると、ここのところ毎日のように花を描いているそうです。
春めいてくると、指先に花を咲かせたくなる人が多くなるんでしょうね。

花びらだけど、ピンクの空に白い雲がぽっかり浮かんでいるようにも見えます。
心がうきうきしてきますな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズリゾット

2018年03月13日 | 料理
北陸の今の時期とは思えないほど、外は暖か。

今日は、毎年司会を担当させていただいている大学の、卒業謝恩会の打ち合わせに行ってきました。

街なかはもう雪は全くありませんが、山の中にあるこの大学のまわりは、まだまだ雪が融け残っていました。
この大学では、もう15年くらい謝恩会を担当しています。

当時まだ中学生だった娘、小学生だった息子。
仕事をしながらキラキラ輝いていた大学生たちを見て、「うちの子たちにもこんな思いをさせてやることが出来るのだろうか…」といろんなことを考えながら司会台に立っていたものでした。

そんな娘も息子も、それぞれに謝恩会を経験することができました。
専門学校を卒業してから大学へさらに進学した娘は、息子と同じ年に大学卒業。
この大学の謝恩会と同じホテルが娘の大学の謝恩会会場で、私が司会をしている隣の宴会場で娘がパーティを楽しんでいたということがありました。

その年のあの時間は、司会台から見える大学生たちの姿に娘と息子の姿が重なって、仕事をしながら本当に感無量のものがありました。

あーーーー、そう思うと、この大学の仕事も長いなぁ。

実際は長い年月なのに、その中で、毎日をあわただしく過ごしていると、驚くほど時が過ぎるのを早く感じます。
もったいない、もったいない。
もっとゆっくり時間を楽しまねば、もったいない。

夕方、浅野川大橋から梅の橋を眺めてみました。

梅の橋の向こうの天神橋も見えます。

「梅の橋から~大橋見れば~♪」と金沢望郷歌で松原健之さんが歌っているけれど、
私は、大橋から梅の橋を見る景色のほうが、好きだわ。

****************************************

夕方、息子から「チーズリゾット」が食べたいというリクエストがLINEで来ました。

今日は肉じゃがをもうすでに作ってあったのですが、
リクエストとあらば、お答えしましょう。

チーズリゾット。
帰宅して味見をした息子に、勝手に生クリームをトッピングされてしまいました。
息子曰く、このほうが、だんぜん味がマイルドになる!とのこと。
ほほう。

でも、私は生クリームなしのほうがすっきりして好きなんだけどな。

チーズリゾット。
なのに…
おかずは、和おかず。


チーズリゾットに、肉じゃがと紅白なますは…
合いませんでした。(;^ω^)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悲しい時代に」

2018年03月12日 | 日記
月曜日はラジオの仕事で1週間がはじまります。

時間に余裕のある時はスタジオに入る前にスタバに寄ってあったかい飲み物を買うのが習慣になっています。

今は期間限定の「さくらストロベリーピンクティー」。
毎回思うのだけど、あまりにも可愛いすぎるこの商品名をレジで告げるのはちとハズカシイぞよ。。。

スタジオから見る外の風景。

窓ガラスを通すと空の色がくすんで見えますが、実際はきれいな青空が広がっています。
こんなふうに、外の景色を見ながら生放送ができるここのスタジオは、晴れた日はとても気持ちがいいです。

3時間生放送が終わったあと、今日はコンサート告知のためアーティストのかたがスタジオ収録に入られるとのこと。
と、机の上の資料を見ると、なななんと、永井龍雲さん!
うそーーーーーーーーっ!!!!

永井龍雲さんは、わたしの高校時代の思い出のアーティスト。

放送部だった私は、当時、NHK杯の全国高校放送コンテスト(これって放送部にとっての甲子園みたいな存在のコンクールです)に、放送部のみんなで番組を作って出場していました。
その時製作した思い出の番組のテーマ的な曲が、永井龍雲さんの「悲しい時代に」という曲でした。
「毎日同じことの繰り返しをしながら、ただ流されて大人になっていくのかー」なんて高校生が抱く疑問や思いを語ったような番組だったと記憶していますが、その番組そのもののテーマでもあり、作品の中で流したこの曲の歌詞が、当時の私たちの心をそのまま表現しているようで…大好きでした。

くりかえし、くりかえし、何度も何度も聴いた曲で、この曲を聴きながら仲間たちとひとつの作品を作り上げたあの日々は、今では高校時代すべてをぎゅっと凝縮したような一番の思い出です。

その永井龍雲さんに会える日がくるとは。
あーーん、17歳の頃の私に教えてあげたいっ。

応接室で待機されていた永井さんにお会いして、テンションMAXのワタクシ。
放送部の思い出を熱く熱く語ってしまいました。
嬉しかった~
一緒に写真を撮っていただきました。
ああ、今日に限って、ふっくら袖のブラウスに、生地たっぷりのフレアスカートをはいてきてしまった( ノД`)
もっと着やせする服を着てくればよかった。
しかも、髪も3時間ヘッドホンをつけていた後で、うねうねにふくらんでいた。(´;ω;`)ウゥゥ

「標ない旅」
「きみが歩けば、そこに必ず道はできる」
昔、このフレーズに何度も励まされていたんだった。

「悲しい時代に」聴きなおしてみました。
やっぱり、名曲だわ。
その後、いろんなことがあって、毎日を生きることに精一杯で、気が付いたら
「悲しい時代に」の、あの歌詞のままの大人になってしまっていたかもしれない。

ああ、もう一度、10代のあの頃のような、まっすぐな自分に戻りたいーー。
今からでも、間に合う、……よね?????
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡祭

2018年03月11日 | 日記
今日は、毎年司会をさせていただいている、春の恒例の民謡祭の本番です。

開場前の舞台。

たっぷり5時間半。30団体、1000人もの出演者がかわるがわる舞台に登場します。

今日はちょっと華やかな大きめの柄の着物にしました。

息子の所属している津軽三味線の団体も出演していました。

息子も合奏に参加。演奏していました。
花道からこっそり。

7年前の今日は未曽有の災害となった東日本大震災が発生した日。
開幕中、地震発生の2時46分になったときに、会場のお客様と一緒に、黙とうをささげました。

7年前の今日、この時間に多くの人たちが人生を断ち切られてしまいました。
朝は、まさか今日がこんな日になるなんて夢にも思わず、いつもと同じ一日であると信じて目覚めていただろうに。

昨日と同じ今日があるということを当たり前だと思わずに、
今、この時間を昨日と同じように過ごせていることに感謝して、これからも、一日、一日を丁寧に生きていかなくては。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ♡とんかつ♡

2018年03月10日 | 料理
息子が「今日はとんかつが食べたい」とリクエストしてきたので…。

…承知しましたっ(  ̄^ ̄)ゞ
今夜は「とんかつ」。

どっさり揚げました。

食べられる、しあわせと、
食べさせてやれる、しあわせ。


さて。
ダイエットは、明日から。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きましたー

2018年03月09日 | 日記
前回のカットから日がたってきて、髪形がきまらず、先日からテンションの低い日が続いていました。

去年からずっとストレートのボブヘアだったのですが、もともとくせっ毛で髪の量もかなり多いため、ストパをかけ続けないとどんどんうねって大変なことになっていきます。
ボブのままでくせ毛が戻ってくると、サイドがふくらんで、だんだん頭が「家」みたいな形になってくるのよ(-_-;)
そろそろちょっと気分を変えたくなってきました。
カラーもリタッチしたいしーー。

しかし。
週末の民謡舞台の司会台本づくりもまだ途中。

しかし。
この家ヘアーのまま怒涛の来週を迎えるわけにはいかない。

しかし。
しかし。
どうしようーーー(◎_◎;)

というわけで、仕事材料一式持って美容院に行ってきました。

カラーリングをしながら、仕事。

今回はかなり思い切って、髪全体に段を入れてもらいました。
もしかしたら小学生か中学生以来かも???
ボブからずいぶん雰囲気が変わってしまいました。
とりあえず、このままストパもパーマもかけず、本来のくせ毛のままでいってみようか。

髪型変えました。で、働きましたー。

美容院の後は、ディーラーへ。

整備士さんに車をみてもらってる間、ここでも仕事の続き。

あちこちで、ちょこちょこがんばったので、
ようやく、先が見えてきました。

スキマ時間って、結構いろいろ出来るものなのね。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする