うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

映画『図書館戦争』のここがおかしい、わからない (要注意:ネタバレしまくりです) (1)

2013-04-30 23:23:15 | 映画!
私の「ここがおかしい、わからない」シリーズではこれまで「映画『プロメテウス』のここがおかしい、よくわからない」「映画『ライフ・オブ・パイ』のここがおかしい、よくわからない」「映画『世界にひとつのプレイブック』のここがおかしい、よくわからない」「映画『クラウド アトラス』のここがおかしい、よくわからない」と洋画ばかり扱ってきましたが、ついに邦画を取り上げることにしました。今回は、個人的にはかなり気にいったのですが、納得いかないところもいくつかあった『図書館戦争』について。ここからはネタバレしまくりですので、まだ作品をご覧になっていない方はここでストップ! ちなみに私は映画を観ただけで、原作本も漫画も未読、テレビアニメ、劇場アニメも観ていません。

1. 取り締まりのタイミング、おかしくね?
これが最大の疑問。メディア良化法制定により不適切とされる創作物は「良化特務機関(メディア良化隊)」が取り締まるわけですが、例えば書籍であれば、本屋さんですでに発売されてから、メディア良化隊が本屋にやってくるという設定。出版される前に取り締まればいいのに、なんで発売されて店頭に並んでから、しかもお客さんがいる目の前で荒々しく取り締まりするんだよ?と思ってしまいました。これって、発売前にやってしまうと日本では憲法第21条第2項で禁止されている「検閲」になってしまうからですかね?

2. 税金使って日本人同士が戦闘するっておかしくね?
映画の中では詳しい説明はありませんが、Wikipediaによると上記の良化特務機関は「国家機関」、一方図書隊は「広域地方行政機関としての性質を持ち、独自の人事、予算管理を行う。国立国会図書館以外の全図書館が地方自治体に属し、(中略)各自治体では目的税として図書館税が導入されていった」とのことで、要するに2つとも税金で運営されている組織です。ということは職員の給料も、彼らが持つ武器も税金で賄われているはずですが、そんな血税で日本人同士が戦闘してるってどう考えてもおかしくないですか?

3. この作品の意義
これは「おかしい、わからない」ではなく、私がこの作品を好きな理由ですが、非常にわかりやすい形で「思想・良心の自由」、「表現の自由」、「知る権利」を謳い、検閲に反対する姿勢を取っていることです。ご存じない方もいるかもしれませんが、日本は検閲が実施されていた時代がありましたし、現在も検閲を実施している国もあります。私自身、検閲が行われている国で生活した経験があります。日本で普通に暮らしていると「思想・良心の自由」、「表現の自由」、「知る権利」は当たり前のことで、ありがたみを感じないかもしれませんが、これらが一部の国の人々にとっては決して当たり前ではないのです。この作品を通して「思想・良心の自由」、「表現の自由」が保障されていることの素晴らしさ、そしてそれらがない国々のこともぜひ考えていただきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年に観た映画+目標の達成度(17)

2013-04-28 08:30:24 | 映画!
1月3日の日記で、2013年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る!」と発表した私。4/21から4/27までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

130 4/21 闇の帝王DON ベルリン強奪作戦 ○ (前売券で1,100円)
131 4/21 ハッシュパピー バスタブ島の少女 ○ (シネマライズ日曜日最終回で1,000円)
132 4/23 コズモポリス ○ (テアトルシネマグループ会員サービスデーで1,000円)
133 4/25 ヒステリア ○ (シネマートデーで1,000円)
134 4/26 アイアンマン3 2D字幕版 ◎に近い○ (ユナイテッド・シネマ 会員サービスデーで1,000円)
135 4/27 カルテット!人生のオペラハウス ○ (TOHOシネマズ 1ヶ月フリーパスポート使用で0円)
136 4/27 きっと、うまくいく ○ (試写会で0円)
137 4/27 ジャッキー・コーガン ○ (TOHOシネマズ 1ヶ月フリーパスポート使用で0円)

合計 8作品(8回) 638円

今回はリピートなし。今週はついに(!)27日にTOHOシネマズ 1ヶ月フリーパスポートを発行してもらい、さらに試写会にも当たったので、無料で観られた映画が3本! 1回あたりの料金は638円で、超余裕でセーフ!

さて、今回お勧めする映画はもちろん『アイアンマン3』!にするつもりだったのですが、まさかの『ジャッキー・コーガン』。なぜかと言うと、観た方々からかなり誤解されているような気がするので。もちろん、映画の感想なんて十人十色で良いと思いますが、製作者の意図が伝わらないまま「お金払って損をした」という感想だけだと観せた側も観た側も不幸じゃないですか? 私自身にはこの作品は大変興味深く、観て良かったと思いました。この映画の原題は "Killing Them Softly"、つまり「奴らをそっと殺す」。舞台は2008年のアメリカで、スクリーンでは登場人物が会話している背景のテレビあるいはカーラジオから当時の政治家のスピーチや議会での発言がずっと流れています。その内容を聞いて私が思ったのは、この原題が暗に示しているのは「国が弱者をそっと殺す」ということではないかと。そして、その状況がほんの数か月前の日本に似ているような気がして、とても恐ろしくなりました。ブラッド・ピット演じる主人公のジャッキーが終盤に "America's not a country. It's just a business." と言うのですが、これが何を意味するのか、なぜ殺し屋の彼がこんなことを言ったのか、ぜひ劇場で確かめていただきたいと思います。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2013年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行く」「目標2. とりあえずHIPHOPダンスのレッスンを1年続けてみる」「目標3. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標4. できるだけお肉は食べない」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行く
今週はジムで
4/21 HIPHOP 60分
4/24 ヨガ 45分
4/26 ピラティス 45分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. とりあえずHIPHOPダンスのレッスンを1年続けてみる
上記のとおり4/21のレッスンに参加しましたので、今回はセーフ。

目標3. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週は25%~26%で変動するのみで、完全にアウトでした。

目標4. できるだけお肉は食べない
映画『タイガー 伝説のスパイ』の入場者プレゼントでもらったチキン・カレーを食べてしまったのと、金曜日のランチでもチキンとソーセージを食べてしまい、完全にアウト。でも、体がお肉を欲しているという感じではないので、楽観しています。

目標3、4はダメダメでしたが、誘惑の多いGW中はどうなるか…。前向きに頑張ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヘブライ語 (4)

2013-04-25 12:54:14 | ヘブライ語
昨日は3回目のヘブライ語基礎・初級講座に行ってきました。いやー、今までよりも授業の進み方が早くて焦りました。まずは母音 o, u, i の発音の練習。もちろん子音と合わせて発音するのですが、先週の段階で頭に入ったと思っていたヘブライ文字をいまだに何度か見間違えるという失態。ヘブライ文字を見たことがない方のために文字の画像を貼っておきますね。



で、この中で私が特に間違いやすいのが、以下の文字。







どうですか? 結構見分けづらくないですか?

もちろん、文字が正しく読めなければ話にならないので、頑張って覚えるしかありません。

で、次に学んだのが「私」「あなた」「彼」「彼女」等の人称代名詞。ヘブライ語の名詞は男性名詞・女性名詞に分かれていて、「あなた」という単語も相手が男性か女性で変わってきます。20年以上前に大学で第二外国語として学んだスペイン語にも男性名詞・女性名詞があったので、私にとって目新しくはないのですが、日本語にはないものだけに「なんでこんな面倒なシステムなの?」と思ってしまいます。

そして、ついに文の学習に突入! 例えば「○○は××です」という文ですが、日本語では「私はうさこです。」、英語では "I am Usako." と、基本的には名詞と名詞の間に助詞やbe動詞が入りますよね。ところが、ヘブライ語は名詞と名詞を並べるだけで「○○は××です」になるのです。ちなみに「私はうさこです」だと、「私」はヘブライ語で「アニー」という単語ですので、「アニー ウサコ」になります(ヘブライ語で表記したいのはやまやまですが、ちょっと面倒なので今回は割愛します)。

他にも簡単な自己紹介や「誰」「どこから」を使った質問と回答、イスラエルで一般的な男性の名前、女性の名前などを学びましたよ。出てきた単語の数もハンパなくて、今後、単語カードは30個入りのケースで買うべきじゃないかと思ったほど。来週の講座はお休みですが、GW中も地味に単語の復習をしようと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店のメニューに「勉強」を作ってほしい

2013-04-24 15:26:50 | 日記
このブログにも書いてきたとおり、4月から週に1回ヘブライ語講座に通っている私ですが、困っているのが勉強場所。「家でやればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、朝早くから夜遅くまで仕事をし、家に帰ってやることと言えば晩御飯を食べ、うさぎと遊び、寝るだけという生活を長い間続けてきた(ありがたいことに去年の9月に部署が変わり、定時で仕事が終わるようになりました)せいで、たとえ早く家に帰れたとしても勉強する気にはなれず、うさぎに時々ちょっかいを出してはダラダラとテレビを見てしまいます。

情けないことに私は家では本すら読む気になれず、映画のBlu-rayやDVDを借りても途中で一時停止せずに見続けることができません。要は家に帰ったとたんに自分の中のスイッチが完全にOFFになってしまい、集中力が必要な行為がほとんど何もできないのです(それでもかろうじて晩御飯を作ることはできますw)。この状況、わかっていただけますか? ちなみにこんな私が本を読むのはもっぱら電車の中。そして、基本的に劇場でしか映画を観ない理由の一つは、この「家では集中できない」という点がかなり大きいのです。

それでは、ヘブライ語講座に通い始めてから私はどのように勉強していると思われますか? 朝早く出社して始業時間までヘブライ文字を紙にひたすら書いたり、昼休みに単語カードを作ったり、映画が始まるまでの空き時間に劇場のロビーあるいはショッピングセンターのフードコートなどでテキストを開いて勉強する、という具合です。会社で始業前や昼休みの時間を利用するのは良いとしても、映画館のロビーやショッピングセンターのフードコートでは座席が必ずしも確保できなかったり、環境的に集中できないこともあります。なので、まとまった時間集中して勉強するには、やはりそのための場所が必要なのです。

その場所の候補としてまず考えたのが図書館ですが、混雑していて座席が確保できなかったり、施設によっては閉館時間が早くて社会人には利用しづらいところもあります。個人的には図書館のように無料で利用できる施設は、収入のない/少ない学生さんを優先して使わせてあげるべきのような気もします。

次に考えたのがネットカフェ。個室になっているお店も多く、飲み物も飲み放題だし、利用料金も安いし、ちょっと調べ物をしたい時にもすぐにネットが使えるということで、勉強するにはかなり理想的な場所と言えます。が、大きな難点が一つ。ネットカフェ自体の数がまだまだ少なく、地域によってはまったくないところもあり、利用できる場所が限られているのが実情です。

最後の候補が喫茶店やコーヒーショップ。恐らくこれが社会人の定番の勉強場所ではないかと思うのですが、飲み物は飲み終わっているのに、勉強するために長居するのは気が引ける性分の私。長居するためにさらに飲み物を注文するのはお金がもったいない。じゃあ、こうするのはどうでしょう? 勉強する人を受け入れてくれるお店はメニューに「勉強 30分 ○○円」を追加する。それを注文すれば飲み物はオーダーしなくてもそこで30分勉強させてもらえる、というシステム(もちろん1時間単位でも良いと思います)。勉強しているうちに飲み物が飲みたくなったり、何か食べたくなれば、メニューから自由にオーダー(飲み物/食べ物をオーダーしたら、30分は無料にするなんてルールも良いですね)。お店が許す限りは勉強時間の延長も可能。こういうシステムにしてしまえば、お店もお客も不愉快な気分になったり、余計な気を遣ったりせずに、お店の空席を有効利用できるわけです。いかがでしょう、このアイディア?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸椎症になりまして。(6)

2013-04-23 13:09:17 | 頸椎症
いやー、困りました。今日もネタがないのです。仕方ないので、「頸椎症になりまして。(5)」の続きを。

9. ブロック注射をやめるまで
5回目のブロック注射を受けたのは3月18日。この時も先生に痛みと痺れが軽くなっていない、むしろ以前よりも痺れがひどくなっているような気がする、と話すと先生は「薬を変えましょう」と提案。その薬は「リリカ」という名前で、眠気やめまいを感じるかもしれないとのこと。飲んでみないと効果はわからないので、私は薬をリリカに変えることを了承し、そのまま注射も受けました。この時も顔の左半分はそれほど熱くならず、左腕の痛みと痺れの引きもあまり感じず、「今回もたぶん効かないな」と思いました。3月21日に6回目の注射を受けに行ったのですが、この日は病院がかなり混んでいて、かなり長い間待ったのですが、別の用事もあったので、注射はキャンセルせざるをえませんでした。

日をあらためて3月25日、6回目の注射を受けに行きました。前回の注射から1週間経過しており、21日の注射をキャンセルしたのが原因なのかどうかわかりませんが、痛みと痺れは以前よりもひどくなっていました。私の中ではこの日の注射が効かなければ、注射はもうやめようと決めていました。また、前の週に処方してもらったリリカという薬も、効果がほとんど感じられない割には飲んだ後の眠気がハンパなく、先生に「薬をやめたい」とお願いし、了承してもらいました。3月28日、再び病院へ。受付に「注射ではなく診察をお願いします」とお願いし、先生に「6回注射を受けたけれど、3回目以降はあまり効果を感じなかった。注射はもうやめたい」と単刀直入にお話ししました。先生は、やめるか続けるかは通常10回程度受けてから判断するが、そこまで効果がないと感じるなら仕方ない、ブロック注射がダメとなると選択肢は手術になると思うが、今後の治療についてはAクリニックと相談してください、というようなことをおっしゃいました。

10. ついに大学病院へ
4月1日、ちょうど1カ月ぶりにAクリニックへ行きました。先生は「ブロック注射、効きませんでしたか? うーん、そうなると脊椎に問題があるようですね。○○大学病院への紹介状を書きますので、脊椎専門の先生に診てもらってください」とのこと。私は「ついに大学病院に行くのか。こんなことになるなら、最初から大学病院で診てもらえば良かった」と思いました。診察のあと、その大学病院に電話し、整形外科で脊椎専門の先生が何曜日に診察しているかを確認。2日後の4月3日の朝、その病院に向かいました。

実はその病院の整形外科は数年前手を診察をしてもらったことがあるのですが、その時は良くならず、カイロプラクティックに行ったらすっかり良くなったので、正直あまり良い印象は持っていませんでした。とにもかくにも受付に紹介状を提出し、自分の名前が呼ばれるのをひたすら待ちました。45分ほど待って、やっと私の名前が呼ばれ、指定された部屋の前で待つことに。この整形外科は毎日4~5人の先生で診察しているようで、専門分野によって患者さんの割当が決まっているようでした。

私の名前が呼ばれ、診察室に。先生は紹介状を読み、「ブロック注射、効きませんでしたか…」とつぶやき、私の後ろに立って、私の頭をいろいろな方向に動かし、「これは痛いですか?」「これはどうですか?」と質問。私はその都度痛みや痺れの度合いを伝えました。そして今まで飲んで来た薬についてやりとりし、また先生は「つまづくことってありますか?」と質問してきたので、私はびっくりして「ああ、はい、今年になってからよくつまづくようになりました」と返答。先生は「やっぱり」という表情をして、パソコンの画面で薬をいくつか選択。「首を固定するようには言われませんでしたか?」と聞かれ、私は「はい、特には…」と答えると、先生は一瞬怪訝な顔して、「今日は炎症を抑える点滴を受けてください。その後レントゲンを撮りに行って、それで終わりです」と指示。

その後、十数年ぶり点滴を受けたわけですが、寝て受けるのかと思いきや、座った状態で左手は動かせないまま35分間。私はだいたい注射をしてもらうのが左手なので、つい左と言ってしまったのですが、右手にすれば良かったと後悔しました。病院なのでスマホも使えませんし、片手だけだと本も満足に読めません。ちなみに薬の名前は確か「デカドロン」だったと思います。また、その日に処方された薬は「紫苓湯」という漢方薬。点滴だけで疲労困憊してしまった私に看護婦さんは「明日には効いてくると思いますよー」と元気づけてくれましたが、その時点では痛みも痺れもMAX。次の日本当に楽になるのか、かなり疑問でした。

今回はこの辺で。続きはまた後日書かせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感を覚えた映画(ネタバレしまくりです)

2013-04-22 12:31:43 | 映画!
今回は最近私が観た映画で強烈に違和感を覚えた映画『だいじょうぶ3組』と『天使の分け前』について書こうかと。どちらもネット上の評価はかなり良く、特に『天使の分け前』については絶賛している方もいたので、かなり期待していたのですが、観終わった時正直がっかりしてしまいました。ここからはネタバレしまくりなので、まだ作品をご覧になっていない方はここでストップしてください。

まず『だいじょうぶ3組』について。全体的におかしいと思うところだらけだったのですが、私が一番おかしいと思ったのは乙武洋匡さん演じる赤尾先生が生徒たちと賭けをするところ。赤尾先生は運動会のリレーの全レースで5年3組が1位になってほしいという思いから生徒に「全レース勝ったら、何でも言うことを聞く」と言ってしまいます。この時点ですでにおかしいと思うのですが、男子生徒の一人が「じゃあ先生、坊主頭になって」と言い、先生もそれを了承するのです。当時その生徒は赤尾先生のことをそれほど好きではなかったので、「先生を坊主頭にする」と発言した気持ちはなんとなく理解できます。が、頑張った子供に与えるご褒美とはかけ離れた、むしろ何かの見せしめとしか思えない「坊主頭になる」ことを赤尾先生が了承したことがまったく理解不能でした。

ひょっとすると現代の小学5年生はホロコーストでユダヤ人女性が坊主頭にさせられたとか、あるいは日本をはじめ多くの刑務所では男性受刑者が坊主頭にさせられるという知識がないのかもしれません。たとえそうであっても、自分の意志に反して他人に自分が坊主頭にさせられるのがどういう気持ちかという想像はできるはずです。しかも、映画ではリレーで1レースだけ1位になれなかった(勝てなかったのは坊主を提案した男子生徒)、つまり賭けでは赤尾先生が勝ったにもかかわらず、赤尾先生の補助をしている白石先生(国分太一さん)の発言により、結局赤尾先生は坊主になることを了承します。そして、その後の映像は、本当に嬉しそうに赤尾先生の頭にバリカンを入れる生徒たち。実際、人の髪の毛を切るのは気持ち良いことかもしれませんが、それならハサミで切らせてあげればいい話で、そうなりたいと思っているわけではない人をバリカンで坊主頭にしていることに、誰一人として良心の呵責を感じない生徒のことを本当に恐ろしく思いました。こんな風に感じる私の感覚がおかしいのでしょうか?

