うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

2017年の目標の達成度(8)

2017-02-25 23:59:59 | 日記
1月2日の日記で、2017年の目標として「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる」「目標4. ドイツ語の勉強を頑張る」「目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)」と発表した私。2月19日から2月25日までの達成度をこの場を借りてご報告させていただきます。なお、映画は今年も観ていますので、観た作品や感想をご覧になりたい方はぜひこちらでご確認いただければ幸いです。

目標1. 目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする
2/19 ヒップホップ 60分
2/21 トレーニング 70分
2/22 トレーニング 45分
2/22 ヨガ 45分
2/24 トレーニング 70分
を実践し、トレーニング時に20分以上走りましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は先週と変わらず23%台~26%台。週末につい食べすぎてしまい、いまだに26%台から脱することができません。自己嫌悪。

目標3. 目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる
1月初旬に購入した「野菜とハーブの栽培キット 小さな栽培セット「Palm Garden」選べる3個セット」ですが、植え替えをしてからイタリアンパセリがイタリアンパセリらしく成長してきました。



そして、植え替えた時に完全に行方不明になっていたワイルドストロベリーも1つだけ芽を出しました! ど真ん中の小さな双葉、おわかりになりますか?



なぜバジルはそれほど成長していないのか疑問です・・・。


目標4. ドイツ語の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 146日連続で目標達成です。レベルは19のまま、German Fluency も45%のままです。先週から始めたドイツ語検定の試験対策本は全20課のうち13課まで終了し、かなり課題点が見えてきましたので、ひととおり終わったら初心者用の本を復習するつもりです。

目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)
今週はお菓子を含めて無駄なものはほとんど買いませんでした・・・と書きたいところですが、何と自分用にホールケーキを買ってしまいました。初のプレミアムフライデーかつ給料日ということもあって、エキュート日暮里にある「パティスリーアンドゥ」の「ニャンコデコレーション」を衝動買い。



ケーキは甘さ控えめで美味しかったですが、私は自分に甘すぎますね・・・orz。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむり時間計で睡眠が改善された!?

2017-02-23 12:52:03 | 日記
2016年7月18日の日記「ねむり時間計を使ってみた」で、オムロンのねむり時間計を使い始めたことを書きましたが、それから約7ヶ月半が経過した今の私の眠りについて書いてみたいと思います。

ねむり時間計を使ってみた」にも書いているとおり、ねむり時間計を使い始めた頃の私は睡眠中かなり寝返りを打っていて、睡眠時間も短い、ショートースリーパーなキリンタイプと指摘されていました。

それが、ねむり時間計のおかげかどうかはわかりませんが、今では以下の画像のとおり理想的なヒツジタイプ!



しかも今年に入ってからはずっとヒツジタイプをキープできています。



ちなみに私は今までキリンかヒツジにしか該当しませんでしたが、こちらのページにあるとおり、ねむりのタイプはヒツジ(理想的)、モグラ(なかなか眠らない)、モモンガ(寝付きが悪い)、フクロウ(夜更かし)、アザラシ(生活リズム乱れぎみ)、ライオン(朝はのんびり)、ナマケモノ(遅くまで寝ている)、ネコ(寝起きが悪い)、キリン(睡眠不足ぎみ)の9種類です。また、2012年9月末のデータですが、こちらのページではねむりタイプの割合も確認できます。

私は自分の血圧や体重、体脂肪率、起床/就寝時間を何年も記録しているのですが、例えば2016年1月と2017年1月の睡眠時間を比べるとその差がおわかりいただけると思います。

2016年1月の睡眠時間


2017年1月の睡眠時間


起床時間はそれほど変わっていませんが、就寝時間はかなり早くなり、その分睡眠時間が長くなりました。もちろんこれは自発的に早く寝るよう努めたからですが、そうしたのはヒツジタイプになりたかったからで、その努力が実ったと言えると思います。そして、睡眠時間が増えたせいか、仕事中に眠くなることがほとんどなくなりました。以前は仕事中に眠くなることがよくあり、ロッテのブラックブラックガムが手離せませんでした。が、今は最後にいつ仕事中にガムを噛んだか覚えていないほどです。睡眠時間が長くなったことで、以前よりも仕事に集中できるようになっただけでなく、ガム代も節約することができましたw

というわけで、私の睡眠時間はねむり時間計を使うことによって改善されました。睡眠を改善されたい方はやってみる価値があるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の目標の達成度(7)

2017-02-18 23:59:59 | 日記
1月2日の日記で、2017年の目標として「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる」「目標4. ドイツ語の勉強を頑張る」「目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)」と発表した私。2月12日から2月18日までの達成度をこの場を借りてご報告させていただきます。なお、映画は今年も観ていますので、観た作品や感想をご覧になりたい方はぜひこちらでご確認いただければ幸いです。

目標1. 目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする
2/12 ロックダンス 60分
2/15 トレーニング 45分
2/15 ヨガ 45分
2/16 トレーニング 70分
2/17 トレーニング 70分
を実践し、トレーニング時に20分以上走りましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は23%台~26%台。23%台に突入したにもかかわらず、26%台からいまだに脱することができません。炭水化物をもっと減らさなければ。

目標3. 目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる
1月初旬に購入した「野菜とハーブの栽培キット 小さな栽培セット「Palm Garden」選べる3個セット」ですが、プランターや「花と野菜の土」などを購入し、植え替えを行いました。100円ショップで買ったので、費用はたったの400円!



ただ、まだほとんど成長していないワイルドストロベリーも植え替えようとしたのですが、あまりに芽が小さくて完全に行方不明に・・・。ごめんよ、ワイルドストロベリー! イタリアンパセリ、バジルは植え替えられてびっくりしたのか、今週はそれほど大きな成長は見せていません。



目標4. ドイツ語の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 139日連続で目標達成です。レベルは19のまま、German Fluency も45%のままです。そして、先週予告したとおり、今週からドイツ語検定の試験対策本に取り組み始めました。



今週は全20課のうち6課まで終了。この調子で頑張ります。

目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)
今週もつい甘いものをちょこっと買ってしまいました・・・orz。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生のしんじょう君に会いに行ってみた

2017-02-16 12:12:44 | 日記
1月25日の日記「しんじょう君が大好きだ!」にも書いたとおり、2月11日、12日に高知県須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」が「有楽町イベント」のために東京に来てくれました。このイベントは、3月4日に開幕する「志国高知 幕末維新博」のプロモーションで、私は11日に会場のビックカメラ有楽町店に行くことを計画。イベントは11時、13時、15時、17時に行われる予定で、私は10時50分頃に会場に到着。ファンと思われる多くの人々(おもに女性)がしんじょう君が登場するのを今や遅しと待っていました。会場のステージはこんな感じ。



ビックカメラのスタッフさんによるMCの後、歓声と拍手の中、ついにしんじょう君が会場に到着! 私もめちゃくちゃテンションが上がりました。



そしてステージの上に登場。初めて生で見るしんじょう君は本当にかわいかったです。



11時からのイベントではまずはしんじょう君とじゃんけん大会。しんじょう君ファンにはすっかりおなじみの須崎市元気創造課の守時健さんがマイクを持ち、賞品やルールを説明。ちなみに賞品はしんじょう君直筆サインとしんじょう君パッケージのミレービスケットでした。しんじょう君の手はミトンのような形状なので、パーやグーは出せても、チョキは出せないはず。でも、守時さんは「ひょっとするとチョキが出るかもしれません」とお客さんに事前に警告。まずは全員が立ち、じゃんけん大会がスタート。私は1回目で負けてしまい、その場にしゃがみました。確か3回目のじゃんけんだったと思うのですが、しんじょう君は手首を体の前でクロスするポーズ。これがしんじょう君流のチョキとのことでした。じゃんけん大会は3回戦までありましたが、私はどれも1回目で敗退。しんじょう君が強すぎて最後はいつも勝ってしまうので、最後まで残ったお客さんと何度もじゃんけんをやり直さねばならず、守時さんもその日のお客さんはじゃんけんに弱いのではないかとコメントされていました。

じゃんけん大会の後はしんじょう君と撮影会。私はしんじょう君と握手はしたかったのですが、基本的に写真に写るのが嫌いなので参加はせず、ファンのみなさんがしんじょう君と仲良く写真に収まっている姿を眺めていました。ちなみに、しんじょう君は後ろ姿もとてもキュートでした。



撮影が終わり、写真の確認をしてお客さんがステージから離れる時、しんじょう君がお客さんの背中をそっと触ろうとするのですが、お客さんの動きが速くてしんじょう君の手が置いてけぼりを食らう場面を何度か目撃しました。万が一私が一緒に写真を撮ることになったら、そのようなことがないよう気をつけたいと思います。

撮影会も無事に終わり、しんじょう君が会場を去って行くのを見送った後、見つけたのはしんじょう君のガラポン。



当日ビックカメラ有楽町店で5,000円以上購入したお客さんは、カツオのたたき1年分などの豪華賞品が当たる福引に参加できました。私も挑戦したかったのですが、残念ながら5,000円以上の買い物をする経済的な余裕はナシ。というわけで、ビックカメラ有楽町店を後にし、お昼ごはんを食べ、映画『たかが世界の終わり』と『王様のためのホログラム』を観ました。

『王様のためのホログラム』を観終わったのが17時前。しんじょう君の姿をもう一度見るため、再びビックカメラ有楽町店に向かいました。私が会場に着いた時、しんじょう君は坂本龍馬のコスチューム姿で「恋」ダンスを披露中でした。



ダンスの後、銃を持つしんじょう君。凛々しく見えるのはしんじょう君の演技力のなせる技? まさに坂本龍馬になりきってます!?



その後はお客さんとの撮影会でした。男女のカップルがしんじょう君と一緒に撮影しようとした時、しんじょう君が女性と頬を寄せ仲良さそうにしつつ、男性に銃を渡してしんじょう君に銃口を向けさせるという楽しい演出を即興でやってもらう姿に「なかなかやるな」と思いました。ただかわいいだけのゆるキャラではないところが本当に魅力的です。



撮影会が終わり、ビックカメラのMCの男性がイベントの終わりを告げようとすると、怒ったように彼に銃口を向けるしんじょう君。



その後しんじょう君はお客さんにも銃を向けて撃つフリをして、お客さん(もちろん私も)もそれに乗っかって倒れるフリをするところが「なんていい人たちなんだろう」と思ってしまいました。

そして、しんじょう君と守時さんはファンに見送られながら会場を後にしました。ちなみにビックカメラ有楽町店では、3月31日まで2階のお酒コーナーで「高知フェア」を開催中です。高知県が誇る地酒や食材などの特産品150種類以上が販売されているそうですので、よろしければぜひ足をお運びください。

というわけで、今回は初めてしんじょう君を生で見られた上に、新たな発見もたくさんあり、とても楽しいひとときでした。しんじょう君、東京に来てくれてありがとう。お疲れさまでした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の目標の達成度(6)

2017-02-11 23:59:59 | 日記
1月2日の日記で、2017年の目標として「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる」「目標4. ドイツ語の勉強を頑張る」「目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)」と発表した私。2月5日から2月11日までの達成度をこの場を借りてご報告させていただきます。なお、映画は今年も観ていますので、観た作品や感想をご覧になりたい方はぜひこちらでご確認いただければ幸いです。

目標1. 目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする
2/5 ヒップホップ 60分
2/8 トレーニング 70分
2/8 ヨガ 45分
2/9 トレーニング 70分
2/9 トレーニング 70分
を実践し、トレーニング時に20分以上走りましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は24%台~26%台。先週の25%~26%台と比べるとマシではありますが、目標からはほと遠いです。もっと頑張らねば。

目標3. 目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる
1月初旬に購入した「野菜とハーブの栽培キット 小さな栽培セット「Palm Garden」選べる3個セット」ですが、先週のバジルに続いてついにワイルドストロベリーが芽を出しました。ホッ!すっごく小さな芽なのですが、画像でおわかりになるでしょうか?



イタリアンパセリはかなり成長しました!



バジルもなかなかいい感じです。



イタリアンパセリとバジルはそろそろ間引きをして、別の鉢に植え替えなければならないと思うのですが、間引かれる苗がかわいそうで、躊躇しています。



目標4. ドイツ語の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 132日連続で目標達成です。レベルは19のまま、German Fluency は45%に復活しました。今週はドイツ語検定の勉強はできませんでしたが、来週から試験対策の本に取り組むつもりです。

目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)
相変わらずスーパーで2割引きとか半額の商品をつい買ってしまいます。そして、スーパーのバレンタインデー・コーナーのチョコレートも。アカン、アカン!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ』の試写会に行ってみた

2017-02-08 22:48:47 | 映画!
2月6日、映画『ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ』の試写会に行ってきました。試写会の報告を単独の記事にすることは滅多にない私ですが、この映画は本当にいろいろなことを考えさせられたので、感想などを書いてみたいと思います。

『ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ』は若手政治家アンソニー・ウィーナー氏を追ったドキュメンタリー。私は彼のことをほとんど知らなかったのですが、ググってみると1998年に民主党からニューヨーク州の下院議員に立候補し、当選。若手議員として経験を積んでいましたが、7期中の2011年にセクスティング(性的なメッセージや画像をスマホ等でやりとりすること)というスキャンダルが発覚し、議員を辞職。2年後の2013年にニューヨーク市長選挙に立候補したものの、再びセクスティングが発覚し、当然のことながら市長選にも敗れるという、「事実は小説よりも奇なり」を体現したかのような人生を歩んでいる人物です。

開映前、評論家の宇野常寛さんと衆議院議員の上西小百合さんがこの作品に関して20分ほどトークをされたのですが、なかなか興味深い内容でした。



特に宇野さんがおっしゃった現在の民主主義の状況については共感できる点が多かったです。ちなみに、この試写会にはいわゆる「炎上」経験のある政治家、東国原英夫氏、橋下徹氏、細野豪志氏、鈴木章浩氏、後藤田正純氏、高木毅氏、山崎拓氏、田中真紀子氏、鈴木宗男氏、辻元清美氏も招待されていたそうですが、残念ながら誰も出席していませんでした。

お二人のトークの後、いよいよ開映。個人的にはこの作品は悲劇ではなく喜劇として「笑える」ものだと予想していました。でも、実際観てみると、笑えるところももちろんあるのですが、妙に身につまされるというか、決して他人事ではないように思えました。この映画は一人の政治家、彼のスキャンダル、そしてその後だけを描いているのではなく、彼の家族、周囲の人々、彼について報道するメディア、それに影響を受けるいろいろなものが描かれているからです。そして作品を観ているうちにいろいろな疑問が湧いてきました。箇条書きにすると・・・

1. そもそもセクスティングはそれほど非難されることなのか? 家族(妻は当時ヒラリー・クリントン氏の側近だったフーマ・アベディン氏)や周囲の人々を傷つけ、失望させたことはもちろん悪い。が、複数の女性とセクスティングしていた本人はゲーム感覚だったようで、その女性たちと実際に不倫関係にあったわけではない(もちろんこれが児童ポルノや買春であれば状況はまったく違ってきますが)

2. ウィーナー氏はスキャンダルが発覚する前までは下院議員として辣腕を振るい、人々からも支持されていた。プライベートでのセクスティングと政治家としての実力とは直接は関係ないはずでは?

3. 2とも関連するが、仮にプライベートが聖人君子のようにクリーンな人物がいたとしても、その人物が優れた政治家になるとは限らない。今回のようなスキャンダルで政治家が政治生命を絶たれるのは、市民にとってもある意味損害ではないか(だからこそ「しっかりしろよ!」とウィーナー氏に言いたくなるわけですが)?

正直、私は直接会ったこともない相手とセクスティングを楽しむ感覚が理解できませんし、自分でやってみたいともまったく思いませんが、かといってそのような人々を批判するつもりもありません。「誰にも迷惑をかけず、法に触れない範囲で、どうぞご自由に」という立場です。

ウィーナー氏に限って言えば、再び発覚したスキャンダルに動揺し、対応に苦慮している本人や選挙対策本部の人々、そして恐らく誰よりも一番ショックを受けている妻フーマ・アベディン氏を撮影することを許可し、それをドキュメンタリー映画として公開することを了承した点は評価されるべきだと感じました。私が彼の立場だったら、きっと撮影もやめさせ、映画の公開も認めなかったと思いますが、彼は逃げなかった。そして、ニューヨーク市長選からも退陣することなく、最後まで戦い、最下位の得票数という結果を見届けたのでした。

この映画を観て私が一番考えさせられたのか「どんな人物が優れた政治家になりうるか?」ということです。政治家を選ぶのは私たち一人ひとりで、選ばれた政治家が私たちの住む地域、国の将来を決めていくのに、私はこの点についてこれまでそれほど真剣に考えず、ただ立候補者の中からなんとなく私の考え方に合っている人に投票してきたことを反省しました。

そして今、確実に言えるのは、セクスティングがバレてしまった政治家よりも「国境に壁を建設する」「イスラム教徒の入国を禁止すべき」「地球温暖化はでっち上げ」などと言っている人物の方がずっとタチが悪く、恐ろしいということ。でもその人物は選挙によって国民から選ばれ、今や一国の大統領です。「どんな人物が優れた政治家になりうるか?」、映画『ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ』がそれを考えるきっかけになるかもしれません。2月18日公開ですので、ぜひ、劇場でどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の目標の達成度(5)

2017-02-04 23:59:59 | 日記
1月2日の日記で、2017年の目標として「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる」「目標4. ドイツ語の勉強を頑張る」「目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)」と発表した私。1月29日から2月4日までの達成度をこの場を借りてご報告させていただきます。なお、映画は今年も観ていますので、観た作品や感想をご覧になりたい方はぜひこちらでご確認いただければ幸いです。

目標1. 目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は20分以上ランニングする
1/29 ヒップホップ 60分
1/31 トレーニング 50分
2/1 ヨガ 45分
2/2 トレーニング 70分
2/2 トレーニング 70分
を実践し、トレーニング時に20分以上走りましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は25%台~26%台。先週の24%~26%台から悪化。お菓子の食べ過ぎ。

目標3. 目標3. 家庭菜園づくりおよび料理教室等を通して「生きていくためのスキル」をアップさせる
1月初旬に購入した「野菜とハーブの栽培キット 小さな栽培セット「Palm Garden」選べる3個セット」ですが、先週のイタリアンパセリに続いてバジルが芽を出しました。よっしゃー!



イタリアンパセリも着実に成長しています!



残念ながらワイルドストロベリーだけはまだ芽が出ていません。まだ温度が低すぎるのかしら?



目標4. ドイツ語の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 125日連続で目標達成です。レベルは19のまま、German Fluency も44%のままです。実は今年、ドイツ語検定の3級と2級に挑戦することを決めました! これからはDuolingoだけでなく、いろいろな教材を使って勉強するつもりです。

目標5. 極力ものを買わない(特にオンラインショッピングはNG)
私、割り引きされたものにとても弱くて、スーパーで2割引きとか半額の商品をつい買ってしまうんですよ、必要ないのに。この癖を何とか克服しなければ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする