うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

2015年に観た映画+目標の達成度(43)

2015-10-31 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。10/25から10/31までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

82 10/28 図書館戦争 THE LAST MISSION ○ (レディースデーで1,100円)
83 10/29 ヴィクトリア △ (東京国際映画祭で1,500円)
84 10/31 ニーゼ ◎に近い○ (東京国際映画祭で1,300円)

合計 3作品(3回) 3,900円

今週は3本。特別料金で観られたのは1本だけだったので、1本あたり1,300円。今週も残念ながらアウト!

さて、今週オススメするのはブラジル映画『ニーゼ』。東京国際映画祭で東京グランプリを受賞した作品です。前回のブログで『地雷と少年兵』にグランプリを受賞してほしいと書いた私ですが、『ニーゼ』を観て、この作品こそまさにグランプリにふさわしいと思いました。実在したブラジルの女性精神科医ニーゼ・ダ・シルヴェイラと彼女が勤務していた国立精神医療センターの患者たちが描かれており、今では信じられないような当時の治療方法、患者に対する差別や暴力などショッキングな場面もありました。そんな中、ニーゼは患者をありのままに受け入れ、彼らに自由に創作させる芸術療法やアニマル・セラピーで治療効果をあげていきます。一方、他の医師たちは彼女のやり方に口を挟み、妨害さえしようとする・・・この部分は今の社会でもまだまだ残っている気がしました。主演のグロリア・ピレスは言うまでもなく、患者を演じた役者陣の演技が素晴らしかったです。残念ながら日本での公開は決まっていないようですが、劇場公開されたらぜひご覧ください!

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
10/25 HIPHOP 60分
10/26 ランニング 42分
10/27 ランニング 43分
10/28 ヨガ 45分
10/30 筋トレ&ストレッチ 45分
を実践しましたので、目標クリア! 水曜日に風邪を引いてしまい、週の終わりのランニングができなかったのが残念。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は25%台~26%台。27%台は脱しましたが、24%台には到達せず・・・。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上114、下が75。先週と比べると上はわずかにアップ、下はわずかにダウン。下が少しずつ下がっているのはうれしいです。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は忍者のコスチュームを購入。ハロウィン用ではなく、来年訪問予定のケルンのカーニバル用です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(42)

2015-10-24 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。10/18から10/24までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

80 10/21 ヒトラー暗殺、13分の誤算 ○ (レディースデーで1,100円)
81 10/23 地雷と少年兵 ◎に近い○ (東京国際映画祭で1,300円)

合計 2作品(2回) 2,400円

今週は2本。1本は特別料金で観られたので、1本あたり1,200円。今週は残念ながらアウト!

さて、今週全力でオススメするのはデンマーク・ドイツ映画『地雷と少年兵』。東京国際映画祭で観たのですが、ぜひグランプリを獲ってほしいと思うほど素晴らしい作品でした。物語はナチスによってデンマークの海岸に埋められた地雷を撤去するドイツの少年兵たちと彼らを統率するデンマーク人軍曹が描かれています。国と国との敵対、地雷撤去という非常に重い内容ではあるものの、美しいデンマークの海岸、端正な顔立ちの少年たち(と軍曹)、彼らの間にいつの間にかできた信頼関係、まだあどけない少女(監督の実の娘さんなのだそうです)などほっとする要素もあり、鑑賞して本当に良かったと思いました。少年たちは全員新人とのことで、個人的にはセバスチャン役のルイス・ホフマンが一番素敵でした。デンマーク、ドイツでも公開前、日本では来年に公開されるようです。東京国際映画祭では残すところ10/27の上映のみですが、本国に先駆けてご覧になりたい方はぜひ劇場へ!

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
10/18 HIPHOP 60分
10/19 ランニング 42分
10/20 ランニング 42分
10/21 ヨガ 45分
10/23 筋トレ&ストレッチ 45分
10/24 ランニング 43分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は25%台~27%台。やっと先週25%台に突入できたのに、27%台に舞い戻ったりとかなり乱高下。ついお菓子を食べ過ぎてしまうのが、一番の問題。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上113、下が76。先週と比べると上は少しダウン、下は大幅にダウン。目標に近づいているのはうれしいですが、こんなにダウンして大丈夫かという気も・・・。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週はWebカムを購入。だって、お店で買うより安いんですもの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドイツのお菓子を食べてみた (1)

2015-10-22 13:06:22 | ドイツ関連
以前、2回にわたってお送りした「ドイツのお菓子を食べてみた」シリーズですが、その後またドイツのお菓子が送られてきたので、今度は「続・ドイツのお菓子を食べてみた」というタイトルで再びいろいろなドイツのお菓子をご紹介したいと思います。

10月8日、家に帰ったら、ドイツのケルンから荷物が届いていました。差出人はもちろん「ロビンさんのケルン/カーニバル講座」シリーズでおなじみのロビンさん。


さて、今回は何が入っているでしょうか?

今回もお菓子がいっぱい。そして、ケルンで開かれた無声映画の上映会(ピアノの伴奏と弁士さんの解説つき)のカードが入っていました。ロビンさんはこの上映会に参加し、とても楽しんだとのことでした。それでは、今回いただいたお菓子を1つずつ紹介していきましょう。

1. Kinder Überraschung (キンダーサプライズ)

まず最初に食べたのは卵型のお菓子。イースターエッグと思いきや、Kinder Überraschung というもので、日本でも昔「キンダーサプライズ」という名前で売られていたのだそうです。アルミの包装をはずして、半分に割ってみるとこんな感じ。

中に黄色い容器が入っています。ちなみに卵の殻はチョコとホワイトチョコの二重構造でした。その容器を開けて出てきたのは、

ミニオン(DINO Minion と言うらしい)でした! 何が入っているかまったく想像できていなかったので、まさにサプライズ!

2. Amicelli (アミチェリ)

写真からおわかりになるとおり、「コアラのマーチ」を思い出させる6角錐のパッケージ。箱を開けるとこんな感じ。

スティック型のお菓子が個別包装で12本入っていました。包装をはずすと、こんな感じ。

断面はこんな感じ。

画像ではわかりにくいと思いますが、ヘーゼルナッツ入りのチョコクリームが中央、その周りに薄く焼き菓子が巻かれ、さらにその上にチョコレートがかけられ、何とも贅沢なお菓子。ヤマザキナビスコの「ピコラ」がチョコレートがコーティングされた感じです。もちろんとっても美味しくて、2本食べただけで大満足。超オススメです。

とりあえず今回はこの辺で。続きはまた後日書かせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(41)

2015-10-17 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。10/11から10/17までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

77 10/11 マイ・インターン ○ (TOHOシネマズ シネマイレージカードポイントで0円)
78 10/14 先生と迷い猫 ○ (映画サービスデ―で1,100円)
79 10/17 23年の沈黙 ○ (新宿シネマカリテのオトカリテで500円)

合計 3作品(3回) 1,600円

今週は3本。1本はタダ、残りの2本も特別料金で観られたので、1本あたり533円。今週は余裕でセーフ!

さて、今週オススメするのは2010年のドイツ映画『23年の沈黙』。23年前の少女殺害事件と同じ場所で起こった少女行方不明事件をきっかけに、行方不明の少女の両親、23年前の被害者の母親、当時事件を担当した刑事、今回の事件を担当している刑事、23年前の事件の犯人、そしてその共犯者など、さまざまな人物の目線から描かれているのが非常に興味深かったです。刑事一人ひとりに強烈なキャラが設定されていて、服装から職場の文化、捜査方法まで日本の警察とはかなり違う印象を受けました(とは言っても私も刑事ドラマの世界しか知りませんが)。物語自体は決して納得のいく終わり方ではありませんでしたが、世の中にはこんな歪んだ結末を迎える事件が結構あるのかもしれないと思わされました。残念ながら劇場での上映は新宿シネマカリテで10月23日までなのですが、興味がある方はぜひご覧ください!

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
10/11 HIPHOP 60分
10/12 ランニング 39分
10/13 ランニング 42分
10/14 ヨガ 45分
10/15 ランニング 39分
10/16 筋トレ&ストレッチ 45分
10/17 ランニング 39分
を実践しましたので、目標クリア! ランニングを始めて2ヶ月ちょっと、やっと40分以上走れるようになりました。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は25%台~26%台。やっと25%に突入できました! この調子だと意外に早く24%台になれるかも。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上117、下が82。先週と比べると上は少しアップ、下はかなりアップ。ランニングしているのにアップするということは、食べ物が悪かったのか・・・?

