うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

2015年に観た映画+目標の達成度(47)

2015-11-28 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。11/22から11/28までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

90 11/23 コードネーム U.N.C.L.E. ◎に近い○ (SMT Members誕生日クーポンで1,100円)
91 11/23 ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー ○ (ユナイテッドシネマ会員割引で1,000円)
92 11/24 独裁者と小さな孫 ◎に近い○ (試写会で0円)

合計 3作品(3回) 2,100円

今週は3本で、2本は特別料金、1本は試写会だったので、1本あたり700円。余裕でセーフ!

さて、今週オススメするのは試写会で観た『独裁者と小さな孫』。イラン出身で、ヨーロッパで亡命生活を続けるモフセン・マフマルバフ監督の作品です。クーデターにより地位を追われた某国の独裁者と幼い孫の逃亡を描いた物語。正直、撮影や照明は残念なところもあったのですが、独裁によって疲弊しきった国、暴力の連鎖、怒りと憎しみと復讐心に満ちた人々の心が巧みに表現されており、非常に興味深かったです。キャスティングが素晴らしく、ロケ地とセット(実物?)もリアルで、どこかの国で本当にこういうことが起こっているんじゃないかとさえ思えました。一人の人間を崇拝した社会が必ずたどるであろう結末という意味では普遍的な作品とも言えます。観終わった後、終盤のシーンの二人の男性のように、自分の命をかけて声をあげることができるか、思わず考え込んでしまいました。劇場公開は12月12日です。ぜひ、ご覧ください。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
11/22 HIPHOP 60分
11/23 ランニング 53分
11/25 ヨガ 45分
11/25 ランニング 50分
11/26 ランニング 52分
11/27 筋トレ&ストレッチ 45分
11/28 ランニング 51分
を実践しましたので、目標クリア! ランニングを始めて4か月、やっと50分以上走れるようになりました! 年内には1時間走れるようになれますかねぇ?

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は21%台~25%台。低糖質ダイエットのおかげで1日だけですが21%台に到達しました! というわけで、予想外の目標達成。いや、これで満足することなく、22%以下でキープできるよう頑張ります!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上126、下が86。先週と比べると上は大幅にアップ、下もかなりアップ。低糖質ダイエットをし始めた結果、逆に塩分の多い食生活になってしまったのが高血圧の原因ではないかと思います。減塩しなきゃ・・・。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は下着とこたつ布団を購入。臨時収入があったので、ついショッピング・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドイツのお菓子を食べてみた (3)

2015-11-26 08:02:49 | ドイツ関連
早速ですが、「続・ドイツのお菓子を食べてみた (2)」の続きを。

5. Milka Alpenmilch Schokolade NOISETTE (ミルカ アルペンミルク・チョコレート ヘーゼルナッツ)

ミルカは元々はスイスの菓子製造所だったようですが、今はドイツを代表するチョコレート会社とのこと。NOISETTEはフランス語でヘーゼルナッツ。これはヘーゼルナッツクリームがチョコに練り込まれている、日本では「ジャンドゥーヤ」で知られている類のチョコです。コクがあって、ちょっと重い感じの舌触りがたまりません。ヘーゼルナッツ好きの私には最高のチョコです。

6. Grabower Minis 32 Schokoladen-Schaumküsse (グラボワー ミニス 32チョコレート・シャウムクッセ)

ドイツ語の「シャウムクッセ」を日本語に訳すと「ふわふわのキス」。クリスマスによく出されるお菓子のようです。その名のとおり、ふわふわのマシュマロがチョコレートでコーティングされているのですが、日本のマシュマロとはちょっと違う食感。マシュマロと言うよりまるでクリームみたい。実は私はマシュマロが苦手なのですが、これはいくつでも食べられそうでした。口ではうまく説明できないので、見かけたらぜひ挑戦してみてください。

7. Milka Ganze Haselnüsse (ミルカ まるごとヘーゼルナッツ)

ミルカのミルクチョコに、その名のとおり、ヘーゼルナッツがまるごとゴロゴロ入った商品。私がまず驚いたのはこのチョコの大きさ。写真では伝わらないと思いますが、横は25cm以上あったように思います。こちらもヘーゼルナッツ好きの私には贅沢なチョコでした。ちなみにミルカのチョコはいったん袋を開けても、食べ残しがある場合はまた袋が閉められるようになっています。

今回ロビンさんが送ってくれたお菓子は以上です。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドイツのお菓子を食べてみた (2)

2015-11-25 13:04:45 | ドイツ関連
大変お待たせしましたが、「続・ドイツのお菓子を食べてみた (1)」の続きを。

3. Die Besten von Ferrero (ディー・ベステン・フォン・フェレロ)

フェレロは日本でもおなじみのイタリアの食品会社。これはそのフェレロのベストなチョコを集めたものです。まず、いただいたのはこちらのフェレロ・クッシェン (Ferrero Küsschen)。クッシェンとはドイツ語で「キス」という意味です。

パッケージにも中のチョコにも栗のようなものが描かれていますが、これは栗ではなくヘーゼルナッツ。というわけで、チョコの中にはヘーゼルナッツがまるまる1個。ヘーゼルナッツが大好物の私にとっては最高に幸せなキスでした。

お次にいただいたのはフェレロ・ロシェ (Ferrero Rocher)。これは日本でもスーパーやコンビニで売られていますので、ご存知の方も多いと思います。

Wikipediaによると「ローストしたまるごとのヘーゼルナッツをうすいウエハースにくるみ、植物油を含んだヘーゼルナッツクリームで満たして、ミルクチョコレートと小さく刻んだヘーゼルナッツで包んだ菓子」だそうです。ヨーロッパってやっぱりヘーゼルナッツを使ったお菓子が多いですよね。

その後いただいたのがモン・シェリ (Mon Chéri)。こちらはフランス語で、日本語に訳すと「マイ・ダーリン」。

かわいい包装紙から容易に想像できるとおり、中には洋酒とチェリーの実がまるまる1個。注意しないと中のお酒をこぼしてしまいます。悪くはなかったのですが、私は洋酒入りのチョコがあまり好きではないので、リピートはないかな。

4. Dr. Oetker Gala Feiner Schokoladen-Puding (ドクター・エトカー ガーラ ファイン・チョコレート・プリン)

ドクター・エトカーはベーキングパウダーやケーキミックス、ヨーグルト、冷凍ピザなどをさまざまな食品を製造するドイツのメーカーであることは「ドイツのお菓子を食べてみた (2)」でもご紹介したとおり。で、前回バニラ・プリンを作った時は、きれいに固まらなかったことをお書きしましたが、そのことをロビンさんに話すと、「牛乳は沸騰させなきゃダメ」と言われてしまいました。というわけで、今回は成分無調整の牛乳を使い、しっかり沸騰させると、だんだん適度な固さになりました。というわけで、器に入れ、氷水(正しくは冷凍保冷剤を入れた水、これ繰り返し使えるからめっちゃ便利です)で冷やしました。

粗熱を取って、今度は冷蔵庫へ。しばらく冷やして、器からはずしてみると・・・

見事に直立w プリンというよりは茶色くて短い円柱みたいですが、うまくできて大満足。もちろんお味も良くて、ドイツに行ったらまとめ買いしたいレベルでした。

今回はこの辺で。続きはまた後日ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(46)

2015-11-21 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。11/15から11/21までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

89 11/18 劇場版 MOZU ○ (レディースデーで1,100円)

合計 1作品(1回) 1,100円

今週は1本のみで、1,100円。残念ながらアウト!

さて、今週は『劇場版 MOZU』1本しか観ていないので、当然この作品について書くのですが、いやぁ、これ、それほどオススメできません。私はドラマはまったく観ていなかったのですが、恐らくそのせいで物語がよく理解できませんでしたし、それほど面白みも感じられませんでした。正直、ツッコミどころと違和感しかなかったという感じ。予告編から期待していたアクションについても、銃撃戦は完全に時間の無駄、格闘シーンもスピード感に欠け、かなりガッカリ。ラストもあっさりし過ぎていて、前フリが壮大な頭でっかちな作品という印象。とまぁ、いろいろこき下ろしてしまいましたが、悪役を演じた松坂桃李さんのぶっとび具合は非常に良かったので、彼のファンなら楽しめると思います。ぜひ劇場でどうぞ。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
11/15 HIPHOP 60分
11/16 ランニング 43分
11/18 ヨガ 45分
11/19 ランニング 44分
11/20 筋トレ&ストレッチ 45分
11/21 ランニング 45分
を実践しましたので、目標クリア!

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は23%台~25%台。低糖質ダイエットのおかげで意外に早く23%台に到達できました。目標の22%台がようやく見えてきましたよ!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上118、下が81。先週と比べると上はかなりダウン、下も若干ダウンしたので、とりあえずホッとしました。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は化粧品を購入。だって、お店に行くのが面倒なんですもの。あかんわぁ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(45)

2015-11-14 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。11/8から11/14までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

87 11/11 エベレスト 3D 字幕版 ◎ (レディースデーで1,400円)
88 11/14 ミケランジェロ・プロジェクト ○ (TOHOシネマズデイで1,100円)

合計 2作品(2回) 2,500円

今週は2本。両方とも特別料金でしたが、1本は3Dだったので、1本あたり1,250円。今週は残念ながらアウト!

さて、今週オススメするのは『エベレスト 3D』。世界最高峰エベレストで1996年に実際に起きた遭難事故を描いた作品。私はこの作品を観るまで知らなかったのですが、プロの登山家でなくてもエベレストに挑戦することが可能なんですね。登頂前のキャンプで、ジャーナリストが参加者たちになぜエベレストに登るのかを質問するシーンがあるのですが、その中である一人がこう言います。"To see a beauty no-one has seen – it would be a crime not to." その美を見るために命がけでエベレストに挑んだ人々に心を打たれました。人によっては彼らが愚かに思えるかもしれませんが、私はこの作品から生きる姿勢を学んだ気がします。私自身はもう年ですが、もっと若ければエベレスト登山に挑戦したくなったかも。ぜひ映画館でエベレストを疑似体験してください。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
11/8 HIPHOP 60分
11/10 ランニング 42分
11/11 ヨガ 45分
11/13 筋トレ&ストレッチ 45分
を実践しましたので、目標クリア! ランニングが1回しかできなかったのが残念です。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は24%台~26%台。低糖質ダイエットが功を奏し、やっと24%台に到達しました! 次は23%台をめざしますよ!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上124、下が83。先週と比べると上は大幅にアップ、下も若干アップ。ランニングができなかったせいかしら・・・。ともかく健康上の理由ではなく、精神的なものが要因だと思いたい・・・。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は下着を購入。だって、お店に行くのが面倒なんですもの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年に観た映画+目標の達成度(44)

2015-11-07 23:59:59 | 映画!
1月4日の日記で、2015年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る」と発表した私。11/1から11/7までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

85 11/3 エール! ○ (ユナイテッド・シネマ ポイント交換で0円)
86 11/3 PAN ネバーランド、夢のはじまり 2D字幕版 ○ (ユナイテッド・シネマ CLUB-SPICE ポイントで1,000円))

合計 2作品(2回) 1,000円

今週は2本。両方とも特別料金で観られたので、1本あたり500円。今週は余裕でセーフ!

さて、今週オススメするのは『PAN ネバーランド、夢のはじまり』。ピーター・パンがどのように育ち、どうしてネバーランドに行くことになったのか、そしてネバーランドで彼が出会った人々やそこでの冒険が描かれています。でも、ピーター・パンの物語を知らなくても(いや、むしろ知らない方が!?)十分楽しめると思います。私は2Dで観ましたが、まるでスクリーン上に遊園地が出現したかのような、ダイナミックかつ幅・高さのある映像はまさに3D向け。ピーター・パンを演じたリーヴァイ・ミラーの凛とした顔立ちと声も素敵でした。個人的にこの作品で一番印象に残ったのは、多種多様な表現方法。『アンナ・カレーニナ』を観た時も同様に感じたのですが、鑑賞後に調べてみたら同じ監督(ジョー・ライト)でした。ぜひ劇場でピーターと一緒にネバーランドの冒険をお楽しみください。

あと、2015年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦する」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. オンラインショッピングを極力控える」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、HIPHOP以外のダンスにも挑戦するランニングする
11/1 HIPHOP 60分
11/3 ランニング 44分
11/4 ランニング 43分
11/6 筋トレ&ストレッチ 45分
11/6 ランニング 48分
11/7 ランニング 43分
を実践しましたので、目標クリア! 新しいランニングシューズを買った日、つい調子に乗って50分近くも走ってしまいました。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は26%台~27%台。24%台に到達するつもりが、25%台にすら達することができないという大失態。アカン!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上120、下が82。先週と比べると上も下も大幅にアップ。健康状態というよりも感情の起伏が血圧に表れている気が。

目標4. オンラインショッピングを極力控える
今週は靴やらスウェットパンツやらいろいろ買ってしまいました。ホンマにあかんわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする