うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!

平凡な日常だからこそ楽しんだもの勝ち!
http://twitter.com/usako_usagiclub/

2016年に観た映画+目標の達成度(34)

2016-08-27 23:59:59 | 映画!
1月5日の日記で、2016年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る&観る回数を100回以下にする」と発表した私。いつもなら8/21から8/27までの映画料金を発表するところですが、今週は忙しすぎて1本も観ることができませんでした。「2012年に観た映画(1)」から5年目にして初めての出来事ではないかと思います。毎週このブログをご覧くださっている方、誠に申し訳ありません。ちなみに来週もかなり忙しくなりそうで、映画を1本も観られないかもしれません。あらかじめご了承ください。

あと、2016年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. 語学の勉強を頑張る」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする
8/21 ヒップホップ 60分
8/23 トレーニング 70分
8/24 ヨガ 45分
8/25 トレーニング 70分
8/26 トレーニング 70分
を実践しましたので、目標クリア!「トレーニング」は20分以上のランニングが含まれているため、今回もトレーニングをランニングとしてみなしています。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は21%台~23%台。先週やっと23%台から脱却したのに、また23%台に逆戻り。はぁ・・・。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上123、下が81。先週と比べると上はかなりアップ、下もわずかにアップ。テンションがあがっているせい?

目標4. 語学の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 99日連続で目標達成です。レベルは16のまま、German Fluency は44% から 43% にダウンしてしまいました。あかんわー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年に観た映画+目標の達成度(33)

2016-08-20 23:59:59 | 映画!
1月5日の日記で、2016年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る&観る回数を100回以下にする」と発表した私。8/14から8/20までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

57 8/14 ジャングル・ブック ○ (TOHOシネマズデイで1,100円)

合計 1作品(1回) 1,100円

今週は1本のみ。TOHOシネマズデイに鑑賞しましたので、1本あたり1,100円。今週は残念ながらアウト!

今週も1本しか観ていませんので、お勧めするのも当然『ジャングル・ブック』。すっごく期待していたのですが、思っていたほど感動しかなった、というのが正直な感想。ジャングルに取り残された人間の赤ん坊モーグリは、黒豹のバギーラに助けられ、メスオオカミのラクシャに育てられた。ある日、人間を憎むトラのシア・カーンがやってきて、人間がジャングルにいることを激しい怒りを表す。ジャングルに居づらくなったモーグリは・・・という物語。主人公モーグリ以外の動物や背景などはすべてCGとのことで、それは実際素晴らしかったのですが、物語では納得し難い点が多々ありました。モーグリ役の新人ニール・セディにも少し物足りなさを感じたものの、動物たちを担当したベン・キングズレー、ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソン、クリストファー・ウォーケンの声の演技は本当に見事。特にビル・マーレイとスカーレット・ヨハンソンは主役を「食う」ほどの存在感でした。ぜひ、劇場でご覧ください。

あと、2016年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. 語学の勉強を頑張る」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする
8/16 トレーニング 65分
8/17 トレーニング 70分
8/17 ヨガ 45分
8/18 トレーニング 70分
8/19 トレーニング 70分
を実践しましたので、目標クリア!「トレーニング」は20分以上のランニングが含まれているため、今回もトレーニングをランニングとしてみなしています。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は21%台~22%台。23%台からついに脱却し、無事21%台に突入できました。よっしゃ!

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上120、下が80。先週と比べると上も下もかなりアップ。体脂肪率は下がっても、血圧は下がらないものなんですね。あきませんわ。

目標4. 語学の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 92日連続で目標達成です。レベルは16のままですが、German Fluency は44% にアップしました。よっしゃー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年に観た映画+目標の達成度(32)

2016-08-13 23:59:59 | 映画!
1月5日の日記で、2016年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る&観る回数を100回以下にする」と発表した私。8/7から8/13までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

56 8/9 ハートビート ◎に近い○ (試写会で0円)

合計 1作品(1回) 0円

今週は1本のみ。試写会鑑賞でしたので、1本あたり0円。今週も余裕でセーフ!

今週は1本しか観ていませんので、お勧めするのも当然『ハートビート』。いろいろなジャンルの音楽とダンスが楽しめる、期待以上の作品でした。プロのバレエダンサーを目指し、ニューヨークでレッスンに励むルビー。地下鉄の駅でバイオリンを演奏するイギリス人青年ジョニー。二人が出会った日にジョニーは大切なバイオリンを盗まれてしまい、ルビーはジョニーのバイオリン探しを手伝う。互いに惹かれ合う二人だったが・・・という物語。全体的に歌のないミュージカルという感じで、世界トップレベルのダンサーたちによる踊りがとにかく素晴らしかったです。現実離れしたシーンもありますが、人間の体ってこんなに美しいんだ、こんなに多様な表現ができるんだと感無量。今、世界中がオリンピックで盛り上がっていますが、この映画もオリンピックに負けないほど体を意識させられる作品です。ぜひ劇場でご覧ください。

あと、2016年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. 語学の勉強を頑張る」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする
8/7 ヒップホップ 60分
8/9 トレーニング 55分
8/10 トレーニング 60分
8/10 ヨガ 45分
8/12 トレーニング 65分
を実践しましたので、目標クリア!「トレーニング」は20分以上のランニングが含まれているため、今回もトレーニングをランニングとしてみなしています。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は22%台~23%台。24%から再び脱却し、めざすは23%からの脱却と21%台への突入。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上116、下が77。先週と比べると上はわずかにダウン、下は変わらず。少しずつですが、再び目標に近づきつつあると思いたいです。

目標4. 語学の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 85日連続で目標達成です。レベルは16のまま、German Fluency も43% のままです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年に観た映画+目標の達成度(31)

2016-08-06 23:59:59 | 映画!
1月5日の日記で、2016年の5番目の目標を「劇場で映画を観る時は1本あたり1,000円以下で観る&観る回数を100回以下にする」と発表した私。7/31から8/6までの映画料金は以下のとおりです(左端の番号は今年1年用の通し番号、作品名の次は◎、○、△、×の4段階評価)

54 7/31 ヤング・アダルト・ニューヨーク ○ (TOHOシネマズ シネマイレージカードポイントで0円)
55 8/1 ターザン:REBORN 2D字幕版 ○ (レディースデーで1,100円)

合計 2作品(2回) 1,100円

今週はひさびさに2本。ポイント利用とレディースデー鑑賞でしたので、1本あたり550円。今週は余裕でセーフ!

今週お勧めするのは『ヤング・アダルト・ニューヨーク』。ドキュメンタリー映画監督のジョシュと映画プロデューサーのコーネリアは子供のいない40代の夫婦。ある日彼らははジェイミーとダービーという20代のカップルと知り合い、刺激を受ける。やがてジョシュはジェイミーのドキュメンタリー映画の手助けまでするようになるが、ふとしたことからジェイミーの言動に疑問を持ち始める・・・という物語。私もジョシュやコーネリアと同じ40代なので、共感したり、身につまされる点は多かったです。私のツボにはまったのはダービーに誘われて、ヒップホップダンスのレッスンに参加するコーネリア。不器用に踊るナオミ・ワッツが逆に魅力的でした。40代と20代の夫婦という対比だけでなく、性生活、子作りや子育てなど、どの夫婦にとっても重要なテーマが扱われているので、誰にでもお勧めできる作品です。ぜひ劇場でご覧ください。

あと、2016年の私の他の目標である「目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする」「目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする」「目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする」「目標4. 語学の勉強を頑張る」の達成度もこの場を借りてご報告させていただきます。

目標1. 週に最低2回はジムに行き、また最低2回は外でランニングする
7/31 ヒップホップ 60分
8/2 トレーニング 65分
8/3 ランニング 20分
8/3 ヨガ 45分
8/4 トレーニング 65分
8/5 トレーニング 65分
目標クリア!「トレーニング」は20分以上のランニングが含まれているため、今回もトレーニングをランニングとしてみなしています。

目標2. 体脂肪率は極力22%以下をキープする
今週の体脂肪率は22%台~24%台。先週やっと24%から脱却できたと思ったら、また逆戻り。「つきあい」はダイエットの敵ですね。

目標3. 上の血圧(収縮期血圧)110mmHg以下、下の血圧(拡張期血圧)70mmHg以下をキープする
起床後と夜に測定した数値の平均値が、上118、下が77。先週と比べると上は変わらず、下はわずかにダウン。平均すると先週とほとんど変わらないのですが、朝と夜との高低差がさらに激しくなっています。食べ物が関係しているのかしら?

目標4. 語学の勉強を頑張る
今週は Duolingo で毎日 Daily Goal が達成でき、目標もクリア! 78日連続で目標達成です。レベルは16のまま、German Fluency も43% のままです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で抵当権抹消登記手続きをやってみた (2)

2016-08-06 07:47:32 | 日記
早速ですが、「自分で抵当権抹消登記手続きをやってみた (1)」の続きを。

3. 登記申請書を自分で作成
まずは法務省のWebから必要なフォーマットをダウンロードします。私は「抵当権抹消登記申請書(敷地権付き区分建物の場合)」のWordファイルを選択しました。

ファイルは厳密に言えば申請書のフォーマットでなく、「様式・記載例」です。なので、不必要な箇所はすべて削除し、記載例も上書きしなければなりません。「(注1)」などの削除も忘れずに。というわけで、作成できたのがこれ(情報はほとんど伏せていますが)。



特に注意が必要なのは「○番抵当権」、「床面積」、「順位番号○番」、「符号」、「地積」、「敷地権の割合」などの情報。登記事項証明書を参照しないと書けないと思いますので、登記事項証明書を取得(1通480円)して記載するか、あるいは法務局の相談窓口で確認してもらいましょう。私は相談窓口があることすら知らなかったので、自分で登記事項証明書を取得して記載しましたが、後で480円損した気がしました。ちなみに相談窓口は9月1日から事前予約制になるようです。

4. 管轄の法務局に書類を提出する
登記申請書が完成したら、後は金融機関から送られてきた書類とあわせて、管轄の法務局に持って行きます。申請書への捺印に使用した印鑑も持参することをお勧めします。私は7月28日の午後、わざわざ半休を取得して、某法務局の某出張所に向かいました。近くに印紙を売っているところがあるはずなので、必要な金額の印紙を購入してから、法務局の中へ。

登記申請の受付で書類を提出しようとすると、「書類は確認済みですか?」と聞かれました。この「確認済み」とは相談窓口でチェックしてもらったことを意味し、私が「いいえ」と答えると、まずは番号札を取って、係の人に書類を確認してもらうように指示されました。

私の書類をチェックしてくださったのはかなり年配の女性。「自分で書いてきたの? えらいわねぇ!」とお褒めの言葉をいただいたものの、何箇所か訂正しなければなりませんでした。一番大きなミスは、自分の住所を書かなければならないところを不動産の所在地で記載してしまったこと。私の住所は区画整理により不動産の所在地と一致していないのです。あと、金融機関から送られてきた書類にも多少の不備があったのですが、「たぶん大丈夫」ということでした。ちなみにその女性の話では司法書士さんに手続きを頼むと2万円ほどかかるとのことで、多少面倒でも自分で書類を作成し、自ら申請して良かったと思いました。

再び受付窓口に行き、今度こそ書類を提出。「受領証」をもらったのですが、そこには登記の完了予定日が8月9日午後になる旨記載されていました。申請書類に不備があれば電話がかかってくるはずですが、今のところかかってきてないので、無事に完了するだろうと予想しています。完了から3ヶ月以内に、申請書に使用した印鑑を持参の上、完了後の書類を取りに行かなくてはならないのですが、なかなか休みが取れないので、たぶん9月以降になると思います。

これで私の抵当権抹消登記手続き体験は以上です。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で抵当権抹消登記手続きをやってみた (1)

2016-08-04 17:37:05 | 日記
突然ですが、私は今から11年前の2005年の9月に分譲マンションを購入しました。当然、現金でポンと買える身分ではありませんでしたので、多くの方と同様、「フラット35」で住宅ローンを組み、毎月返済し続けました。当初の目標は10年以内に完済! そのために、毎年夏のボーナスで約100万円を繰り上げ返済してきました。おかげで貯金はほとんどできませんでしたが・・・。で、結局、目標の10年以内は無理だったのですが、2016年7月、なんとか10年11ヶ月でローンを完済することができました。

が、ホッとしたのも束の間、ローンを完済した後に「必ずやらなければならないこと」がありました。それは「抵当権抹消登記」。ローン支払い中は不動産の抵当権が金融機関で登記されているため、ローンを完済したら、その抵当権の抹消登記を行わなければならないのです。

この登記手続き、かなり面倒で、司法書士さんに依頼する人も多いようなのですが、私は費用を節約するため、法務省のWeb等を参考にして自力でやることにしました。というわけで、今回はその手順についてざっとご紹介したいと思います。

1. 金融機関から送られてくる書類を待つ
ローンを完済してしばらくしたら、金融機関から抵当権抹消登記に必要な書類が送られてきます。それが来ないと手続きできませんので、まずはそれを待ちましょう。

2. 金融機関から送られてきた書類の確認
金融機関から書類が到着したら、内容を確認しましょう。恐らく以下の4種類のはずです。

a. 登記原因証明情報
私の場合は「抵当権解除証書」という書類でした。写真を撮っておけば良かったのですが、そこまで気が回りませんでした。

b. 登記識別情報
某法務局某出張所で発行された「登記識別情報通知」という書類で、書面の下の方の一部がシール状になっていました。怖かったのでシールは剥がさず、そのままにしておきました。書面の上部には抵当権移転について記載されていました。これは私が借り入れていた住宅金融公庫から2007年4月に新しく設立された独立行政法人住宅金融支援機構へ権利・義務が承継されたことによるもので、2007年4月より前に住宅金融公庫から住宅ローンを借り入れた方なら、この移転の記載があるのではないかと思います。

c. 会社法人等番号
金融機関の「会社法人等番号」が書かれた紙です。後述する「登記申請書」にこの番号を記載する必要があります。

d. 代理権限証明情報
私の場合は「委任状」という書面でした。本来なら抵当権抹消登記は金融機関が行うべきものだと思うのですが、この委任状をもってその登記申請に関する権限をローン完済者に委任するというものです。

3. 登記申請書を自分で作成
ここが一番大変なところなのですが、今回はこの辺で。続きは後日書かせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする