Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

かぼちゃサラダとロールキャベツ

2022年12月22日 | 料理

今日は二十四節気の「冬至」。
冬至にかぼちゃを食べて風邪を予防しようということで…
今夜はかぼちゃをサラダにして食べました。

かぼちゃとひじきのサラダ。

*********************************

コープアンバサダー第8弾として、柔らか煮込みロールキャベツを試食させていただきました。

袋ごとお湯であたためるだけで食べられるという手軽さは便利なのですが、
25分温めなければならないとのこと…25分は、結構長いー(^^;)

1個でもボリュームがあり、
ずっしりしたメインおかずになります。
トマトソースも美味しくて、パスタにそのままからめたくなります。
粉チーズをたっぷりふりかけるとコクが出てトマトソースによく合いました。

冷凍常備しておけば、これからの季節、買い物に出られないお天気の日に活躍しそう。

******************************

寝る前のお風呂は…これ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お団子とラテ

2022年12月21日 | 日記

大阪で買ってきた「あぶりみたらし」。

亡くなっただーりんのお父様は、みたらし団子がお好きでした。
写真の前にお供えしました。

団子というより、お餅に近い食感。
とても美味しいみたらし団子でした。

そういえば、最近わたし、突然みたらし団子が食べたくなったりするんですよね。
昔はそれほどでもなかったのに、この頃、こういうお団子系が大好きになっています。

好きな食べ物って、こんなふうに年齢を重ねるうちにだんだんと
変化していったりするものかもしれませんね。


*********************************

旅行中、ものすごくたくさん食べたので、そのぶんしっかり体を動かそうと思い、
今日は午後からホットヨガに行ってきました。

滝のような汗をかいて、すっきりしました。

帰る前に、スタバでひと休み。

この時期だけのジンジャーブレッドラテが飲めるのもあとわずかです。

私の好きなのは、このジンジャーブレッドラテを
豆乳で作ってもらうことと、熱めにしてもらうこと。
トッピングのナツメグはたっぷり増し増しに「10振り」。

さらに紙カップではなく、マグカップにいれてもらいます。

これで、私の好みのジンジャーブレッドラテになります。

あともう少しで販売終了になるかと思うと、名残惜しい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪女子旅 その3 中之島のアヒル

2022年12月20日 | 旅行

ランチの後は、中之島へ。
ラバー・ダッグを見てきました。

堂島川にぷかぷか浮いているのは巨大なアヒル!

近くまで行ってみました。

か、かわいい♡

上に乗れそうな大きさです…が、乗れません。
見れば見るほど可愛らしいラバー・ダッグ。


川沿いにずっと歩いてみました。
気持ちいい~

お茶でひと休み。

大阪女子旅。
あっという間の楽しい一日でした。

駅に到着して列車を降りると…雪の町。
明日からまたいつもの毎日に戻ります。

大阪、楽しかったーーーー。
また来年、時間を見つけて訪れたいと思います。
まだまだ訪れたい場所もいっぱい。
次回はどんな旅にしようか…楽しみにゆっくり計画を立てましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪女子旅 その2 美味しいもの編

2022年12月20日 | 旅行

あべのハルカスの大きなクリスマスツリー。

可愛い!!!
この季節はあちらこちらにクリスマスツリーがあり、
それぞれに特徴があって、見ていても楽しく心がウキウキしてきます。

大阪は、美味しいものがいっぱい。

ランチタイムは串揚げ屋さんへ行ってきました。
昼飲み~

8種類の串揚げをぺろり。

さらに追加で揚げてもらいました。

午後からのおやつタイムはたこ焼きでした。

ソースではなく、釜炊き塩をトッピングした塩たこ焼き。
カリカリ、ふわふわで美味しい!
こちらも、ぺろり。

大阪の食文化って、素朴で美味しくて、
そして楽しい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪女子旅 その1

2022年12月20日 | 旅行

仲良しの友人と一緒に日帰り女子旅に出かけました。

こちらは雪ですが、目的地の大阪は快晴とのこと。
楽しみです。
列車の窓からはずっと雪景色が続きます。

福井に入ると、さらに積雪を増していました。

それが…

滋賀県に入る頃位には雪は消えています。

琵琶湖が見えるあたりからは、快晴!!!
うわあ~久しぶりの青空と太陽の光。

****************************

大阪に着いて、最初に訪れたのは「堀越神社」。

「願い」を叶えてくれるご利益があるそうです。

あべのハルカス。

窓際に立つことが怖くてできないので、回廊の真ん中あたりから写真を撮るわたし。。。
高い場所にいると脚の太ももの裏あたりがザワザワしてきます。
高所が苦手なくせに、高い場所からの景色を観るのは好きなんです。

トイレに行こうと思ったら、トイレもほぼ空中にいる感じの場所にあります。
落ち着いて座れませぬ。。。

でも、楽しかった♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイズ麻婆豆腐

2022年12月19日 | 料理

昨日から降り出した雪は、やむことなくしんしんと降り続けて、
今朝は一面の雪景色。

仕事の後はどこにも寄り道をせず、まっすぐ帰宅。
今日は、家にあるもので夜ご飯です。
今日はこれを使おうと決めていました。
モニタープレゼントでいただいた「大豆のお肉」。

レトルトタイプで最初からミンチの状態になっているので、
常温で保存でき、水戻しせずにそのまま使えます。

長ネギと絹ごし豆腐があったので、
麻婆豆腐にしました。


大豆のお肉は、食感はお肉そのものなのですが、
やはりお肉の味とは違います。
なので、麻婆豆腐やキーマカレーなど、味付けがしっかりしたものと合わせるのがいいですね!

粒が大きいので、リッチ感のある麻婆豆腐に仕上がりました♪

しかし…
豆腐に合わせたのが大豆。どっちも同じ大豆でした。

辛味を効かせて作ると、食べた後体温があがってほかほかしてきます。
寒い日はこういう辛いものも良いものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さにカツ!

2022年12月18日 | 日記

雪が降りました。

犀川。
河川敷も、橋の歩道もうっすらと雪化粧しています。
この程度は積もったうちには入らないのですが、
それでも「ああ、いよいよ雪の季節だわ」と思うだけで、気持ちが沈みそうになります。
また、かまくら状態になった車を掘り出したり、土木作業並みの雪かきに連日励んだり…そんな日々がやってくるのか(´;ω;`)ウゥゥ
今冬は大雪になりませんように。

粉のような雪が風に舞って、外が霧のように見えます。

あまりに寒いので、がっつりパワーランチで体温を上げよう!ということで
だーりんと、久しぶりにとんとん亭さんに行ってきました。

店長さんのサービスとのことで、サラダをいただいてしまいました。
とんかつが揚がるまでの間、サラダをつまみながら待ちます。

さらに、白ごまをゴリゴリしながら…待ちます。

ひれかつ、到着。

ふわふわで美味しい~~。

始まったばかりの雪のシーズン。

今季も、しっかり食べて、寒さにカツ…じゃなくて勝つ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司とおいも

2022年12月17日 | 料理

実家の父は、週3回デイサービスで昼食を食べています。
家では母の作る料理には、ほとんど手をつけなくなってしまっているそうです。
なので、ディのない日は外ご飯になるべく連れ出してほしいと母に頼まれています。
外食だと、びっくりするほど食欲を発揮するようです。

今日は妹と一緒に、ランチタイムにお寿司に連れていってきました。

香箱がにの軍艦。

鰤とろ。

最近読んだグルメ漫画の中で、5貫(5種)構成のお寿司では、
ひとつの食べ方の順として「酸・旬・旨・脂・甘の順に」というのがあると紹介されていました。
たしかにその食べ方だと、ひととおり楽しめて満足感がありますね。

わさび大好きな私。
おしまいの煮アナゴには、上にたっぷり追いわさびをしてから食べるのが好きです。

父は大喜びで大好きなお寿司を次々に平らげていました。
20貫は…食べたかもΣ( ̄ロ ̄lll)

口から食べる意欲と力は、生きる力そのものです。
今は食べたいものを楽しんで食べられるなら、それで良し。。。かな。

******************************

いただいたさつまいも、妹と、実家の母にもおすそわけしましたが、
まだまだたくさんあります♪

さつまいも料理。
今日は大学芋にしました。

飴がけのカリカリした仕上がりが好みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2022年12月16日 | 料理

いつも仕事でお世話になっているK先生から、
加賀野菜の「五郎島金時」をどっさりいただきました。

さあ、どんな食べ方をしようか、考えると嬉しくなってきます。

小さめのさつまいもを選んでスライスして、
素揚げしておやつにしてみました。
お砂糖もお塩もいりません。
このまま揚げっぱなしでもじゅうぶん甘くて美味しいです。

おやつにも、おかずにも、主食にもなるさつまいも。
いろいろ使って楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付き添いと香箱がにランチ

2022年12月15日 | 日記

実家の父の古い知人が、久しぶりに父に会いに来て下さることになりました。
食事をすることになったのですが、高齢の両親だけで出かけるのは難しいので、
私と妹が付き添いで一緒に行ってきました。

歩けない父は妹とホテルで待機。
私と母がお客様を駅の改札まで迎えに行き、ホテルで合流することに。

というわけで、私と妹もお昼ごはんの御相伴にあずかりました。

食事はホテルの6階の日本料理のお店です。

6階に中庭が作られていて、日本料理のお店から庭が眺められるようになっています。

香箱がに。

おつくり。

香箱がにの茶わん蒸し。

鰤。

天ぷら。

テーブルで炊き上げる、香箱がにの釜めし。

デザート。

両親もお客様も80代。
両親はたくさんは食べられないのですが、めずらしく今日は完食していました。
懐かしい話に花が咲いて、楽しかったようです。

帰りは私が改札まで行ってお客様をお見送りしてきました。


来年はぜひご両親を連れて来てください、と言ってくださいましたが、
来年の父は遠方まで出かけることができるかどうか…

今日、父は私が誰だか最初わからなかったようです。
こんなことは初めてで、
ちょっとショックです(´;ω;`)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする