薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

鶴と亀

2014-11-19 21:09:04 | Weblog
先日公民館講座で覚えた鶴と亀の置物、このキッドを2組余分に分けて頂いたので、今日の午前中はこれ作って過ごした。

鶴や亀の体はハッポースチロールで出来ていてこれに縮緬の布をかぶせ、底に当たる部分はボ楕円形のボール紙に矢張り縮緬の布をかぶせただけの、至って簡単な物です。
亀の手足は1本のひもが入っていたので、4等分して輪を作り尻尾は白いリリアンを丸めただけです。
鶴の方も体は亀と一緒で、頭は極々小さな半球のハッポースチロールにやはり縮緬の布をかぶせ、頭に赤い小さなフエルトとくちばしをボンドで貼りつけ、黒い小さなビーズを目にしました。
敷物は紙で出来た物が入っていましたが、我が家に縮緬の布が有ったのでそれを用いて、リバーシブルの敷物を作ってみました。
    
講座のお浚いなので、迷うことなく簡単に2組の鶴亀が出来上がりました。
午後には健康体操へ出かけ、気持ちよく体を動かしてきました。  
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も届きましたツルウメモドキ | トップ | 美味しーいごはん(龍の瞳) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リバーシブルの敷物 (みよ)
2014-11-20 07:37:46
そうでした、そうでした。
こうして敷物の色を変えれば変化が楽しめるというものですね。

赤がなかったといっているのは誰だったかしらねー。
返信する
追記 (みよ)
2014-11-20 07:42:03
そうそう玄関飾り見ました。

緑のオキナワスズメウリが引き立て役ですね。

何でも使い方次第だと思いました。
返信する
リバーシブルの敷物 (いもこ)
2014-11-20 09:08:03
みよさん いつもありがとうございます。

縮緬の布が有ったので作ってみました。

玄関のリースも面白い組み合わせでしょう。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事