お次は『天使の分け前』について。もし私が小学生に「人のものを盗むのは良いこと?それとも悪いこと?」と質問したら、みな「悪いこと」と答えると思います(「時と場合による」と答える子供もいるかもしれませんが)。では、もし私がみなさんに「もし親しい友人からあなたにプレゼントされたものが実は盗品だと知ったらどう感じますか?」と質問したら、どのように答えますか? 「ほしかったものなら盗品でも購入したものでも関係ない」と答えるでしょうか?

『天使の分け前』の主人公はまだ若いのに犯罪歴が複数あるロビー。彼はケンカでまた警察に捕まりますが、恋人との間にできた子どもの誕生が近いことから情状酌量で判事から社会奉仕活動を命じられます。そこで出会ったのが指導者のハリー。ハリーはロビーたちに「盗むな、ケンカをするな」と命じます。ロビーも今度こそ更生することを誓うのですが、恋人の父親ともうまくいかず、またロビーに恨みを持つ男たちからもいろいろ邪魔をされ、結局非常に高価なあるものの一部を仲間たちと盗んでしまうのです。

そして、その半分を高値で売り、残りの半分を「天使の分け前」と称して世話になったハリーの家に置いていきます。もちろんハリーはロビーがそれをどのように手に入れたのか知りません。でも、もしそれが盗品であることを知ったらハリーはどう感じるでしょう? 私がハリーの立場だったら、「あれほど盗むなと言ったのに、なぜにまた盗んだのか? しかもそれをここに持ってくるなんて!」とショックを受けると思います。どうですか、みなさんはそれがたとえ盗品であっても、気持ちがこもったプレゼントなら素直に喜べますか?

ちなみに、私は『天使の分け前』を観る前、このタイトルにも違和感を覚えていました。「分け前」という言葉は盗んだり、不正をして得たものに対して使う言葉のような気がしたからです。原題は Angel's Share なのですが、そもそもこの Angel's Share とは Wikipedia によると「ワインやブランデー、ウィスキーなど、その製造工程で熟成を要する酒類において、「熟成中に水分・アルコール分が蒸発し、最終的な製造量が目減りする」こと」です。なので、タイトルとしてふさわしいのは『天使の取り分』の方ではないか、と思っていたのですが、盗品を分け与えたという内容からはやはり『天使の分け前』の方がより的確な邦題だと納得しました。そしてそれは気分の良い納得では決してなく、残念な形での納得でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年に観た映画+目標の達成度(16)

2013-04-21 08:41:06 | 映画!
1月3日の日記で、2013年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る!」と発表した私。4/14から4/20までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

121 4/14 舟を編む ◎に近い○ (TOHOシネマズデイで1,000円)
122 4/14 だいじょうぶ3組 △ (TOHOシネマズデイで1,000円)
123 4/15 冒険者たち ◎に近い○ (午前十時の映画祭で1,000円)
124 4/16 天使の分け前 △ (テアトルシネマグループ会員サービスデーで1,000円)
125 4/19 リンカーン ◎ (ユナイテッド・シネマ 会員サービスデーで1,000円)
126 4/20 タイガー 伝説のスパイ ○ (前売券で1,100円)
127 4/20 風にそよぐ草 △ (ギンレイホール シネパスポートで750円)
128 4/20 異国に生きる 日本の中のビルマ人 ○ (前売券で1,200円)
129 4/20 ジーザス・キャンプ~アメリカを動かすキリスト教原理主義~ ○ (1,500円)

合計 9作品(9回) 9,550円

今回はリピートなし。今週は無料で観ることができず、1回あたりの料金は1,061円と少々オーバー。残念ながらアウト!

さて、今回ダントツでお勧めしたい映画はスティーヴン・スピルバーグ監督、ダニエル・デイ=ルイス主演の『リンカーン』。ご存じのとおり先日の第85回アカデミー賞で12部門ノミネートされ、主演男優賞と美術賞を受賞した作品です。実際に観てみると、確かにダニエル・デイ=ルイス以外の受賞はありえなかったとあらためて納得しましたし、彼以外にリンカーン大統領役にふさわしい俳優もいなかっただろうと思いました。ダニエル・デイ=ルイスはイギリス出身の俳優で、彼がアメリカの歴代大統領の中でも最も愛されているリンカーンを演じることにいろいろ反論もあったようですが、個人的にはあの役をダニエル・デイ=ルイス以上に演じられるアメリカ人俳優は思い浮かびません。それほど見事な演技でした。また、脚本も素晴らしく、当時の状況を登場人物の口でうまく説明させながらも、きっちり個々のキャラクターが出ているセリフでした。また、それを演じる役者陣も本当に豪華で、「もみあげとあごひげでわからなかったけど、あの役、あの人だったんだ!」とエンドロールを見ながら驚いた次第。ダニエル・デイ=ルイスと共演者たちの見事なアンサンブルをぜひ劇場でお楽しみください。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2013年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行く」「目標2. とりあえずHIPHOPダンスのレッスンを1年続けてみる」「目標3. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標4. できるだけお肉は食べない」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行く
今週はジムで
4/14 HIPHOP 60分
4/17 ヨガ 45分
4/19 ピラティス 45分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. とりあえずHIPHOPダンスのレッスンを1年続けてみる
上記のとおり4/14のレッスンに参加しましたので、今回はセーフ。

目標3. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週は25%前後で小さく変動するのみで、完全にアウトでした。

目標4. できるだけお肉は食べない
今週はそもそも誘惑が少なく、お肉を食べずに済みました。ホッ。

目標3は相変わらずうまくいっていませんが、極力甘いものは控えるよう頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヘブライ語 (3)

2013-04-18 13:02:28 | ヘブライ語
3日連続で「ブログのネタがない」と愚痴ってしまった私ですが、今日はきっちりネタを用意してあります。「初めてのヘブライ語」シリーズ3回目。今後しばらく木曜日の記事は「初めてのヘブライ語」シリーズになると思いますので、興味がない方は木曜日はスキップしてくださいませ。

というわけで昨日、ヘブライ語基礎・初級講座の第2回目に行ってきました。「初めてのヘブライ語 (1)」と「初めてのヘブライ語 (2)」でヘブライ文字が覚えられるかどうか不安な点についていろいろ書きましたが、「今頑張って覚えないとこれからの授業についていけなくなる!」と思い、1週間でなんとか活字体と筆記体の文字の両方を頭に詰め込みました。とにかく似ている字が多いので、まずは字を見分け、正しく発音できるよう、アルファベット順ではなくヘブライ文字のキーボード配列表を使って何度も練習。活字体が見分けられるようになったら、今度は活字体・筆記体ともにアルファベット順に1文字ずつ発音しながら何度も書いて練習。先週の授業で先生が書き方の練習をするためのプリントを配ってくれたので、繰り返し練習するためにそれをコピーして使いました。仕上げは活字体・筆記体ともにアルファベット順に正しく書けるか自分で何度もテスト。文字が頭に入ったら、今度はニクダー(ヘブライ文字の母音記号)を復習し、2度目の授業に臨みました。

今回行って驚いたのは生徒の数が2人増えたこと。ライバルはある程度いた方が良い刺激になります。授業でまず行われたのはアルファベットの復習。その後はテキストに書かれている簡単な単語の発音の練習。そのページにはヘブライ語だけでなく、ローマ字での発音方法、そして日本語で単語の意味も書かれていたのですが、面白かったのはその次のページ。ヘブライ語しか書かれておらず、ローマ字も日本語もなし。「単語の意味は?」と思ったのですが、声に出してみてその理由が判明。それらの単語は外来語で、発音できれば元の単語もわかるという仕組み。例えば「テー」と発音するヘブライ語の意味は「紅茶」、「ソダ」は「ソーダ」という具合。では突然ですが、ここでクイズです。ヘブライ語で「ディエタ」と発音する単語、これも外来語なのですが、元の単語がわかりますか? 私は自分がよくやっていることなのですぐにわかりました。答えは「ダイエット」。いろいろな外来語がある点は日本語に似ていて、親しみを感じした。

今度は先生がホワイトボードに書いた、日本に関連する単語を当てることに挑戦。実は私は2001年5月~6月にイスラエルを一人旅したことがあるのですが、「トヨタ」「ニッサン」などの単語は、私がただ読めなかっただけで、実は現地で何度も目にしていたのかもしれません。先生が板書する単語を一文字ずつ「ア…サ…ク…」と読んでいくわけですが、今まではまったく読めなかった字が読めるようになった喜びと興奮は、ここ数年(ひょっとしたら数十年かも)味わったことのない、本当に新鮮な体験でした。子供の頃、初めてひらがなを読めるようになった時ですら、こんなに嬉しくなかったのではないかと思います。現代の日本の識字率は100%に近く、ほとんどの人が「読み書きできて当たり前」という感覚だと思いますが、それだけに字を読めること・書けることの素晴らしさ、ありがたさが認識されていないという気もします。ヘブライ語を学び始めてあらためて、今まで教育を受けてこられたこと、そして今の日本にはやる気さえあれば様々なことを学ぶ機会があるのを本当にありがたく思いました。というわけで、みなさんも新しい何かを学んでみるのはいかがでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の予告編の歌 (4)

2013-04-17 18:09:50 | 映画!
いやー、困りました。相変わらずないのです、ブログのネタが。というわけで今日は苦し紛れに「映画の予告編の歌」シリーズ4回目を書こうかと。

今回ご紹介するのは6月上旬公開予定の『パパの木』の予告編に使われている The Cinematic Orchestra の "To Build A Home" という歌。予告編を見て「なんとなくノスタルジックで素敵な曲だなぁ」と思っていたのですが、歌詞をきちんと調べてみて、さらにこの歌が好きになりました。予告編だけでなく映画の中でも使用されているようですが、現時点ではこの "To Build A Home" がどんな場面で使われているかはわかりません。曲を聴いてみたい方はこちらでどうぞ(ライブバージョンです)。難しかったというか、よくわからなかったのが passed its knees の意味。「木(それとも地面?)の膝」って何なんでしょう? というわけで、この箇所の訳はまったく自信がありません。あと、turn to dust という言葉を私は直訳していますが、これは聖書にも出てくる言葉で、「死ぬ」という意味でもあります。


"To Build A Home"

There is a house built out of stone
Wooden floors, walls and window sills
Tables and chairs worn by all of the dust
This is a place where I don't feel alone
This is a place where I feel at home

And I built a home
For you
For me

Until it disappeared
From me
From you
And now, it's time to leave and turn to dust

Out in the garden where we planted the seeds
There is a tree that's old as me
Branches were sewn by the colour of green
Ground had arose and passed its knees

By the cracks of the skin I climbed to the top
I climbed the tree to see the world
When the gusts came around to blow me down
I held on as tightly as you held onto me
I held on as tightly as you held onto me

And I built a home
For you
For me

Until it disappeared
From me
From you

And now, it's time to leave and turn to dust


石で造られた家
木の床、壁、窓の敷居
埃をかぶったテーブルと椅子
ここは僕が寂しさを感じない場所
家のようにくつろげる場所

そして僕は家を建てた
あなたのために
自分のために

それが僕の前から
あなたの前から 消えた
さあ ここを去り 塵に戻ろう

二人で種を蒔いた庭
僕と同い年の木は
緑の葉で枝が縫いつけられたよう
木の根元の土は盛り上がり 膝より上の高さになった

樹皮の裂け目をつたって僕は木の上に登った
世界を見るために
突風で吹き飛ばされそうになった時
木にしがみついたんだ
まるであなたが僕にしがみついたように

そして僕は家を建てた
あなたのために
自分のために

それが僕の前から
あなたの前から 消える

さあ ここを去り 塵に戻ろう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩通勤のススメ

2013-04-16 13:05:14 | 日記
いやー、困りました。今日もブログのネタがありません。さらに残念なことに「映画の中の字幕のない歌」のネタすらありません。というわけで、今日はひさびさにウォーキングネタでいきます。

先々週の4月4日の朝、確か家を出たのは6時15分くらい。いつもの道を駅まで向かっていたのですが、あまりにも気持ちの良いお天気だったので、つい調子ぶっこいて「よし、今日は会社まで歩いていこう」と決め、日光街道へと続く道に進路変更。私の家は東京の某区、会社があるのは千代田区の神田神保町で、距離にして恐らく7.8kmくらい。2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の後に初めて会社から自宅まで歩いて以来、時々徒歩で帰宅したり、休日に逆コースをウォーキングすることはあったのですが、自宅から会社までの通勤の全行程を歩いたのは通算で20年近いサラリーマン人生でもまったく初めて。時間はたっぷりありましたし、万が一疲れて歩けなくなったとしても会社はバスと電車を乗り継げば行ける場所なので、特に不安もなく、逆にワクワクしながら昭和通りをひたすら南下しました。上野に着くとそこからは湯島、御茶ノ水、神田小川町と歩いて神田神保町のオフィスに到着したのが7時40分。所用時間85分でした。

夜に何度も通っている道でも、朝に逆方向に向かって歩くのは感覚的にかなり違います。まず、暗い道を歩くのと日差しの気持ち良い道を歩くのでは後者の方が肉体的にも気分的にもラク。夜にはほとんど気にもかけない路上のきれいな花々や緑の木々を、朝ならたっぷり楽しむことができます(特に今の季節は1年のうちのベストかもしれません)。また、朝早い時間であれば人も自転車もそれほど通っておらず、通行上もより安全な気がします。そして一番素晴らしいのは満員電車のストレスから解放されること。夜歩いて帰宅する時には気づかなかったのですが、朝の通勤ラッシュに揉まれずに1日が始められると、仕事へのやる気がまったく違ってくるのです。

というわけで、みなさんも徒歩通勤、いかがでしょうか? 挑戦する前に気をつけた方が良いと思うことを挙げておきます。

1. 万が一事故に遭っても労災は適用されない。
会社に申請している通勤ルートでないと労災は適用されないと思います。なので、くれぐれもウォーキング中の事故等には気をつけてください。

2. 歩きやすい靴・服装で
靴はウォーキング専用のものがベストだと思います。汗っかきの人はタオルや着替えも用意しておいた方が良いかも。

3. まずは夜に歩いてみる
いきなり朝自宅から会社まで歩くのではなく、まずは仕事終わりに会社から家まで歩いてみて安全なルートを確認したり、どのくらい時間がかかるかを把握しておいた方が良いと思います。くれぐれも夜道には気をつけてくださいね。

4. 代替経路を調べる
何らかの理由で途中で歩けなくなる可能性もあるので、そういった場合にどんな交通機関を使ってどのように会社に行くのか、代替経路も考えておきましょう。

5. 朝ごはんは歩き終わってから
これは私の経験からなのですが、お腹いっぱいの状態で歩くよりも、朝ごはんは食べずに歩き、目的地に着いてから(あるいは会社までのルートの途中で)朝食にすると、本当においしく食べられます。もちろんお腹が空きすぎて力が出ないという状態で出発するのはよろしくないので、そういう時にはバナナなどを軽く食べるのはいかがでしょうか?

さあ、これであなたも徒歩通勤デビュー!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の中の字幕のない歌 (9)

2013-04-15 13:56:38 | 映画!
いやー、困りました。ないのです、ブログに書くネタが。そんな困った時に私が書くのが「映画の中の字幕のない歌」。というわけで、今回は映画『ホーリー・モーターズ』で流れた Sparks の "How Are You Getting Home?" をご紹介しようかと。がっつりネタバレしていますので、まだ作品をご覧になっていない方はここでストップ!

この歌が流れるのは、映画の主人公オスカー(ドニ・ラヴァン)が、険しい顔で車を運転しているシーン。ラジオをつけるとこの歌が流れるのですが、彼は表情一つ変えず煙草に火をつけ、そのまま運転を続けます。しばらくして大きなマンションの前に車を止めるオスカー。大音量の音楽と派手な飾り付けでそこがパーティー会場であることは一目瞭然。そして車の前に現れるのは十代前半と思われる少女。オスカーは彼女を車に乗せ、それから二人の会話が始まるのですが、話はちょっと意外な方向に進みます。そこでの会話とこの歌の内容のギャップが面白いと私は感じたのですが、みなさんはいかがですか? そもそもオスカーが少女に言っていたことは、彼の本音だったのか? 私にはこのエピソードのオスカーが一番複雑な性格の持ち主のような気がしました。実際に Sparks がこの曲を演奏している映像はこちらでどうぞ。まだ『ホーリー・モーターズ』をご覧になっていない方はぜひ劇場でご覧いただきたいと思います。


"How Are You Getting Home?"

How are you getting home
It's on my way, so let me take you home
Home home sweet home

How're you getting home
How're you getting home
How're you getting home, I'm curious
No, I'm really only curious
How're you getting home

Get away from here
Let's get away from here
I hope you live a million miles away
I could take you half way home tonight
Tomorrow you'll be home
Tell me how you're getting home

We got one thing in common baby
We're too good to be at this party
We're too good to be anywhere but
Inside my car

How are you getting home
It's on my way, so let me take you home
Home home sweet home

Don't let me push you baby
What I like is your independence
Real spunk, real independence
And there's my car

How are you getting home
It's on my way, so let me take you home
Home home sweet home


君はどうやって家に帰るの
僕も同じ方向だから 送らせてよ
温もりのある家まで

どうやって家に帰るの
知りたいんだ
いや、下心なんてないよ
どうやって家に帰るの

ここを出ようよ
とにかくここを出よう
君の家まで100万マイルあればいいな
今晩50万マイル走れば
明日家に着く
だから教えてよ
どうやって家に帰るの

僕らには共通点がある
僕らステキすぎてこのパーティーには不釣り合い
イケてる僕らにはこの車の中が一番お似合い

君はどうやって家に帰るの
僕も同じ方向だから 送らせてよ
温もりのある家まで

イヤなんて言わないで
しっかりしている君が好きなんだ
勇気があって、自分を持ってる君
さあ、僕の車へ

君はどうやって家に帰るの
僕も同じ方向だから 送らせてよ
温もりのある家まで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年に観た映画+目標の達成度(15)

2013-04-13 23:42:32 | 映画!
1月3日の日記で、2013年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る!」と発表した私。4/7から4/13までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

116 4/9 ホーリー・モーターズ ◎ (前売券で1,400円)
117 4/12 らくごえいが ○ (ユナイテッド・シネマ 会員サービスデーで1,000円)
今年2回目なので通し番号なし 4/13 ザ・マスター ◎に近い○ (楽天市場ポイント交換で300円)
118 4/13 グッバイ・ファーストラブ ○ (シアター・イメージフォーラムメンバーズカードで1,000円)
119 4/13 カレ・ブラン ○ (シアター・イメージフォーラムメンバーズカードで1,000円)
120 4/13 ぼっちゃん △ (ユーロスペース会費800円+ユーロスペース会員カードで1,200円)

合計 5作品(6回) 6,700円

今回リピートしたのは『ザ・マスター』のみ。1,800円のところを楽天のポイントを使って300円で観られましたが、ユーロスペース会費の出費もあり、1回あたりの料金は1,117円とかなりオーバー。残念ながらアウト!

さて、今回お勧めしたい映画はレオス・カラックス監督、ドニ・ラヴァン主演の『ホーリー・モーターズ』。とは言っても、カラックス監督の作品は私にとってこれが初めて。さらに情けないことにドニ・ラヴァン出演の映画も今まで観たことがありませんでした。つまりこの二人に対する免疫が一切無かったわけで、この映画を観た時の衝撃と言ったら! 作品は主人公オスカー(ドニ・ラヴァン)のある1日の行動を描いているのですが、これがまったく予測不能な展開。なぜ彼がそんなことをしているのかの説明は一切なく、それが逆に清々しい。普段の私だったら心の中でつっこみまくっているところですが、この作品に関してはとにかく物凄い力業で完全にねじ伏せられたという感じ。でも、決して悔しいわけではなく、自分をそれほどまでに圧倒してくれたこの映画に出会えたことが本当に嬉しい、そう思わされる素晴らしい作品でした。ぜひ劇場でオスカーの驚くべき1日に立ち会っていただきたいと思います。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2013年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行く」「目標2. とりあえずHIPHOPダンスのレッスンを1年続けてみる」「目標3. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標4. できるだけお肉は食べない」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行く
今週はジムで
4/7 HIPHOP 60分
4/10 ヨガ 45分
4/12 ピラティス 45分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. とりあえずHIPHOPダンスのレッスンを1年続けてみる
上記のとおり4/7のレッスンに参加しましたので、今回はセーフ。

目標3. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
何が原因かよくわかりませんが、今週の体脂肪率は26%を下回ることがなく、完全にアウトでした。

目標4. できるだけお肉は食べない
ちりめん亭の野菜ラーメンのチャーシュー、某カフェのランチのチキンと、今週は2度もお肉を食べてしまいました。ダメダメです。

目標3、目標4ともにまったくダメでしたが、それほど悲観はしていません。引き続き前向きに頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヘブライ語 (2)

2013-04-12 11:55:24 | ヘブライ語
早速ですが、昨日から突然始まった新シリーズ「初めてのヘブライ語 (1)」の続きを。

前回、ヘブライ文字がシンプルすぎること、似た文字が多すぎること、活字体と筆記体の字体が違いすぎることについて愚痴を言ってしまいましたが、ヘブライ文字には面倒な点がまだまだあります。1つ挙げると文字によって「語末形」があること。つまり、その文字が単語の最後に来る場合は、ちょっと形が違う文字になるという、日本人にはなんともなじみにくいシステム。他にもとっつきにくいルールがいろいろありますが、それはまた別の機会にご紹介できるかもしれません。

というわけで、文字とその音を覚えるのはかなり前途多難という感じなのですが、発音自体は思っていたほど難しくはありませんでした。私の感覚では英語とスペイン語の発音でほぼカバーできる気が。中国語を学んでいた時に声調や日本語にはない音でさんざん苦労した私にとって、この点はありがたいです。

ただ、その発音でも納得のいかない点が。それは文字が違うのに音(音声学における音価)は同じ文字があること。例えばいわゆる「s」の音を表す文字が2つ存在するのです。ヘブライ語の単語に関してはもう覚えるしかないと思うのですが、日本人で「s」がある人の名前をヘブライ文字に置き換えた時どうなるのか?などの素朴な疑問が浮かびます。前後の音によって文字が決まるなど何らかのルールがあるのか? 時間がある時に先生に質問してみたいと思います。

最後にもう1つ、ヘブライ語のとっつきにくい点を紹介しましょう。それは、なんと、母音が基本的に表記されないこと。日本語では表現しにくいので、英語で例える(あくまでも私が考えたたとえですよ、ほんのたとえ!)と、

He went to the cinema. (彼はその映画館に行った)

という文章があって、ここから母音を抜くと

H wnt t the cnm.

となりますが、ヘブライ語ではこの母音抜きの H wnt t the cnm から He went to the cinema と読みとる、という感じなのです。ひえーってならないですか? 私からするともうパズルの世界ですよw

とまぁ、いろいろ書いてきましたが、勉強する気がなくなったわけでは決してなく、日本語とはまったく違うルールのこの言語を少しでもわかるようになりたい、という思いがさらに強くなりましたよ。現時点での目標は約3カ月にわたる全10回のレッスンにすべて出席すること。3カ月後の自分がどうなっているか、楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヘブライ語 (1)

2013-04-11 13:38:35 | ヘブライ語
4月8日、9日と「今週は頸椎症の記事が中心になります」と書きましたが、すみませんっ、今回は別のことを書かせていただきます。あっ、でも今日も映画に関する記事ではありません。映画の記事を楽しみにしてくださっている皆様、またまた申し訳ありません。

いやー、ついに、ついに始まりました、ヘブライ語基礎・初級講座! 私のブログやTwitterでのつぶやきを読んでくださっている方は私のことを「コイツは軽ーく外国語オタクで、ユダヤ人好きか?」と何となく察してくださっていたかもしれません。お見事、正解です! 外国語オタクで、ユダヤ人好きとなるとやっぱり勉強したくなるのはヘブライ語。ご存知の方も多いと思いますが、ヘブライ語は旧約聖書の原語です。どんな文字か興味がある方はヘブライ語でヘブライ語について説明しているWikipediaの記事をご覧ください。どうです? 正直、私が初めてこの文字を見た時はちょっと気持ち悪いと感じました。ちなみにヘブライ語の会話はこんな感じです。

あと、私が一番好きなヘブライ語の特徴は「復活した言語」であること。Wikipediaによるとヘブライ語は「紀元70年にユダヤ人の世界離散(ディアスポラ)が起こってからは、ユダヤ教における宗教儀式において使用されるほかは、ラディーノ語、イディッシュ語の中に痕跡を残すのみで一般的な話し言葉としては完全に使われなくなっていた」言葉で、それが20世紀に日常語として復活。さらに「一度日常語として使われなくなった古代語が再び復活して実際に話されるようになったのは、歴史上このヘブライ語だけである」とあります。これってめちゃくちゃかっこよくないですか?

というわけで、実は数年前から初心者用のヘブライ語講座を探していたのですが、今年になって職場からかなり近くの場所でヘブライ語講座が受講できることを知り、速攻申込みました! 普通だったら講座が始まる前に少しくらいは予習をするものなのかもしれませんが、私はあえて一切何もせず、レッスンが行われる場所にメールで指定された時間に向かいました。教室に入るとすでに着席している5人の男女。その部屋には学校にあるような机ではなく、会議用テーブルが並べられていました。受付を済ませ、テキストをもらい、おずおずと後方の席に着席。自分としては早めに行ったつもりでしたが、その後他の生徒が入ってくることはなく、私が一番最後に到着した生徒…orz。

授業が始まる19時前に先生が教室に来られ、まずは先生が自己紹介。そして、生徒の受講の目的が「いずれ古典ヘブライ語に挑戦するため」なのか「仕事等の事情で現代ヘブライ語を学ぶ必要があるから」なのかを挙手で確認。なんでも昔は前者が圧倒的に多かったそうなのですが、最近は後者を目的とする生徒さんも増えているとのこと。その後は講座そのものに関する説明があり、授業は録音OK、先生ご自身も授業を毎回録音するので、欠席した人は音声ファイルのダウンロードが可能、というありがたいお言葉。

そして、ついにヘブライ語のレッスンがスタート。まずはアレフベート(アルファベットのこと)からですが、その前にローマ字の「A」がどのような経緯で今の形になったかという非常に興味深いお話。みなさんは「A」の形が何に由来するかご存知ですか? なんと、「牛」の頭です! こちらにはローマ字の他の文字の説明もありますので、興味がある方はご覧ください。話はヘブライ語のアレフベートに戻り、先生はテキストに書かれたヘブライ文字を1つ1つ説明した上で何度も発音し、生徒にリピートさせました。ホワイトボードにはヘブライ文字の活字体と筆記体を板書。ヘブライ文字ってただでさえシンプルな上に、形が似ている文字が多すぎる! さらに活字体と筆記体の2つの書体が結構曲者で、筆記体の字体が活字体の字体と離れ過ぎていて、もうわけわからん! 今までひらがな、カタカナ、日本の漢字、ローマ字、中国の簡体字など数千の文字を覚えてきた私ですが、たかだか22個×2(活字体と筆記体)のヘブライ文字に早くも心が折れそうになりました。

ふー、長くなりましたが、とりあえず今回はこの辺で。続きはまた後ほど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸椎症になりまして。(5)

2013-04-09 12:23:26 | 頸椎症
昨日も書きましたが、今週は頸椎症の記事が中心になります。映画に関する私の記事を楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません。それでは「頸椎症になりまして。(4)」の続きを。

7. 初めてブロック注射を受けた後
3月4日に初めてブロック注射を受けた後は痛みや痺れが若干軽くなった気がしました。ただ、診察時間の都合上、この病院で注射を受け続けるには会社を何回か半休することになってしまうため、そのことも含め同じチームの同僚Oさんに初めて自分の病状について詳しく説明しました。チームと言っても私とOさんだけの2人のチームで、どちらかが休むと1人で2人分の仕事をすることになり、影響が大きいことが気がかりでしたが、偶然にもOさんのお母さんも頸椎症を患っていて、私の病状や今後休むことが多くなることも理解してくれました。Oさんには「昼休み前に病院に行って、昼休み中に注射を打ってもらい、終わり次第戻るので、昼休み中に会社に帰ってこられると思います。実質仕事を離れるのは30分程度です」とお話ししました。

ちなみにですが、ブログにも書いているくらいなので、私は自分の病気について隠すつもりはありません。でも、やはり遠慮してしまうものなのか、あるいは単に私には無関心なのか、35人ほどの私の部署で「病院行かれてますけど、どこか悪いんですか?」などと直接質問してくる人は仲の良い同僚以外いませんでした(もちろん上長には最初に報告済み)。なので、今の時点でも私がどんな病気で毎週のように病院に通い続けているか知らない人もいると思います。

8. ブロック注射を何回か受けてみて
初めてブロック注射を受けてから3日後の3月7日、再び病院に行きました。先生から「痛みはどうですか?」と聞かれ、前よりは痛みも痺れも軽くなっていると答えると、「前の痛みが10だとすると、今はどれくらい?」と聞かれたので「痛みは8.5、痺れは9ぐらい」と回答。そして2回目のブロック注射。前回と同様、顔の左半分だけ熱くなり、それと同時に引いていく左腕の痛みと痺れ。今回も注射した箇所の反対側に黒い棒のようなものを押しあてられ、そのまま10分。口の中の奥歯が麻痺しているような感覚、左目のまぶたの重さ、左の鼻のつまっている感じ、左耳の違和感も前回と同様でした。が、違ったのはその後の痛みと痺れの取れ具合。私は1回目と同様、あるいはそれ以上の効果を期待していたのですが、2回目は1回目ほど痛みと痺れが軽くなったとは思えませんでした。

3回目の注射は3月11日。先生に「前の痛みが10だとすると?」の質問を再び受け、私は確か「痛みは8、痺れは8.5」と答えました。その後注射を受けましたが、この時は顔の左半分が熱くなるのも、左腕の痛みと痺れが引くのも、2回目より弱まった気がしました。「ひょっとして注射が効かなくなってる?」と不安になる私。左目のまぶたの重さ、左の鼻のつまっている感じ、左耳の違和感も前回よりも軽い気がしました。さらに残念なことに、時間が経ってからの痛みと痺れは注射を受ける前も受けた後もほとんど違いがないように思えたのです。

4回目は3月14日。先生には痛みと痺れが軽くなっていないことを訴えましたが、「毎回同じ効き目があるわけではない」とのことで、そのまま注射を受けました。この時は顔の左半分がそれほど熱くならず、左腕の痛みと痺れの引きもあまり感じず、その時点で「今回は効かないな」とすぐに悟りました。効かない注射のために毎週2回会社を半休し、治療費を払い続けるのは無駄だと感じ、あと数回様子を見て、効果がなければ注射はやめようと決意。それと同時にブロック注射も効かないとなると、私に残された治療法は手術しかないのかと、怖くなりました。

とりあえず今回はこの辺で。続きは後日書かせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする