今日も最高の爽やかな秋晴れでした!
電車で高野山に登るのは何十年振りの事でしょう、和歌山の橋本からは最近こんな電車が運行しています。
「天空」、
車登山では接する事はありませんが、以外に外人さんが多い事を知らされます。
子供の頃にはなかった事ですが時代は変わりつつあります。
進行方向に向けて右側の車窓が解放されています。
橋本からはすぐ紀ノ川。
遥か下には谷川が流れます。
古い集落も点在し、
森林の景色が車窓を過る。
そしてどんどん山深く、
山々に朝陽が射す。
単線なので対向でめちゃくちゃ時間がかかります。
ようやく「極楽橋」に。
ここからはケーブルカー。
3年後には1200年の大祭!
秋の金剛峰寺。
今日は明神社の秋祭り!
壇上伽藍に向かう紅葉の蛇腹道。
いつ来ても心が洗われます。
「virtual trip 高野山」の撮影の時を想い出します。
根本大塔の朱塗りと空の青。
今日は、高野山を護る高野明神・丹生大明神の秋季大祭です。
この地主神を祀る御社山王院本殿。
弘法大師空海を高野山に導いた神。
三基の神輿。
大僧正登場!
真っ赤な下駄にまっかな杖、
これから法要が始まります。
神仏習合。
神道と仏教が会い見える文化は、日本でも少なくなりました。
今回も導かれた丹生明神。
今日はある出来事の御礼参りでした。
神輿の迦楼羅(カルラ)・ガルーダ。
木漏れ日が射して爽やかな西塔。
法要が終わりました。
その後には餅撒きがありました!
根本大塔で、
大僧正もスタンバイし、
大盛況です。
いよいよ始まりました!
紅白餅、今日の餅撒きの成果。
そしてココも何十年振りの「霊宝館」、
皇室と高野山です。
昔観た日天・月天像は常設じゃなかったのですね、凄く印象に残っていますが、今日は展示されていませんでした。
祭の神輿が昼からずっと山内を練り歩いていました。
赤青黄緑五全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。
ヒーリングミュージック 癒しの音楽
究極のリラクゼーションサウンドスパ