昼食をとりながらTVのニュースを見ていて、明日から百年公園で『花菖蒲まつり』が開催されることを知ったので、その前に行って見てこようと主人と意見が一致した。
2年前にも行ったのだが、その時は南入口から入り花菖蒲だけ見て帰ってしまった。
今回は博物館の展示物も見たくて、北入口から入った。
入口から花菖蒲園まで、1.2㎞程を登り下りしながら雨が降らなくて元気のないアジサイを眺めながらの道中だった。
アザミの花だけは元気に咲いていました。
花菖蒲を見終わっての帰り道は、博物館へ行くために行きよりも長い距離を登ったり下ったり・・・少し疲れたなと思いながらフッと遠くに目をやると、何やら白い物が揺れている。
目を凝らして見た所、一角にササユリの花が群れて咲いているのが見えた。
蕾はほとんどなく満開の状態・・・少々大回りの道だったが得した気分になれた。
勿論博物館にも入り自然展示室や人文展示室などを巡り、『鍔の美』刀に取り付けるあの鍔、作られたその鍔を見て回った。
難しすぎて良く分から無かったが、作る大変さは分かったような気がする。
博物館を出た時には、空は真っ暗雷の音が大きく聞こえてきた。
慌てて車まで300m位を駆け足で、間一髪車に乗ったとたん大粒の雨が・・・前が見えないくらいの土砂降りの雨と雷のなる中をゆっくり帰って来た。
花菖蒲を動画にしました。
良かったら見て下さいね。
2年前にも行ったのだが、その時は南入口から入り花菖蒲だけ見て帰ってしまった。
今回は博物館の展示物も見たくて、北入口から入った。
入口から花菖蒲園まで、1.2㎞程を登り下りしながら雨が降らなくて元気のないアジサイを眺めながらの道中だった。
アザミの花だけは元気に咲いていました。
花菖蒲を見終わっての帰り道は、博物館へ行くために行きよりも長い距離を登ったり下ったり・・・少し疲れたなと思いながらフッと遠くに目をやると、何やら白い物が揺れている。
目を凝らして見た所、一角にササユリの花が群れて咲いているのが見えた。
蕾はほとんどなく満開の状態・・・少々大回りの道だったが得した気分になれた。
勿論博物館にも入り自然展示室や人文展示室などを巡り、『鍔の美』刀に取り付けるあの鍔、作られたその鍔を見て回った。
難しすぎて良く分から無かったが、作る大変さは分かったような気がする。
博物館を出た時には、空は真っ暗雷の音が大きく聞こえてきた。
慌てて車まで300m位を駆け足で、間一髪車に乗ったとたん大粒の雨が・・・前が見えないくらいの土砂降りの雨と雷のなる中をゆっくり帰って来た。
花菖蒲を動画にしました。
良かったら見て下さいね。
きれいです。
ここは好きですので行きたくなりました。
画像で見る限りまだ来週でも大丈夫そうですね。
アッシー君に予約を入れておかなくちゃ。
≪アッシー君に予約を入れておかなくちゃ。≫
係りの方曰く、順次咲いて行くから20日くらいまで大丈夫とのことでした。
是非行って来て下さい。
私なら、、、5秒が限度かな、、、?
みよさんへ
ナスの苗が余っていらっしゃるなら、頂戴!!
月曜日はフリーですので公民館まで行きますが、、、
ウオーキングも兼ねて、いいですね。
神戸町の菖蒲を知ってからは、行っていません。
クリトリア???
いもこさんの指摘がなかったら気が付かなかったかもしれません。
気になっての出よくよく眺めてみれば、
1 中心に花のつぼみみたいなのが見えま す。
2 つるがででこない
などなど明らかに違いますね。
冬から春に咲く花、名前は思い出せませんが、撒き忘れたので慌てて撒いたものと思われます。ごめんなさい。
こんなことがたびたび起きるようになるのですね。あーいやだ。
クリトリアの種はちゃんと下駄箱の上に置いてありました。遅いかもしれませんが撒いてみます。
Oさん宅で8月頃に咲いていたような気がします。
ハイ いつも手振ればかり、三脚があればよいのですがなかなか買えません。
みよさんよりの伝言です。
お電話を頂ければ幸いです。
クリトリアの種 態々ありがとうございました。
頂いた苗は、どんな花が咲くのか楽しみです。