我が家のさくらは遅咲きの御殿場桜、
日本は、本当に沢山の種類のさくらに彩られた世界でも唯一の国です。
富士山麓の御膝元、御殿場市でよく観かけるマメザクラの品種改良種で、ソメイヨシノより遅咲きで例年では5月に入っても咲いている時があるのですが、
今年は今が満開です!
この大阪の連日の寒さではまだまだ楽しむことが出来そうです。
家の前の道をウオーキングされる方も、
足を止めて観ていってくれます。
今日の「玄峰老師/紙芝居」の音楽制作、
ようやく「Pacific WAR (太平洋戦争)」が出来上がりました!
とにかく、ストラビンスキーのオケばりの叩く曲で、
気が付くと22Tr.
気に入らないので何回も録り直し、めちゃくちゃ時間を費やしましたが、
お蔭で何千回叩いたか判らない両腕は、
今・痺れて麻痺しています。
でもこれで魂入れ完了。
明日早朝の禊で、宇宙エネルギーを戴いて両腕が再生する事を祈ります。
この文明の利器の時期、
単なるこだわりとは言え、ノーシーケンスのこんな原始的なMTR(多重録音)手法で制作している者は、
珍しいでしょうね。
ただの、
バカです。