薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

(笑)ちゃった

2012-05-07 06:00:00 | Weblog
中学1年生の孫が、夕食の時に理科の学習にアメリカザリガニを捕らまえて、学校へ持って行かなくてはならないと話しをした。
これを聞いた爺ちゃんは、我が家の前の溝に以前いた事を思い出し、朝早くに偵察に出掛け、「おーいザリガニを1匹捕まえた」と言って7~8cmの小さな黒いザリガニを持ってきた。

触ると体がブヨブヨとしていて、脱皮したばかり?かと思うような・・・
色が赤くないから、アメリカザリガニではないような気がしたが、ザリガニには違いない。
このザリガニを見た娘が、捕まえたのが溝なので泥が付いていて黒いと思ったのか?「拭いたら赤くならないだろうか」の問いに、爺ちゃん曰く「茹でたら赤くなるでー」???途端に皆んなで大笑い。
今の季節では、まだザリガニには余りお目にかかれない 貴重な1匹になるかもしれないので、お料理ではないがパックに入れて持ち帰らせた。
明日学校へ持って行くことだろう・・・。



テッセンが次から次へと咲きだしとっても綺麗です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリとの戦い・・・ | トップ | 私意地悪? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワー、きれい! (neko)
2012-05-07 08:35:32
おじいちゃんに座布団!

見事にテッセン(クレマチス?)が咲いていますねえ。
挿し芽してこんなに見事に咲かせたいも子さんは天才!です。
返信する
私も (笑)ちゃった (toto)
2012-05-07 08:49:59
お爺ちゃん、なかなかユーモアもおありで…。
私も思わず、(笑)ちゃった

テッセン見事です。

耳にも目にも
楽しませてもらいました。

Merci Beaucoup(メルシー・ボクー)
この間、みよさんと各国語ありがとうシリーズを楽しんだので、今日はフランス語で。
返信する
ワー、きれい! (いも子)
2012-05-07 19:16:30
nekoさん 褒めてくださってありがとうございます。

自分でもこんなに見事に花を付けた事にビックリしています。
挿し芽時が良かったのでしょうかね?

返信する
私も (笑)ちゃった (いも子)
2012-05-07 19:23:48
爺ちゃんのジョークに、孫共々大笑いしました。

いつも二人で静かに?暮らしているから孫が来ると、俄然張り切ってこんなジョークが飛び出すのかしら?

二人の時も忘れた頃に、面白い事を言う時が有りますが・・・
≪Merci Beaucoup(メルシー・ボクー)≫フランス語でのありがとうを日本語でありがとう御座いました。

返信する
Unknown (みよ)
2012-05-07 23:13:25
子供のころザリガニはよく見ました。
尾のところにいっぱい赤ちゃんを持っていたり真っ赤だったり自然に学習していたのですね。
秋になると、かいどりとかでいっぱい魚をとりお祭りのごちそうにしていました。その中にザリガニもたくさんいて、茹でて皮をむき、てんぷらにもしてくれました。えびよりもおいしいー。エビをほとんど食べたことがない時代だった。

テッセン今が盛りですね。おみごとです。きれいな花をみせてくれてありがとう。
イタリア語ではグラッチェと言うそうです。
我が家のテッセンの色はまた違っています。今つぼみです。3日くらいしたら咲くでしょう。
よろしかったら見に来てチョ。挿し芽OKです。
返信する
ザリガニ (いも子)
2012-05-08 10:08:01
昔のため池や用水路は、今ほど汚く有りません・・・魚などかいどりしても安心して食べられましたが、今では生活用水の全てが流れていています、時には油も浮いていることが有ります。とても食べることはできませんね。
観賞は出来ますが・・・

テッセン、丁度P同好会の日頃開花でしょうかね?見せて下さい。
挿し芽もしたいですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事