人生にとって幸福な音が三つある。
1.夫が家にいて、静かに本を読んでページをめくる音。
2.そのそばで妻がいて、何かを作っている音。
3.その夫婦のそばで、子供が元気に遊び戯れている音。
(西洋の諺)
私は道に迷ったり、人生に迷ったりしている時に、聴こえてくる笛の音や鈴の音です。
元気をくれる歌もありますね。
オリンピックのテーマソングになった安室奈美恵のヒーローもいいですね。
「あなたが最も影響を受けた本は何ですか」
の質問に、にこりともせず
「それは銀行の預金通帳です」
と答えた。
(イギリスの劇作家・バーナード・ショウ)
私は良寛さんの書にひかれてよく手本にしていましたが、良寛の生き方の本を読んでから人生に影響を受けました。
良寛は子どものように純粋に生き、
地位や名誉や金などを拒否し、
その日の食べる米を托鉢や村人の
年寄りや子どもの世話をして頂いたお布施で生活していました。
手ぶらで帰る日もありました。
五合集まれば帰ります。
それで住まいに
五合庵と名づけました。
なかなかできるものではありません。
西洋から聖フランチェスコのようだと評されています。
空海と良寛。
私が影響を受けた人です。
今日の佳き日に
感謝合掌
1.夫が家にいて、静かに本を読んでページをめくる音。
2.そのそばで妻がいて、何かを作っている音。
3.その夫婦のそばで、子供が元気に遊び戯れている音。
(西洋の諺)
私は道に迷ったり、人生に迷ったりしている時に、聴こえてくる笛の音や鈴の音です。
元気をくれる歌もありますね。
オリンピックのテーマソングになった安室奈美恵のヒーローもいいですね。
「あなたが最も影響を受けた本は何ですか」
の質問に、にこりともせず
「それは銀行の預金通帳です」
と答えた。
(イギリスの劇作家・バーナード・ショウ)
私は良寛さんの書にひかれてよく手本にしていましたが、良寛の生き方の本を読んでから人生に影響を受けました。
良寛は子どものように純粋に生き、
地位や名誉や金などを拒否し、
その日の食べる米を托鉢や村人の
年寄りや子どもの世話をして頂いたお布施で生活していました。
手ぶらで帰る日もありました。
五合集まれば帰ります。
それで住まいに
五合庵と名づけました。
なかなかできるものではありません。
西洋から聖フランチェスコのようだと評されています。
空海と良寛。
私が影響を受けた人です。
今日の佳き日に
感謝合掌