薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

被害に遭う前に・・・

2012-05-05 06:00:00 | Weblog
鉢で育てている暖地サクランボが色付始めた。
   
もう少し色付きがハッキリしてくると、鳥がやって来て私より先に持っていってしまうので、取れれないようにネットを架けた。

細くて軽い網だから風にたなびいて、架けにくいとにくいといったらありゃしない!

あちらへフワフワこちらへフワフワ、その内にさくらんぼの軸の所へ入り込み、実がコロリと取れてしまったのもある。
いい加減頭へ来てどうにでもなれ・・・と出来たのがこの状態
上と南側からは入れないが、北側はアッパッパ状態なので、頭の良い鳥ならこちらから入り込むだろうな?と思ったが、直す気力も湧いてこずそのままにした。

さくらんぼが実ったら鳥と競争して食べる事になりそうだ。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡り・・・ | トップ | ヒヨドリとの戦い・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (いも子)
2012-05-06 12:54:15
≪支柱で枠を組み、上から網をふわーと掛けて洗濯ばさみとかビニタイで止めておくのはどうでしょうか。≫こんな方法も有りましたね。

周りの木を利用して・・・そんな風にしか思い浮かばず悪戦苦闘と相なりましたが、結局これもダメで追加の網をかけたのですが、ヒヨドリの方が上手でした。

難を逃れるには、家の中が一番と悟りました。

柿の木を家の中へは・・・ダメですものね。
毎年、ご苦労様です。 お察しもうしあげます。
返信する
ねぇ さんへ (いも子)
2012-05-06 12:45:55
初めまして
訪問頂き、コメントまで頂きありがとうございました。

≪ (nene777ne@yahoo.co.jp)≫検索 致しましたが、たどり着くことはできませんでした。
ごめんなさいね。

返信する
お疲れ様でした (toto)
2012-05-06 00:15:50
支柱で枠を組み、上から網をふわーと掛けて洗濯ばさみとかビニタイで止めておくのはどうでしょうか。

網掛けは二人でやるのが、最善です。
家の中に入れられる大きさなら、家の中が一番手っ取り早いかも。

このタイプの細い網掛けは、自分もからめ捕られてしまって、四苦八苦です。
ストレス溜まりまくりです。
かといって、荒い目でしっかりした網だと、鳥が網目から出入りします。

毎年、柿で苦労してます。お疲れ様でした!
返信する
ねぇ (nene777ne@yahoo.co.jp)
2012-05-05 23:10:43
はじめまして!(o^-')o∠☆:゜*'ノヽ口― 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆
返信する
山ウド (いも子)
2012-05-05 13:14:03
山ウド私のお薦めは、先の若い葉は天ぷらで・・・塩で食す。
太い軸は酢味噌で食べるのが大好きです。


サクランボ ヒヨドリに見つかってしい、網の隙間から入られて半分ほど無くなっていました。
どんなに対策を講じても、ヒヨドリの方が一枚上手で、「ヒュー」の鳴き声と共に仲間を連れてきて、堂々と食べていきます。
ついに、家の中へいれました。
返信する
Unknown (みよ)
2012-05-05 07:22:44
去年のさくらんぼをたべられたことがよほど悔しかったのですね。気持ちが伝わってきます。

員弁のボタンを見に行って山ウドを買ってきました。食べ方を検索しています。いも子さんお勧めは何でしょうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事