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は下着やらナッツやらいろいろネットで買ってしまいました。あかんわー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (9)

2015-10-14 17:30:35 | うさぎ!
少し時間が経ってしまいましたが、「尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (8)」の続きを。

大久野島に滞在できる時間もあとわずか。島の北からホテルの前の広場までまた歩いて戻りました。広場には恐らく生後1ヶ月ほどの小さなうさぎ数頭と親うさぎもいて、写真を撮りたかったのですが、すぐに巣穴に入られました。ここでの私の素朴な疑問は、この島ではうさぎが増えすぎることはないのか、ということ。うさぎは一年を通してほぼいつでも繁殖できるはずなので、ほぼねずみ算的に増えてもおかしくない気が・・・。まぁ、陸上に目立った天敵はいなくても、カラスやとんびなどの鳥に狙われることはありそうですが・・・。

そんなことを考えながら広場から歩いて、大久野島ビジターセンターに行ってみました。入場料は無料で、大久野島の自然環境情報や瀬戸内海の自然に関するものが展示されています。



続いて訪れたのは毒ガス資料館。資料館の隣には毒ガス製造に使われた器具が置かれていました。



残念ながら資料館の中は撮影禁止だったのですが、毒ガス製造をしていた頃の状況が垣間見える様々な展示があり、非常に興味深かったです。大久野島に来る機会があれば、ぜひこの資料館も見学していただきたいと思います。毒ガスという恐ろしい兵器が作られ、地図からも消えていた島が、今はうさぎの楽園になって、世界的に有名になっている・・・本当に興味深い島だと思いませんか?

資料館を出て、ホテルへ。預けていた荷物を取って、桟橋行きのシャトルバスに乗り込みました。桟橋の近くをぶらぶらしていたら、排水溝に潜り込んでいるうさぎさんを発見。なかなかのナイスボケです。



桟橋の近くからも美しい風景が見られ、後ろ髪を引かれました。



そんな時、私が乗るつもりだったフェリー、「第三おおみしま」が桟橋に近づいてきました。



このフェリーは15時13分発予定でしたが、少し遅れていたように記憶しています。そのまま乗っても、忠海でかなり時間をつぶさなければならなくなるので、15時35分に出発する「ホワイトフリッパー号」に乗ることに決めました。



ちなみに桟橋から見える大きな島は大三島(おおみしま)。愛媛県で一番大きな島だそうです。



いよいよホワイトフリッパー号の出発時間。船の一番後ろに乗り込み、引き波とその後ろに見える島をずっと見つめていました。さようなら、うさぎさん! さようなら、大久野島!



あっと言う間に船は忠海港に到着。前の日、忠海港を出発した時は全然気がつかなかったのですが、船のチケット売り場はカフェのようになっていました。



ソフトクリームが美味しそうだったので、バニラと抹茶のミックスを買ってみました。この日はまだ甘いものをまったく口にしていなかったので、なおさら美味しく感じられました。

ソフトクリームを食べながら、忠海駅へ。16時22分発の電車に乗り、16時49分に三原で下車。三原駅前16時55分発のバスで広島空港へ。沼田川の水量が前の日よりもずいぶん少なくなっていたように見えました。17時33分に広島空港に到着。空港では「五ェ門」というお店で、「お好み焼きスペシャルそば入り」を注文し、生まれて初めて広島風お好み焼きをいただきました。



美味しかったですが、個人的には大阪のお好み焼きの方が好きかも。その後は売店でおみやげを買い、19時35分発の飛行機で東京に帰りました。帰宅した時は夜の10時を過ぎていて、疲労困憊状態でした。万歩計を確認すると、この日に歩いた歩数は26,118歩。距離にして13km以上! そりゃ、疲れるはずです・・・。

というわけで、たった1泊2日でしたが、本当に楽しい、思い出に残る旅でした。9回にわたってお送りした「尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた」シリーズはこれで終了です。最後までお読み下さり、ありがとうございました。m(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(40)

2015-10-10 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。10/4から10/10までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

75 10/7 顔のないヒトラーたち ◎に近い○ (映画サービスデ―で1,100円)
76 10/9 パパが遺した物語 ○ (ユナイテッド・シネマ 会員サービスデーで1,000円)

合計 2作品(2回) 2,100円

今週は2本。両方ともサービスデーで観られたので、1本あたり1,050円。今週も残念ながらアウト!

さて、今週オススメするのはドイツ映画『顔のないヒトラーたち』。一新聞記者による告発をきっかけに、ホロコーストに関わった収容所要員を裁くフランクフルト・アウシュビッツ裁判が始まるまでを描いた物語。証拠探しと容疑者特定に奔走する若い検事、彼を叱咤激励するユダヤ人検事長、思い出すことさえ苦痛な迫害を証言する痛々しい被害者、被害者の証言に涙し、捜査を支え続ける秘書、過去の罪を認めようとしない容疑者、捜査を批判し、妨害しようとする人々・・・実にさまざまな視点から描かれています。当時は捜査に反対する意見も多く、さまざまな葛藤に直面しながらも真実と正義を追い続けた主人公の姿に感動しました。フランクフルト・アウシュビッツ裁判がなければ、ドイツは現在とはまったく違う国になっていたかもしれません。ごくわずかな人々の情熱と執念によって行われた裁判が、ドイツ社会のターニング・ポイントとなり、人々の歴史認識を変えたのです。その歴史的な裁判が始まるまでの過程を、ぜひ劇場でご覧ください!

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
10/4 HIPHOP 60分
10/5 ランニング 37分
10/6 ランニング 38分
10/7 ヨガ 45分
10/9 筋トレ&ストレッチ 45分
10/10 ランニング 39分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率も26%台~27%台。残念ながら25%に突入できず・・・。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上114、下が77。先週と比べると上は変わらず、下は少しだけダウン。やっぱりランニングしていると低めになりますね。目標からはまだまだ遠いですが・・・。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週も何も買いませんでした。よっしゃ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (8)

2015-10-08 07:54:56 | うさぎ!
「たった2日の旅行でどんだけ引っ張るねん!」と思われているでしょうが、「尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (7)」の続きを。

フロントに荷物を預けた後、ショルダーバッグにはスマホとビデオカメラ、左手にはペレットのコンフィデンスを持ち、再び外へ。ホテルの近くには小さめの毒ガス貯蔵庫跡がありました。



今度は島の西側の海沿いの道を歩きました。たいていのうさぎさんは地面に寝そべり、ゆっくりくつろいでいたのですが、午前中あまりエサにありつけなかったのか、私のそばに来てくれるうさぎさんもいました。



これは大久野島で私が出会ったうさぎさんすべてに共通することなのですが、エサは喜んで食べてくれても、私が頭を撫でようとすると、スッと頭を引き、決して撫でさせてくれないのです。まるで「人間は信用できない」と刷り込まれているかのように・・・。いくら人に慣れていても、ペットのうさぎさんとは大きく違う点でした。ちょっと悲しかったですが、心ない観光客も少なからずいると思うので、うさぎさんたちの「人間は信用できない」というスタンスがきっと正解なのだと思います。

あと、たいていのうさぎさんは数頭で構成されたグループに属しているように思えましたが、完全に一匹狼(正しくは一匹兎ですね)のうさぎさんも時々います。下の写真はテニスコートの近くにいた一匹兎のうさぎさん。私がエサをあげている間ずっと周囲を気にして、おどおどしている感じでした。



彼らがグループから爪弾きされてしまったのか、あるいは自らの意思で一匹狼になったのかも興味を引かれる点です。毛並みの件と合わせて、大久野島に何度も足を運んで(住んで!?)じっくり調査してみると興味深い結果が出るかもしれません。

海沿いの道をさらに北に向かって歩き、長浦毒ガス貯蔵庫周辺に。ここでもとても美しいうさぎ三姉妹(兄弟?)に出会いました。色は違いますが、みな本当にきれいな毛並みで、おまけに食べ方まで似ていて、感動ものでした。



今回、約1kgのペレットを持って来ていたのですが、とうとうすべてなくなってしまいました。島の最も北の部分は下の写真のようにフェンスが張られ、一般人の立ち入りはできませんが、もちろんここにもうさぎさんは住んでいます。ここにいた小さなうさぎの兄弟(姉妹?)もハンサムでした。写真は弟うさぎさん。



このうさぎさんにもエサをあげたかったのですが、私にはあげられるものが何もなく食べ物をほしがるうさぎさんに平謝りするしかありませんでした。

とりあえず、今回はこの辺で。次回はこのシリーズの最終回になるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (7)

2015-10-05 22:53:03 | うさぎ!
早速ですが、「尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (6)」 の続きを。

灯台の近くの道から山を下りて海水浴場に行ってみました。靴と靴下を脱いで海に入ると、水は澄んでいて気持ちのよい冷たさでした。誰も泳いでいませんでしたが、水着を持ってくれば良かったと思いました。



海水浴場の近くには大久野島神社があります。



この周辺にもうさぎさんが結構たくさんいました。



神社の近くには大久野島毒ガス障害死没者慰霊碑がありました。毒ガス生産時だけでなく、戦後の毒ガス処理等でも傷害を負われた方がいらっしゃったようです。



一番桟橋の近くを通り、海沿いの遊歩道へ。遊歩道の横にはキャンプ場があります。



二番桟橋に向かって歩いていると、船で到着したばかりのたくさんの観光客がうさぎさんにニンジンやキャベツをあげているのが見えました。下の画像は二番桟橋の近くにいた毛並みの美しいうさぎさん。



二番桟橋の近くを通り過ぎ、火力発電所跡へ。毒ガスを製造するための電力を供給していた発電所です。かなり不気味な廃墟と化しています。



火力発電所跡周辺にもたくさんのうさぎさんがいました。



もちろんそのうさぎさんたちにもエサをあげたのですが、一番印象に残ったのが、まるで馬のように前足で何度も地面を掻いているうさぎさん。ビデオでしっかり録画したつもりだったのですが、残念ながら1秒しか録画できていませんでした。というわけでスナップショットだけお見せします(真ん中の頭大きめのうさぎさんです)。



発電所の近くでこの頭大きめのうさぎさんを見かけたら、ぜひ注目してください。前足で地面を掻くのが単なるクセなのか、あるいは足に障害か何かがあるのか、私にはわかりませんでしたが、うさぎさんにこのようなしぐさができること自体に驚きました。

二番桟橋の近くにもうさぎさんがたくさんいましたが、とても毛並みの良い3兄弟(姉妹? うさぎさんを飼ったことがある方はご存知だと思いますが、うさぎはパッと見で雌雄を見分けるのが難しいのです。成長したうさぎなら抱っこすれば簡単ですが、大久野島では抱っこは禁止されています)を発見。



尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (4)」にも書きましたが、島のうさぎさんの多くは何らかの傷を負ったり、あるいは毛の状態があまり良くありませんでした。が、時々傷もなく毛並みも素晴らしいうさぎさんに出会うのです。傷がないのはラッキーなだけかもしれませんが、毛並みが個体によって激しく違うのは、生まれつきということ以外に、本人(正しくは本うさぎ)の意識が高く、常日頃からグルーミングに気を使っているということなのでしょうか?

チェックアウトの時間(正午)が近づいてきたので、超早歩きでいったんホテルへ。荷物をまとめて、部屋を出ました。それからフロントでチェックアウト。その後レストランへ。私の滞在プランは「幻の郷土料理「たけはら魚飯」昼食付き!ゆっくり長時間ステイ1泊3食付き『24時間ステイプラン・デラックス』」だったので、お昼ごはんもついているのです。「たけはら魚飯」って、私は鯛めしみたいなものを想像していたのですが、イメージとはかなり違っていました。



中央奥の器に入っている様々な具をご飯の上にのせ、その上から右奥のおだしをかけていただくのです。予想とは違っていたものの、とても美味しくいただきました。ご飯の量がかなり多くてすっかりお腹いっぱいに。

チェックアウトは正午でしたが、島にはもう少しいるつもりだったので、荷物をフロントで預かってもらいました。

今回はこの辺で。続きはまた後日書かせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(39)

2015-10-03 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。9/27から10/3までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

74 9/30 ぼくらの家路 ○ (映画サービスデ―で1,100円)

合計 1作品(1回) 1,100円

今週は1本のみ。サービスデーで観られたので、1本あたり1,100円。今週は残念ながらアウト!

さて、今週オススメするのはドイツ映画『ぼくらの家路』。10歳のジャックと6歳のマヌエルはシングルマザーとともにベルリンに住んでいたが、ある事故がきっかけで、ジャックだけが施設で暮らすことになる。施設ではほかの子供からいじめられ、ホームシックになるジャック。夏休みに家に帰ることだけを楽しみにしていた彼は、母親がすぐに迎えに来てくれないことがわかり、施設を飛び出してしまう・・・という物語。私がとにかく驚いたのは母親の無責任ぶり。あと、大人が他人の子供に手を上げる姿にもショックを受けました。ドイツにはこんな大人がたくさんいるのか、あるいはドイツでもこれは常識では考えられない物語なのか、今度ドイツ人のロビンさんに聞いてみるつもりです。ラストにジャックが取った選択は、悲しいけれどああするしかなかったと思います。ドイツだけでなく、世界のどこにも彼らと同じ思いをするような子供がいなくなることを祈るのみ! ぜひ劇場でご覧ください!

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
9/27 HIPHOP 60分
9/28 ランニング 36分
9/29 ランニング 34分
9/30 ヨガ 45分
10/2 筋トレ&ストレッチ 45分
10/3 ランニング 33分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率も26%台~27%台。やっと28%台から脱却できました。そろそろ25%に突入できそうです。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上114、下が78。先週と比べると上は少しダウン、下は変わらず。やっぱりランニングした週は安定しているという印象。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は何も買いませんでした。さあ、よし!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (6)

2015-10-01 12:53:53 | うさぎ!
早速ですが、「尾道と大久野島(うさぎ島)に行ってみた (5)」の続きを。

絵葉書の投函をフロントに依頼した後、ホテルの外へ。スマホとビデオカメラはバッグの中、左手にはペレットの「コンフィデンス」。ホテルの玄関のすぐ近くの木陰では朝食を終えた(?)うさぎさんたちがのんびり寝そべっていました。



ぜいたくにも一頭で階段一段を使い、思い思いのポーズでくつろぐうさぎさんたち。



こっちは仲睦まじく夫婦?(親子? 兄弟? 姉妹?)で休息。



前日はうさぎさんをビデオカメラに収めることができなかったので、ビデオの撮影にも挑戦しました。



なぜかくしゃみが止まらないうさぎさんが面白かったです。ちなみに映像の中の男の子は私とは何の関係もなく、私がうさぎさんたちにエサをあげていたら、その男の子がやって来て私と同じ場所でエサをあげ始めたのでした。

こちらは広場の別の場所にいたうさぎさんたち。



ホテルの前の広場でエサをやり終えた後は、広場の南側に位置する山の中を歩いてみました。うさぎさんたちが掘った巣穴と思われる穴がいっぱい!



山の上には展望台もありました。ここでお昼を食べたらさぞかし気持ちいいでしょうね。



うさぎさんの姿が見えない場所でも、うさぎさんのための水入れがあちこちに置かれていました。



山の中では人の姿はほとんど見かけませんでしたが、うさぎさんにはたびたび遭遇し、うさぎさんも私もお互いに「あら、こんな所にいたの?」と軽くびっくりする感覚が面白かったです。もちろん山の中のうさぎさんにもエサをあげましたが、山の中の方が縄張り感覚が激しいのか、他のうさぎさんが近づくと怒って追い返したり、ひどい場合には他のうさぎを全速力で追いかけ回すような「うさぎチェイス」の場面も見られ、彼らが野生のうさぎであることをあらためて実感しました。というわけで、山の中で出会ったうさぎさん。



山の中の散策はまだまだ続きます。今度は南部照明所跡という所にたどり着きました。



現在は草ボウボウですw



山から見えた美しい海と島。晴れていれば最高だったのですが・・・。



灯台は近くで見るとこんな感じでした。



というわけで、今回はこの辺で。続きはまた後日書かせていただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする