川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

『先義後利の経営』 田中一弘

2024年09月07日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
3000円の本。とてもレベルが高かったし、参考文献も多く、著者の費用対効果はとても低い(執筆に膨大な時間を掛けている)。

いくつか抜粋:

■ 積極的道徳はパーパスやミッションに関わる。

■ 渋沢は、「博施済衆」(博く施し、民衆を救う)が論語の中で最も大事だと考えていた

 まさに積極的道徳ですね。治国平天下というか。

 「博施於民而能済衆」(広く民に施してよく衆を救う)の扁額は こちら 

■ 渋沢の先義後利は、マイケル・ポーターのCSVやアダム・スミス『道徳感情論』の先を行っている。
 渋沢はアダム・スミスを認識して、以下のように言っていた。

 「利義合一は東西両洋に通ずる不易の原理であると信じます」

■ 先義後利は論語にはなく、荀子と孟子にある

■ 武士道の敵は、「功利主義者及び唯物主義者の損得哲学」(新渡戸稲造・菅野覚明)

■ 先義後利を貫くには強烈な「痩せ我慢」が要る。
 士道とは痩せ我慢のこと(小林秀雄)

■ 「義」とは、
  1.  公への奉仕
  2.  誠実
  3.  勇気  
 …この3要素はいい。セミナーでも使わせていただこう。

■ アリストテレスは、勇気を「臆病と向こう見ずの間にある中庸の徳」と位置づけた

■ 「100年前渋沢栄一が我々に教えたことがあるとすれば、それは『経営者には責任がある』という一つのことである」
 
 ドラッカー『マネジメント』(旧版、12頁)

■ ヘンリー・フォードも、キリスト教を経営に持ち込んでいた。

 「まづ神の国と神の義を求めよ。さらば凡てこれらの物は汝らに加へらるべし」という山上の垂訓など。

■ ヘンリー・フォードが掲げる奉仕の原則の第三条
  
 奉仕を利潤よりも優先させるべし

____________

渋沢栄一が、儒教的な「消極的」な道徳ではなく、キリスト教的な「積極的」な道徳まで掲げていたことがよく分かる本でした。

渋沢栄一、偉大なり!
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 論語・儒教の「仁」とは | トップ | 感性を磨くための「非日常」の例 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営・インテグリティ・エンゲージメント」カテゴリの最新記事