うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

2015年に観た映画+目標の達成度(21)

2015-05-30 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。5/24から5/30までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

42 5/24 メイズ・ランナー ○ (TOHOシネマズ シネマイレージカードポイントで0円)
43 5/25 善き人のためのソナタ ◎ (シネマブルースタジオで1,000円)

合計 2作品(2回) 1,000円

今週は2本。1本はタダ、もう1本も1,000円で観たので1本あたり500円。余裕でセーフ!

今週は2本観ました。『善き人のためのソナタ』は2006年の作品でロードショー中ではないのですが、素晴らしい作品なので、少しだけご紹介。東西冷戦下の東独で国民を監視していた国家保安省の職員と監視されていた作家を描いた物語。6月9日まで北千住のシネマブルースタジオで上映中ですので、大きなスクリーンでフィルムの質感をぜひ楽しんでいただきたいと思います。で、今週オススメするのは『メイズ・ランナー』。記憶を失った状態で謎の巨大迷路に送りこまれた青年たちが、命がけの脱出を試みる物語。終盤で明らかになる設定に、「巨大迷路作ってる場合か!」と心の中でつっこんでしまいましたが、かなり楽しめる作品でした。登場人物がみな個性的な顔立ちで、ひとり一人のキャラ設定も良かったです。続編も公開される予定で今から楽しみ。ぜひ劇場でご覧ください。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する
5/24 HIPHOP 60分
5/26 タップダンス 100分
5/27 ヨガ 45分

を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は27%台~28%台。なんとか29%台から脱しました!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上118、下が82。先週と比べると上はかなり、下は少しダウン。この調子で頑張ります。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は父の日のプレゼントを買いましたので、アウト!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(20)

2015-05-23 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。5/17から5/23までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

41 5/18 Mommy/マミー (1,800円)

合計 1作品(1回) 1,800円

今週は1本。通常料金で観たので、当然1,800円。完膚なきまでにアウト!

今週は1本しか観ていないのでご紹介するのも当然『Mommy/マミー』。私が敬愛するカナダの監督、グザヴィエ・ドランの作品なのですが、うーん、これ正直私は好きになれなかったです。物語は主人公ダイアンが注意欠陥・多動性障害(ADHD)の息子スティーヴを施設から引き取るところから始まるのですが、とにかくこの親子、特にスティーヴの激しすぎる言動に終始イライラしてしまいました。この作品には私が大好きな映画『わたしはロランス』に主演したスザンヌ・クレマンも出演しているのですが、やはり彼女の演技は素晴らしかったです。というわけで、残念ながら私はハマらなかったのですが、一般的には高い評価を得ている『Mommy/マミー』、よろしければ劇場でご覧ください。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する
5/17 HIPHOP 60分
5/19 タップダンス 100分
5/20 ヨガ 45分
5/22 筋トレ&ストレッチ 45分

を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は27%台~29%台。先週と変わらず。早くどうにかしないと!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上123、下が83。先週と比べると上は少し、下はかなり上昇。ダメダメですわ。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週も何もオーダーしませんでした! よっしゃ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(19)

2015-05-16 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。5/10から5/16までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

39 5/13 脳内ポイズンベリー △ (レディースデーで1,100円)
40 5/15 小さな世界はワンダーランド 2D ◎ (1,100円)

合計 2作品(2回) 2,200円

今週は2本。両方とも1,100円で観られたので、1作品あたり1,100円。残念ながらアウト!

今週全力でお勧めするのは『小さな世界はワンダーランド』。映画.comでは「「ライフ いのちをつなぐ物語」「ネイチャー」などを手がけてきたイギリスのBBCアースが、新たに「ドラマチック・ドキュメンタリー」と銘打ち、動物の成長のドラマをストーリー仕立てに描いたネイチャードキュメンタリー作品」と紹介されています。私は2D版を鑑賞したのですが、それでも「すげえ!」と何度も叫びたくなるほどの迫力映像で、心から観て良かったと思いました。今年のマイベスト10に入りそうな気がします。主人公はかわいいリスとねずみ(それぞれ別のストーリー)。小さな彼らが勇ましく闘い、過酷な自然に耐える姿を見て、元気をもらいました! 44分で料金は1,100円ですので、忙しい方にもお勧め。ぜひ劇場でご覧ください。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する
5/10 HIPHOP 60分
5/12 タップダンス 100分
5/13 ヨガ 45分
5/15 筋トレ&ストレッチ 45分

を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は27%台~29%台。ついに29%に突入。これはアカン!!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上122、下が79。先週と比べると上はかなり、下は少しだけ上昇。目標にはかすりもしない状態。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週も何もオーダーしませんでした! でも、そろそろ父の日のプレゼントを買わないと・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人とお寿司屋さんに行ってみた (番外編)

2015-05-14 13:30:27 | ドイツ関連
ドイツ人とお寿司屋さんに行ってみた (2)」で完結したはずの「ドイツ人とお寿司屋さんに行ってみた」シリーズですが、私のブログを読んだドイツ人のRさんが、なんと私が撮り損ねた写真を送ってくれました。というわけで、まずは「信州のコシアブラの天ぷら」の画像を。



サクサクぶりが伝わったでしょうか? 次の画像は「エビのすり身入りの卵焼き」(お寿司と同じお皿にあるもの)と「カレイのおすまし」。他にも司牡丹が入っていた徳利とおちょこ、RさんとAさんが折った折り鶴も写っています。



これらの画像を見てふと思い出したのですが、食事をしながらある質問をRさんとAさんにしてみました。私が大好きな映画、『風立ちぬ』の1シーンで歌われるドイツ語の歌を彼らが知っているか聞いてみたかったのです。というわけで、メロディーを歌ってみたのですが、二人とも「聴いたことはあるような気がするけれど、タイトルはわからない」とのこと。Rさんは歌詞がとても気になったようで、「今あなたのスマホで歌詞をググってみてくれない?」と頼まれました。

私が見つけたのは「ドイツ語学習記 がんつげなう」というブログの「アニメ『風立ちぬ』の挿入歌 "Das gibt's nur einmal"」という記事。それによるとこの歌は『会議は踊る』(ドイツ語原題 "Der Kongreß tanzt")という映画の中の挿入歌だそうで、当時日本でも流行っていたとのこと。でも、そんなことは何も説明せずに、歌詞をRさんに見せると「1920年代っぽい歌詞だね」とのこと。えっ、歌詞だけで年代がわかるの、と驚きました。ちなみにこの歌の日本語のタイトルは「唯一度だけ」のようです。ちょっとググれば歌詞の和訳も出てきますので、『風立ちぬ』が好きな方はぜひチェックしてみてください。

Rさん、画像を送ってくれて本当にありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(18)

2015-05-09 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。5/3から5/9までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

35 5/4 暗殺教室 ○ (109シネマズポイント鑑賞で0円)
36 5/6 ラスト5イヤーズ ○ (レディースデーで1,100円)
37 5/6 フォーカス ○ (レディースデーで1,100円)
38 5/6 シンデレラ ○ (レディースデーで1,100円)

合計 4作品(4回) 3,300円

GWだったこともあって今週は4本。1本はポイントで観られたので、1作品あたり825円。ひさしぶりにセーフ!

今週観たものはどれもまぁまぁ良かったのですが、あえてお勧めするのは『暗殺教室』。期待以上に面白かったです。週刊少年ジャンプで連載中の漫画が原作。私は読んだことはないのですが、アニメは何度か見たことがあり、私の頭の中の殺せんせーの声は完全にアニメの声優さんの声でした。実写版の殺せんせーの声を担当したのは嵐の二宮和也さん。アニメとはちょっと違う印象ではあったものの、違和感はなく、声の演技もなかなか良かったです。私がこの作品である意味感銘を受けたのは、暗殺訓練を人間形成に役立てる殺せんせー独自の教育哲学。生徒を命がけで守ってくれるし、ノリはいいし、女装も意外にかわいいし、人間の先生よりもよっぽどいいんじゃないかと思ったほど。逆に言えば、教師はそれだけ大変な仕事ということですが・・・。ハードルは低めに設定して、ぜひ劇場でご覧ください。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する
5/3 HIPHOP 60分
5/8 筋トレ&ストレッチ 45分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は27%台~28%台。数値が下がる気配なし。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上118、下が78。先週と比べると上下ともに大幅にダウン。GWでリラックスできたから?

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週も何もオーダーしませんでした! この調子で頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人とお寿司屋さんに行ってみた (2)

2015-05-05 14:52:26 | ドイツ関連
早速ですが、「ドイツ人とお寿司屋さんに行ってみた (1)」の続きを。

根室の馬糞雲丹のお次は筍のお吸い物。



RさんとAさんに「Bamboo shootよ」と説明すると、竹を食べること自体信じられなかったようですが、二人とも歯ごたえのある食感を気に入ってくれました。おだしの味もとても上品で、おいしかったです。Rさんは竹で京都の嵯峨野にある竹林の小径を思い出したらしく、「ガイドブックを読んですごく期待してたんだけど、想像していたより短かったし、観光客が多すぎてガッカリした。」と本音を吐露。確かにガイドブックではあの竹林がずっと続いていそうな感じしますものねぇ。

そんなことを話しているうちにご主人が、カウンターの前で鰹のタタキのように見える魚を切り始めました。「あの魚は何?」とAさんから聞かれて、「たぶん Bonito だと思う。」と答えると、Rさんは「Bonito? 聞いたことない名前だなぁ。」と一言。Aさんは「これもまた raw fish なのよね?」と再び素朴な疑問。私は「ううん、これは生じゃなくて、たぶんスモークしているの。」と返答。ご主人は魚をニンニク醤油につけ、きれいに盛り付けると「メジマグロの炙りです。Tuna smoke.」と英語も添えてテーブルに出してくれました。



というわけで、鰹と思いきや、メジマグロでした。ちなみに高知の鰹のタタキのようにこれも藁で炙っているそうです。Rさんはこれがとても気に入ったようで、「外側だけ火が通っていて、中はレアですっごくおいしい! 日本ではこんな風にスモークするんだね!」と絶賛。確かに美味でした。

次に出されたのは「信州のコシアブラの天ぷら」。写真を撮り忘れてしまい、残念ながら画像はありません。コシアブラという山菜は初めて食べたのですが、サクサクッとした食感が本当に素晴らしかったです。Rさんは「クリスピーでおいしい!」とこちらも気に入ってくれたよう。Aさんからは「トンカツも天ぷらなのよね?」と聞かれ、私は「ううん、トンカツは天ぷらじゃないよ。トンカツと天ぷらは衣が全然違うから。」と作り方を簡単に説明。

続いて出されたのは「琵琶湖の鮎の天ぷら」。



Aさんはパッと見てタツノオトシゴと勘違いしたようで、「Is this sea horse? Oh, no!」と一瞬拒否反応。「私はタツノオトシゴじゃないよ。アユっていう川の魚だよ。」と説明。それでも小さな魚を丸ごと食べるのはちょっと抵抗があったようでした。一方のRさんは躊躇する様子もなく、そのままガブリ。皮はサクサク、中の魚はふっくらやわらかで、これもとてもおいしかったです。

お次はいよいよお寿司。最初のネタは、待っていました、大トロ! 画像を見るだけでもいまだに幸せな気分になります。



言うまでもなく、めちゃくちゃおいしかったです。RさんとAさんにも「マグロの一番おいしい部位」と説明しておきました。続いて出されたのは・・・すみません、記憶が曖昧なのですが、見た目はマグロの炙り・・・?



お次は「式根島の赤イカ」。黒板には「武根島」と書かれていましたが、おそらく式根島だと思います、ハイ。



こちらも歯ごたえが良くおいしかったです。このネタの時だったか忘れてしまいましたが、カウンターで私の隣に座っておられたご夫婦がお店のご主人に「東京で一番おいしいと思うお寿司屋さんはどこですか?」と質問していました。ご主人の答えは・・・秘密です。私は行ったことのないお店なので、いつか行ってみたいと思います。

続いて出されたネタはアジ。



ちなみにアジは英語で horse mackerel です。ただの mackerel はサバですね。

お次のネタは「岡山の平貝(タイラギ)」。



タイラギも初めていただいたのですが、食感はホタテに似ています。RさんとAさんにも「Scallop みたいな食感でしょう?」と聞くと、scallop 自体通じませんでした。いや、そうですよね、私が悪うございました。私が紅ショウガを食べているのを見て、Rさんが「それは何?」と質問。「Gingerだよ。」と答えると、予想外だったようで、すぐに自ら味見。「結構おいしいよ。」とAさんに勧めるも、躊躇するAさん。「おいしいって!」と無理にRさんに食べさせられていましたが、彼女の好みではなかったようです。

その後、エビのすり身入りの卵焼きが出されたのですが、写真を撮り忘れてしまいました。甘くて、まるでケーキのようにふわふわでした。ご主人曰く「今日のデザートです。」

最後のネタはマグロの赤身。



握りを締めくくるにふさわしい正統的なネタ。こちらも本当においしかったです。お寿司の後(ひょっとしたら途中だったかも)に出されたのは「カレイのおすまし」。写真を撮り忘れてしまったのですが、カレイの身は小骨だらけでRさん・Aさんだけでなく私も食べるのに四苦八苦。これって「身も食べるんですよね?」とご主人に聞くと、「食べなくて大丈夫ですよ」とのこと。つまり、カレイはだしのためだけに入れられたものだったということです。こちらもお上品でおいしゅうございました。

というわけで、以上が私たちがいただいた「京料理と江戸前にぎりの会席料理(4,000円)」でした。時間にして2時間半! 私史上一番おいしくゆったりしたランチでした。一品出されてから次が出されるまでかなり時間が開くので、ただ会話するだけでなく、折り紙で鶴の折り方を教える時間があったほど。有名な高級店ではこんな風にゆっくりとお寿司を食べることはできないのではないでしょうか? 京料理と江戸前寿司の両方をゆったりと楽しまれたい方は、事前に予約した上で、ぜひ東向島『うを徳」へどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人とお寿司屋さんに行ってみた (1)

2015-05-04 16:36:22 | ドイツ関連
みなさま、ゴールデンウィークも終盤になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか? 私のGWのメインイベントの1つは「4月29日にドイツ人の友人と本格的なお寿司屋さんに行く」でした。そのドイツ人の友人とは、以前に「Forvoが素晴らしい件」「日本語で外国人の手助けをしてみませんか?」「Forvo がいろいろとおもしろい件」などでご紹介したForvoで知り合ったケルン在住のRさんと彼のガールフレンドのAさん。彼らは約1か月を日本で過ごすために4月4日に東京に到着、それから河口湖、大阪、京都、奈良、神戸、広島、石垣島などを旅行し、日本滞在の終盤を迎えていました。しかも、29日はRさんの誕生日。特別な食事でお祝いしたいと私は考えていました。

4月24日、石垣島にいるRさんから私に英語でメールが届きました。「すきやばし次郎でお寿司が食べたいんだけど、もう予約でいっぱいだよね? 次郎さんの息子さんのお店は予約が取れるかなあ?」とのことで、さっそく六本木のすきやばし次郎に電話をかけてみました。が、29日はあいにく水曜日で、お店はお休みであることが判明。私はRさんにおいしいお寿司を食べさせてあげたいと思い、食べログで上位にランクされているお店を調べたり、電話をかけてみたのですが、ほとんどのお店は祝日がお休みで絶望。そんな中見つけたお店が東向島の「うを徳」でした。江戸前寿司だけでなく、京料理も食べられるとのことで、外国人にはぴったり! Rさんにこのお店のことを伝えると、「行ってみたい」とのことで、さっそくお店に連絡。夜は満席とのことでしたが、お昼なら大丈夫ということで、早速3人分の「京料理と江戸前にぎりの会席料理(4,000円)」を予約。期待に胸をふくらませ、Rさん、Aさんと東向島駅で待ち合わせしたのでした。

待ち合わせ時間は11時55分だったのですが、Rさん、Aさんは5分ほど遅刻。そんな彼らを連れてうを徳をめざすも、初めて行った町で私も若干迷子に。なんとか日本家屋のお店を見つけ、予約の12時から10分ほど遅れて到着。カウンターにはすでに男性2人、女性1人が着席。私たちを見て、その女性は「わぁー、国際的。」と驚いたような声をあげ、「こんにちは!」と挨拶してくれました。私たちも「こんにちは。」と返しましたが、知らないお客さんどうしで気軽に挨拶を交わせるのはそのお店の雰囲気のなせる業なのかもしれません。RさんとAさんに靴を脱いでもらって、掘りごたつ式のカウンターに着席。私は飲み物のメニューを手に取り、RさんとAさんに「日本酒は飲んだことある?」と尋ねました。ちなみに私たち3人の会話はすべて英語ですが、めんどくさいので日本語に訳して書いています。二人は「泡盛は飲んだけど、日本酒はまだなので飲んでみたい」とのこと。私は「どれにする?」と聞くと、Rさんは「あなたのオススメはどれ?」。私の地元の高知のお酒、司牡丹を勧めるとRさんはそれを注文。Aさんは甘めのお酒をとのことで、ご主人オススメの鶴齢をオーダー。私はウーロン茶にしました。

飲み物を待っている時にふと気がついたのは、おしゃれなコースターにうさぎが隠れていること。おわかりになります?



しばらくするとRさんとAさんのお酒が熱燗で運ばれてきました。私のウーロン茶は大きくてしゃれたデザインのグラスで登場。このお店はご主人一人で調理と給仕がされているので、なかなか大変そう。RさんもAさんも日本酒を気に入ってくれたようでした。そして一皿めの「津軽時しらず鮭」の焼き物が運ばれてきました。



写真では伝わらないかもしれませんが、皮はカリッ、身はふっくら。めちゃくちゃおいしかったです。サーモンは食べ慣れているRさんも「今まで食べたサーモンの中で一番おいしい!」と絶賛。当然、これから運ばれるお料理にますます期待が高鳴りました。ふと、壁にかかっている黒板を見ると「本日はお誕生日誠におめでとうございます!」という文字が。



実は予約する時ご主人に「当日誕生日の者が一人いるんですが、何か特別なものを作っていただけないでしょうか?」と尋ねたのです。ご主人は「いやー、そういうのはやったことないですねー」とのことで、諦めていたのですが、思わぬサプライズにうれしくなりました。Rさんに教えてあげると、RさんもAさんもカメラで黒板をパチリ。

お次は根室の馬糞雲丹。「北海道の see urchinよ。」と説明するとRさんもAさんも see urchin 自体を知らなかったようなので、私はスマホでググり、画像を見せました。それでも、ピンと来なかったようなので、とにかく食べてもらうことに。



少なくとも私が今まで食べたウニの中では一番おいしかったです。初めてのウニをおっかなびっくり口に入れるRさん。完食はしたものの、独特の食感には慣れることができなかったようです。一方、Aさんはウニを気に入ったようでした。ウニにはわさびが添えられていて、私はカウンターの前の調理台に天然のわさびがおろし金に載っているのを見つけました。私はRさんとAさんに「見て。あれがわさびなんだよ。」と教えてあげると、Rさんはカメラでパチリ。Aさんから「植物のどの部分?」と聞かれ、私は「たぶん根だと思う」と答えると、カウンターの端に座っていた日本人男性から「いや、わさびは茎ですよ」とのご指摘が。そんなことも知らなかった私は「そうなんですか、ありがとうございます。」とお礼を言って、Aさんに「ごめんなさい、わさびは stem なんだって。」と謝りました。

それまでご主人はカウンターからは直接見えない厨房で調理をされていたのですが、私たちの目の前で捌いてくれたのは天然もののウナギ。ウナギが捌かれる様子はテレビで見た記憶がありますが、生で見たのは私も初めて。当然RさんとAさんにとっても初めてで、特にAさんは「生きたまま捌くの? 残酷過ぎない?」とショックを受けたよう。Rさんは興味深げに写真を撮っていました。ちなみにこのウナギは日本で一番高いものとのことでしたが、私たちのコースには含まれていませんでした。

とりあえず今回はこの辺で。続きは後日書かせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(17)

2015-05-02 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。4/26から5/2までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)。

34 4/29 あの日の声を探して ◎に近い○ (レディースデーで1,100円)

合計 1作品(1回) 1,100円

今週は1本。レディースデーで観ましたが、1,100円だったので今週もアウト!

今週お勧めするのは『あの日の声を探して』。映画『アーティスト』でアカデミー賞作品賞などを受賞したミシェル・アザナヴィシウス監督の作品で、第二次チェチェン紛争を背景に2つの物語が交錯します。1つの物語の主人公は両親を殺されたショックで、声が出なくなった少年ハジ。もう1つはあることがきっかけで入隊したロシア人青年が軍隊生活の中で別人のように変わっていく姿を描いています。私は、徴兵制によって軍隊生活を送っていたロシア人の友人がいるのですが、彼もこんな目に遭っていたのかもしれないと考えると泣きそうになりました。少年ハジを保護した、フランスから調査に来たEU職員のキャロル(ベレニス・ベジョ)が感じた虚しさを考えると、この世で起こっている悲惨な状況のほとんどの根源は、結局人々の無関心なのかもしれないと思わされました。ぜひ劇場でご覧ください。

*各作品の簡単なレビューはこちらでどうぞ。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する
5/1 筋トレ&ストレッチ 45分
しか実践できませんでしたので、珍しく今週はアウト!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は先週と変わらず26%台~28%台。完全に停滞中です。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上124、下が86。先週と比べると上はわずかにダウン、下は少々アップ。にもかかわらず、火曜日に受診した人間ドックではかなり数値が出ました。なんで?

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は何もオーダーしませんでした! よっしゃ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする