うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

ランキング(3)

2008-02-29 21:57:00 | お笑い!
月末でオニのように忙しいのに、日記なんか書いている私。昨日は書けなくてすみませんでした。いやー、タイトルとは全然関係ないけど、今日死ぬほど恥ずかしい思いをしましたよ。具体的には書きません(っていうか恥ずかしすぎて書けません)が。あまりにもおバカな勘違いに顔から火が出そうでしたよ。どこまでダメな人間なんでしょう、私は。(T_T)

ま、そんな話はさておき、ランキングの続きを発表したいと思います。

10位 『頭蓋骨を抱きしめて』
脚本:オパヤン 演出:鈴木つかさ
出演:カナリア、ランディーズ、ビッキーズ須知、レアレア他
この作品の一番良かった点は笑うところとシリアスなところのメリハリがはっきりしていたところ。逆に私が好きじゃなかったのは『4.5階の狂気』同様、たくさんの人があまりにもあっさり死んで(殺されて)しまうこと。命が軽く扱われているようで、ちょっと残念でした。

9位 『スターの光』
脚本:堀江B面 演出:堀江B面
出演:トータルテンボス、ラフ・コントロール、しずる、トレンディーエンジェル、ブルースタンダード他
この作品、脚本も演出も堀江B面さんだったってこと、今知りました。(^_^;) 脚本も演出も良かったと思うし、主役のトレンディーエンジェルの斉藤さんの熱演ぶりも○。結末も私の好きな展開だったし。ただ、出演者のほとんどがカミまくりなの。初日だったらまだわかるけど、千秋楽で! と、マイナス点が若干多いので、9位です。

8位 『仮面家族』
脚本:パジャマとりや 演出:堀江B面
出演:アームストロング、とっしー、ラフ・コントロール、来八、若月、エド・はるみ、ひらひらまこと、星野里佳他
正直あまり期待していなかったのだけれど、脚本はかなり良かったと思う。こんな話あるかもなぁ、なんて感情移入できたし。ラフ・コントロールの重岡さんの暴走ぶりもまだ許容範囲。ラストも良い意味で予想を裏切られ、8位にランクイン。

7位 『カーテン』
脚本:山里亮太 演出:岩井秀人
出演:ゆったり感、ノンスモーキン、ピクニック、イシバシハザマ、ジャンピングニー、少年少女、工藤史子他
この前の日曜日に見たばかりなので、まだ記憶に新しいお芝居。2/26の日記にも書いたとおり、かなりシリアスな内容で、単なる「お笑い芝居」というよりはいろいろ考えさせらる作品。笑うところとシリアスなところのメリハリも効いてました。ひねりが入ったラストも私好みで7位でございます。

6位 『劇団ファイト』
脚本:ゴージャス村上 演出:白坂英晃
出演:ニブンノゴ!、増谷キートン、椿鬼奴、アホマイルド他
出演者から想像できるとおり、舞台の冒頭から下ネタ系の単語がどんどん出てきたので、「えー、お正月公演なのにこんなんで大丈夫!?」と思ったけれど、ラストに予想外の展開があっておもしろかった。ニブンノゴ!さんが私と同じ高知出身なので、そのボーナスポイント(!?)も加算して6位。

やっと褒め言葉が出てきましたね。前回の15位から11位までと同様、今回の10位から5位もランクをつけてはいるものの、個人的な好き嫌いという意味ではそれほど差はありません。次回は5位から1位を発表しますわよ、奥様!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も並びました

2008-02-27 22:02:00 | お笑い!
今日も行ってきました、ヨシモト∞ POISON GIRL BAND の90分。そして、先週に続き今日もすぐにはホールに入れず、外で並びました。しかも私が会場に到着した時にはすでにかなりのお客さんが並んでいて、今回も「ひょっとしたら入場できないかも・・・」と不安に。もちろんちゃんと入れたけれど、すでに席はほとんど埋まっていて、ドアに一番近い席に座る羽目に。吉田さんの顔はばっちり見えたけれど、阿部さんはほとんど後ろ姿のみ。ちょっと悲しかった。

ヨシモト∞では初めてドアに近い席に座ったのだけれど、途中で出入りするお客さんがあまりに多くて閉口した。入口手前の階段から大声で話している人、大きな靴音を立てて出入りする人、もうちょっと PGB やお客さんに気を遣ってよ、と思いましたよ。始まりの時間も終わりの時間もちゃんと決まっているライブなのだから、最初から最後までいられないなら来ない方がいいのに・・・なんてね。事情があって遅刻したり、途中退場するのであっても、話し声や靴音には気をつけてほしいものです。

・・・と愚痴っぽくなってしまいましたが、今日は∞でちょっといいことが。今朝1ヶ月ぶりに PGB的遊戯のお題に投稿したら、吉田さんにメールを読んでもらえました。しかもその内容をきっかけに吉田さんが話を広げてくれたので、テンション上がりましたよ。でも、最終目標はやっぱり投稿が実際のお題として採用されること。しかも今日の「キャスターつきチェアー」みたいに予想もしない展開をしてくれたら最高。3月こそ、めざせ、缶バッジ!(すでに5個持ってるけど(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング(2)

2008-02-27 13:02:00 | お笑い!
早速昨日の続きを。

15位 『ソビエト』
脚本:福田雄一 演出:大平カンフー
出演:平成ノブシコブシ、グランジ、ピクニック、ジャングルポケット他
平成ノブシコブシの吉村さんの破天荒ぶりにあきれながらも、途中まではおもしろいと思った。でも、謎が解けるシーンの台詞が聞き取れず、私の頭は?マークだらけ。ストーリーを全部理解できていたらもう少し上にランクされていたかも。

14位 『4.5階の狂気』
脚本:オパヤン 演出:白坂英晃
出演:カナリア、レアレア、ワンケイJAPAN、スリムクラブ、オバアチャン他
カナリアのボンさんのぎこちない演技は気になったけれど、この作品も途中まではおもしろかった。でも、出演者がほぼ全員殺され、それをきっかけにカナリアの安達さん演じる初老の男性のキャラが一変してしまったところが違和感あり過ぎ。あと、基本的に人が死ぬことで問題が解決する展開って好きじゃないの。

13位 『ヒロイックシンドローム』
脚本:熊本浩武 演出:岡田朋也
出演:井上マー、POISON GIRL BAND、アホマイルド他
とにかくストーリーがわかりにくかった。3回見たから理解できたものの、1回しか見てなかったらランクはもっと下だったかも。物語の設定が特殊で、感情移入もしにくかったし。でも、PGB の吉田さんの和服と全身タイツ姿は素敵でした。(^_^;)

12位 『東北ラブストーリー ~ラブ・レターは突然に~』
脚本:小杉四駆郎 演出:堀江B面
出演:チーモンチョーチュウ、ポテト少年団、カナリア、劇団THEフォービーズ他
脚本が小杉四駆郎さんだったので、私が期待しすぎたという点は否めないけれど、作品として盛り上がりに欠けるような気がした。あと、劇団THEフォービーズの役者さんと比べて、芸人さんの演技・表現力の荒さが目立ってしまったのが残念。

11位 『湘南すずらん大学物語#1 海とセレブとへタレたち』
脚本:丸山智子 演出:湊裕美子
出演:2丁拳銃、武内由紀子、天狗、はんにゃ、チョコレートプラネット 、タカダ・コーポレーション、キューティーブロンズ他
豪華に見せたかったのかもしれないけれど、登場人物が多すぎ。全体的にはまあまあの出来だったと思うけれど、暗転が多かった割にはシーンが変わった感じがあまりなく、メリハリに欠けているように思えた。

やっぱり悪口っぽくなってしまった・・・。ただ、今回の15位から11位までは、ランクをつけてはいるものの、個人的な好き嫌いという意味ではそれほど差はありません。って書いても全然フォローになってないか・・・。(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング(1)

2008-02-26 21:43:00 | 映画!
1つ前の日記で予告したとおり、私がこれまでに見た神保町花月のお芝居20作品のランキングを発表します。あくまでも私(しかも演劇に関しては完全にド素人)の好き・嫌いを基準にしたもので、一般あるいは専門家の評価とはまったく関係ありません。20位から11位、10位から1位の2回に分けるつもりだったのですが、1回に10作品書くのは結構大変なので、書けるだけ書きますね。

20位 『何者でもない俺たち#1 さりげなく出会って なにげなく見つめて』
脚本:丸山智子 演出:湊裕美子
出演:ハリガネロック、佐久間一行、出雲阿国、フルーツポンチ、はんにゃ、チョコレートプラネット、タカダ・コーポレーション他
これは正直ひどかった。物語の流れがだらだらしていて、結局何を伝えたかったのかわからなかった。あと、神保町花月の作品は「新喜劇とはまた違うお笑い芝居」と銘打っているはずなのに、この作品は東京の芸人さんに大阪の新喜劇を演じさせた感じで、見ていてとても違和感を覚えた。

19位 『湘南すずらん大学物語#2 本当にあった怖い部室』
脚本:丸山智子 演出:湊裕美子
出演:2丁拳銃、武内由紀子、天狗、はんにゃ、チョコレートプラネット 、タカダ・コーポレーション、キューティーブロンズ他
3部作のちょうど真ん中で仕方ないかもしれないけれど、全体的に中途半端な感じ。芝居だけでは内容に厚みが出なかったのか、音楽にかなり助けてもらった感がある。

18位 『パパはヒットマン』
脚本:ゴージャス村上 演出:金井夏生
出演:ハイキングウォーキング、ふくろとじ、ゆったり感、エリートヤンキー、エド・はるみ他
お芝居自体はまぁまぁ笑えたけれど、最初の部分で物語の結末が予想できるし、時間稼ぎとしか思えない演出が多すぎた。この作品も音楽に助けてもらった感満載。

17位 『何者でもない俺たち#2 150グラムの品格』
脚本:丸山智子 演出:湊裕美子
出演:ハリガネロック、佐久間一行、出雲阿国、フルーツポンチ、はんにゃ、チョコレートプラネット、タカダ・コーポレーション他
#1 よりも演出面は工夫されていたけれど、やはり新喜劇的なノリが気になった。そしてこの作品も音楽にかなり助けられている感が否めない。

16位 『THE MOMO-TARO』
脚本:堀江B面 演出:高梨由
出演:犬の心、あべこうじ、井上マー、チーモンチョーチュウ、こりゃめでてーな、キャベツ確認中、チョコレートプラネット、ゆう太だい介、阿山真也、水野以津美他
うーん、衣装や殺陣はかなり凝っていたけれど、登場人物の心の動きにいまいち共感できなかった。おとぎ話の桃太郎を変えるのではなく、完全にオリジナルの物語として発表した方が良かったのでは・・・?

うわー、かなり悪口っぽくなってしまった。気分を害された方、ごめんなさい。m(_ _)m 次回は褒め言葉も書いていくつもりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20作品

2008-02-26 01:51:00 | お笑い!
24日の日曜日は神保町花月『カーテン』の千秋楽を見に行きました。脚本は南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太さん、出演はゆったり感、ノンスモーキン、イシバシハザマ、ピクニック、ジャンピングニー、少年少女、工藤史子さん。内容はかなりシリアスで、単なる「お笑い芝居」というよりはいろいろ考えさせられる私好みの作品。派手さはないけれど、適度に笑いもちりばめられていておもしろかったです。

出演者の中で一番気になったのはノンスモーキンの中尾さん。前から思っていたけれど、本当に整った顔立ち! 特に横顔は何時間でも見つめていられるほど美しい! 相方の菊地さんも結構男前だし、細いし、二人ともかなり私のタイプ。ネタのセンスも良いし、これから応援していこうかしら。

あと、最後の挨拶で出演者全員が舞台に並んだ時に驚いたのが、ゆったり感の中村さん以外、みんな顔がとても小さいこと。パッと見地味な芸人さんに見えるかもしれないけれど、何気にバランスの良い人たちが揃ったと思いました。

ところで今回の『カーテン』で私が神保町花月で見たお芝居が20作品になりました。というわけで、だーれも興味ないと思うけれど、この20作品のうさこ的ランキングを次回とその次の日記2回に分けて発表したいと思います。お楽しみに(もう中学生風に)!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存

2008-02-25 00:34:00 | お笑い!
23日の土曜日はライブの予定も特になかったので、珍しくどこにも行かず、録画したお笑い番組を家で見ながら POISON GIRL BAND の吉田さんの CASTY のブログをローカルに保存しましたよ。コメントについては全部保存したらものすごい量になってしまうので、自分がコメントした日だけ残すことに。

私が初めてコメントしたのは2007年の7月10日。それから12月22日まで何回コメントしたかわからないけれど、あらためて読み返してみると「うわー、私こんなしょーもないコメントしとってんや!」とか「吉田さんの日記と全然関係ないこと書いてるやん!」とかつっこみどころ満載。コメントを書くときは仕事中にもかかわらずたいていめちゃくちゃ真剣に考えた上にメモ帳(紙ではなく、Windows にデフォルト入っているプログラムのことね)に下書きまでしていたの。コメントを考えている時に内線電話とかかかってきたらイラっとしたりして。下書きまでしたのに、投稿してから日本語的におかしな文章だったことに気がつくこともしばしば。今となっては懐かしい思い出ですよ。

今の吉田さんのブログは2/20からコメント欄がなくなってしまい、昨日はついに2007年9月まで遡る形でコメントが削除されていました。吉田さんの文章だけでなくコメントを読むのも楽しみにしていた私(この人いい文章書くなぁといつも感心していたコメンテーターさんもいたし)としては正直とても残念だけれど、あそこまで荒れてしまったらしょうがないか・・・。(T_T)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才?

2008-02-23 21:39:00 | お笑い!
昨日(っていうか正確には今朝だけど)は午前3時近くまで仕事しました。結構長いサラリーマン(女だけど)人生で、こんなに遅くまで働いたのは実は初めて。今までは残業しても必ず終電に間に合うように帰るようにしていたから、神保町のオフィスから今の足立区の家までタクシーの深夜料金だと3,000円以上もかかることも初めて知りましたよ。

家に着いてうさぎのチョコにえさをあげて、録画予約していたファンダンゴTVの「年越スペシャル 野爆テレビ in 渋谷」がちゃんと録れているかチェック。元旦の日記にも書いているとおり、自分史上一番ワチャワチャしたこの年越しイベントの生放送を録画できなかったことが残念で仕方なかったので、再放送されてホントうれしかった。

録画した野爆テレビ in 渋谷を見てみると、会場でライブで見たのとはまた違っておもしろかったですよ。野性爆弾の川島さんってある意味天才かも。まずあれだけめちゃくちゃな言動なのに芸人として生き残ってこれたことがスゴイ。ま、本当はごく普通の人でカメラの前や舞台の上だけああいうキャラを演じているのかもしれないけれど。好き嫌いは相当激しそうなのに、どんな芸人さんとも結構器用に絡んでしっかり笑いを取るところも個人的には高評価。特に「野爆テレビ in 渋谷」では POISON GIRL BAND の阿部さんを要所要所でいじってくれて、PGBファンとしてはありがたかった。

あと、20日に発売されたDVD「野爆DVD in DVD 野性」のCMのバックで流れている「悲しいすか」という歌も気になる。つい最近知ったのだけれど、これは野性爆弾・フットボールアワー後藤さん・マンガウルフ(カネシゲタカシ)さんによる「盆地で一位」というバンドの曲らしい。アルバム「一枚目」も発売されたばかりで、買おうかどうか迷い中。Amazon.co.jp ではまだ誰もレビューを書いていないので、実際にCDを聴いた人がいたら、ぜひ感想を聞かせてくださいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマイチなスケジュール

2008-02-22 21:21:00 | 日記
今日は徹夜覚悟で仕事しています。なぜなら明日土曜日は私が働いているビルが停電で休日出勤できないから。月曜から金曜までで片付けられなかった仕事を土日の出勤でなんとか処理している自転車操業みたいな仕事の仕方なので、休日出勤できないのはホントに困る。日曜日も午前中は教会の礼拝に出席し、午後は神保町花月の『カーテン』を見に行く予定だから、仕事する時間はほとんどない。ということはやっぱり今夜徹夜してでも残っている仕事を終わらせないと・・・。(T_T)

ところで、今日からルミネtheよしもと、神保町花月、浅草花月の4月公演のチケットの先行予約が始まりましたね。4月のスケジュール、個人的には全然イケてなかった・・・。ルミネなんか POISON GIRL BAND 1回しか入ってない! しょうがないから浅草花月で PGB が出演する公演を予約したけれど、ほされているんじゃないかと心配になりましたよ。地方の営業が多く入っているとか、4月からテレビのレギュラーが決まったとかならいいけれど・・・。本音を言えば舞台に立つ阿部さん・吉田さんを見るのが一番好きだから、ライブの仕事を優先してほしいな。さ、そろそろ仕事に戻ろうっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい読んじゃった・・・

2008-02-21 22:26:00 | お笑い!
プロフィールにも書いているとおり、「自分からマイミク以外のサイトには絶対に行かない」というポリシーを貫いている私。でも、今日は思わずある人のページに行ってしまいました。ある人とは・・・パリパリポリパリ山本さん。日記で「POISON GIRL BAND」をなんとなく検索したら、ヒットしたの。日記のタイトルは「声~黒松病院 初顔合わせ☆ 」。『声 ~黒松病院~』と言えば神保町花月で3/11から3/16まで公演予定の POISON GIRL BAND が主演するお芝居ですよ! これが読まずにいられるわけがないでしょ!

山本さんの日記によるとどうやら初顔合わせは20日の深夜から21日の早朝まで行われた様子。つまり、昨日私が∞終了後神保町のオフィスで遅くまで残業している時間にPGBも神保町花月でお芝居の稽古をしていたかもしれないということ。キャー、阿部さん、吉田さん、神保町におかえりなさい! まだ本格的な稽古ではないはずなので、毎日PGBが神保町花月に来ているは限らないけど、PGBがすぐ近くにいるかもしれないと考えるだけでテンションあがるわー。それに今回のお芝居は私が大好きなザ・プラン9の久馬さんの脚本なので、見に行くのが本当に楽しみ。これからお芝居の千秋楽まで約3週間、阿部さん・吉田さんと神保町界隈でばったり会うかも、なんてワクワクしながら過ごしますよ。そのうち差し入れもしようっと!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びすぎた週末(4)

2008-02-21 12:56:00 | 日記
先週末の話、いまだに引っぱっててすみません。レバノン料理についても残しておきたいので、書かせてください。私は2001年にイスラエルを旅行したことがあって、中東の料理は初めてではなかったけれど、何を注文すれば良いか判断できなかったのでコース料理を2人分注文したの。まずテーブルに並べられたのはヒヨコ豆のペースト「フームス」、ナスとゴマのペースト「ババガノーシュ」、パセリのサラダ「タブーリ」とそれらをつけていただくパン「ピタ」。フームスはイスラエルでも食べた懐かしい味。ババガノーシュもタブーリも意外に食べやすくて、あっと言う間にピタがなくなってしまった。お次はチーズの春巻きや小さなハンバーグをフライにしたようなキベなどの揚げ物類。そしてメインの肉料理「シュワルマ」。フィッシュベジタリアンの私としてはちょっと良心が痛んだけれど、せっかくの機会だし、食べ物を残すのは嫌いなのでしっかりいただきました。デザートは「ウィーツのプディング」だったかな? ライスプディングみたいな感じで、甘くて食べ応えあり。お腹いっぱいになりましたよ。

ところで今回行ったお店「マイレバノン」は日産自動車のCEOカルロス・ゴーンさんの奥様が経営されているそう。ゴーンさんご自身も少年時代をレバノンで過ごされたとのこと。店内にはゴーンさんの著書や写真が飾られていました。というわけで、レバノンやその料理に興味が出てきた方はぜひこちらに行かれてみてはいかが?
http://r.gnavi.co.jp/a717300/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並ぶの!?

2008-02-20 22:08:00 | お笑い!
今日もまた渋谷に行き、ヨシモト∞ POISON GIRL BAND の90分を見てきました。いつもは19時20分くらいに∞ホールに到着し、観覧の受付をしてもらうのだけれど、今日は会場が満員で入れないということで、外の階段に並ばされたの! その時のナビゲーターはじゃぴょんとハローバイバイ。結構人気あるのね。「ひょっとしたら今日は PGB が見られないかも・・・」と不安を抱えながら待ちましたよ。幸い2部が始まって5分後くらいに着席することができました。今日は今までで一番お客さんが入っていたのではないかしら。水曜日は飛び込みで行っても問題なく座れるところが良かったのに・・・。ちょっと残念だけど、お客さんは多いに越したことはないから、まぁ、いいか。

今日のPGB、阿部さんは普段とあまり変わらなかったけれど、吉田さんはいつもとはちょっとテンションが違ってた。トークのいたるところにミニコントがちりばめられた感じで、おもしろかったですよ。吉田さんと言えば、今日からついにご自身のブログでコメントを投稿できないように設定したようだけど、個人的には良かったのではないかと。残念に思っている人はたくさんいるだろうけど、今のところほとんどのコメンテーターは吉田さんの決断を受け入れている様子。オトナだわー。そして、そういうオトナの人たちに支持されているのがPGBの強みだと思うの・・・なんかイマイチなまとめ方だけど、そろそろ仕事に戻ろうっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びすぎた週末(3)

2008-02-20 13:01:00 | 日記
今日も昨日の続きを。周杰倫(ジェイ・チョウ)のコンサートの後、さて晩ご飯はどうする、ということになって、私はAさんにレバノン料理を食べに行くことを提案したの。なぜ、レバノンかって? それは私が大好きなアーティストMIKAがレバノン出身で、レバノン料理にも興味があったから。以前ネットで調べてレバノン料理のお店が東京にあることは確認していたのだけれど、店の名前もどこにあるかもまったく覚えていない。ダメもとで104に電話して、都内のレバノン料理のお店の番号を聞いたら、恵比寿の「マイレバノン」というレストランを教えてくれた! 104って意外に使えるじゃん!

まず九段下から渋谷に移動し、マイレバノンへの行き方を聞くため104で教えてもらった番号に電話。出たのはものすごい訛りのある英語を話す男性。「えー、日本語通じないの!?」と焦ったけれど、最寄り駅は代官山で、お店が「コモサデドオリ」沿いにあることを聞き、渋谷を出発。コモサデドオリ・・・コムサデモードのお店がある通りだから通称でそう呼ばれているのかな・・・と勝手に解釈してみた。(^_^;)

代官山駅に到着し、駅員さんにマイレバノンの場所を聞いたけれど、誰もお店を知らない。近所の交番の場所を案内され、行ってみたけれど交番にも誰もいない。もう一度お店に電話をかけると出たのはさっきの訛りのある男性。でもやっぱり「コモサデドオリ」しか聞き取れない。男性もこれじゃダメだと思ったのか、やっと日本語を話す店員さんに代わってくれて、店の場所を詳しく説明してもらった。私が「コモサデドオリ」と聞いていたのは「駒沢通り」であることが判明。無事にお店を見つけた時は本当にホッとしましたよ。この続きはまた後ほど!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びすぎた週末(2)

2008-02-19 12:59:00 | 日記
昨日の続き。16日の土曜日は2/12の日記にも書いたとおり、熊本に住む友人Aさんが周杰倫(ジェイ・チョウ)のコンサートを見るために上京し、我が家で一泊するので朝からそのお迎えの準備。何とかひととおり掃除を終えたお昼前、Aさんが到着。一番掃除が必要だったこたつの中は手をつけられなかったけど(うちのこたつの中はうさぎのチョコがこたつ布団やマットを噛み散らかしてかなり汚いの)・・・。(T_T)

ひさびさにAさんと二人で食べるお昼ご飯は超手抜きのスパゲッティー。その後、出発まではまだ時間があったから私はお風呂に入り、Aさんには POISON GIRL BAND 主演の神保町花月のこけら落とし公演「ハッピーな片想い」の録画を見てもらったの。Aさんは前回東京に来た時にピース主演の「クリープ」を生で見てるんだけど、「ハッピーな片想い」の方がおもしろかったとのこと。それに気をよくした私は、調子に乗ってさらに POISON GIRL BAND HISTORY のネタを2本ほどAさんに見てもらい、予定時間より30分ほど遅く武道館に向けて出発。

武道館に到着すると会場外のグッズ売り場には長蛇の列。Tシャツやタオルは興味がなく、Aさんと二人ペンライトだけGETして入場。私たちの席はアリーナで、真ん中よりは前だけど、舞台に向かってほぼ右端だったので正直見づらかった。お笑いライブでよく行くルミネや∞ホールなど小さめの会場にすっかり目が慣れてしまっているので、武道館の大きさにあらためて驚きましたよ。

ライブは最新アルバム「僕はとっても忙しい」の曲を中心に演奏され、私が一番好きなアルバム「葉恵美」の曲はまったく聴けなかったのがちょっと残念。でも、前回のライブで聴けなくて心残りだった名曲「開不了口」を今回ジェイが歌ってくれたのは本当にうれしかった。一緒に歌いながら実は泣いてしまいましたよ。(^_^;) 楽器もピアノだけでなく、ギター、ドラム、三味線も演奏し、さすがと思うことしきり。あと、日本語で中島美嘉の「冬の華」を弾き語りしてくれたのだけれど、ピアノに歌詞のカンペを貼っているところが微笑ましたかったわ。

全体的にはかなり完成度の高いライブだったと思うけれど、スクリーンに映し出される歌詞が日本語訳しかなかった(中国語の歌詞を出してくれたら一緒に歌えるでしょ)のと、お客さんの年齢層がかなり高めで若干ノリが悪かったのが残念でした。この続きは次回ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びすぎた週末(1)

2008-02-18 12:55:00 | 日記
日記の更新が遅れてしまい、すみません。週末、遊びすぎました。まず、金曜日の夜は同僚3人と東京ドームホテル内のシズラーで食事。実はこの中のHさんの誕生日が2/19なので、事前にお店にお願いし、サプライズディナーにしてみました。いきなりろうそくを立てたチーズケーキが運ばれ、店員さんがずらっとテーブルを囲み、Hさんはめちゃくちゃびっくりした様子。スタッフの方々による「ハッピーバースデー」の熱唱と他のお客さんからの温かい(?)視線に照れながらもろうそくの火を吹き消すHさん。最後に4人で撮ってもらった写真をもらって、ディナーは終わり。いやー、人を驚かすのってホントに楽しいわ。

次に4人で向かったのは「ファミタク」。ファミリーマートに卓球場が併設されている神保町の楽園(!?)。HさんとNさんの20代チームVS.Oさんと私の30代チームに分かれ、ダブルスで勝負しました。2/12の日記にも書いたとおり、負けた場合の罰ゲームは今年のM-1グランプリにエントリーすること! 珍プレー続出の上に、ちょっとしたことでワーキャー騒ぐ4人の女子。ファミタクの受付のお兄さんにずっと笑われてたわ。結局、実力・体力ともに20代にまさる30代チームが勝利し、20代チームはM-1出場が決定! 今年のM-1 1回戦で痩せてて目がパッチリした二人組の女子を見かけたら、きっと私の同僚なので応援してあげてくださいね。(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St. Valentine's Day

2008-02-14 12:57:00 | 日記
今日はバレンタインデーですね。2/6の日記に「バレンタインデーに「ある人」にチョコをあげるかどうか」悩んでいると書きましたが、結局プレゼントしないことにしました。私が世界一おいしいと思うチョコ、ステットラーの「パヴェ・ド・ジュネーブ」(雅子様がご結婚前に皇太子殿下にプレゼントしたことでも有名)を買っておいたんですけどね・・・。その人に対する気持ちどうのこうのより、バレンタインデーにチョコをプレゼントしたところできっと何も変わらないという否定しようのない現実に負けました。甘いもの好きな男性なので、ステットラーのチョコを食べてもらって純粋に感想を聞きたかった気もするけれど、この時期でなくてもチョコはいつでもプレゼントできるので・・・。ただ、ステットラーのチョコが日本のデパート等で買えるのは今の時期だけ。それ以外はネットで注文して空輸してもらうことになるの。なので、この日記を読んでステットラーのチョコが食べたくなった方は今すぐ以下のページに記載されているお店に行ってくださいな。本当においしいですよ!
http://www.chocolaterie-stettler.jp/dealer/index.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする