川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

後藤徹さんの対鈴木エイト勝利を国際的に報告しています

2025年02月01日 | 法律・海外法務
後藤徹さんの対鈴木エイト勝利!を受けて、海外のメディアに寄稿する英文記事をドラフトしました。688words. 

Anti-cult Journalist was held liable for Defamation of Former Unification Church Deprogrammed Victim 

Tatsu Nakayama 

As argued in the previous article on Bitter Winter in October 2023, a Japanese anti-cult journalist Eight Suzuki was duly punished at the Tokyo District Court.  

In a lawsuit filed by Toru Goto, a believer of the Family Federation for World Peace and Unification (formerly the Unification Church), claiming that articles and comments by anti-cult journalist Eight Suzuki had damaged his reputation, the Tokyo District Court ruled on 31 January, 2025 that part of Suzuki’s comments constituted defamation. 

The court ordered Suzuki to pay 110,000 yen (USD 710) in compensation. The amount of damage is low, but this is close to the normal amount given for defamation on SNS in Japan.

Toru Goto had been abducted and confined by his relatives and deprogrammers for 12 years and a half in a wicked attempt to force him to lose the faith. 

Previous rulings held the perpetrators’ deprogramming to be illegal, which was confirmed at the Supreme Court in 2015.

However, Suzuki, though knowing the whole court process, has commented many times that Goto was just “hikikomori”, a shut in, recluse or agoraphobia who voluntarily withdraws from society and keeps staying in his room. 

Among others, when Masumi Fukuda, a journalist against the anti-cult movement in Japan, questioned Suzuki why he continues to insult Goto in 2023, Suzuki bluntly answered “I couldn’t care less”. Such offensive attitude attracted furious responses in SNS and made Goto file a defamation suit against Suzuki in October 2023.  

In this suit, Suzuki could not submit any new evidence to prove that Goto was hikikomori who voluntarily withdrew from society. All the arguments and documents produced by Suzuki were the ones already submitted to the previous Goto’s case ended in 2015. 

As anticipated, the Tokyo District Court held that Suzuki’s remarks unlawfully lowered Goto’s social reputation. 

This Goto’s victory is the first victorious judgment for the Family Federation rendered after the assassination of ex-Prime Minister Abe in 2022. 

After the assassination, the anti-cult movement prevailed in Japan and the Family Federation was subject to nationwide slander and strong social discrimination, which brought the government to file a suit to dissolve the Family Federation (this dissolution suit is now pending at the Tokyo District Court).

Under the surge of such hostile atmosphere in Japan, all the judgments rendered to the Family Federation and its associated entities (around 10 judgments) were unfavorable to them in this couple of years. 

Under such circumstances, it has been argued that in Japan there is an “unwritten rule” of “If you are a cult, you lose”. I wish Goto’s victory over Suzuki could become a threshold to make the wrong tide change.       

This judgment attacking the credibility of Suzuki is significant. 

After the Abe Assassination, Suzuki became very popular and led the national prejudice against the Family Federation that it is a cult that caused the Abe Assassination. 

Suzuki’s point is that : 
(i) the assassin Tetsuya Yamagami, whose mother is a believer of the Family Federation who donated a lot of money based on devout faith, is the “victim” of the Family Federation; and 
(ii) the ruling party Liberal Democratic Party has historically maintained too intimate connection with the Family Federation to be exempted. 

This argument by Suzuki was partisanly welcomed by both the left-wing parties who attacks the LDP and anti-cult parties such as the National Network of Lawyers Against Spiritual Sales

Suzuki thus has been as it were a national leader of the partisan attack against the Family Federation. The leader’s defeat at the court would weaken the partisan campaign in Japan.      

Following the ruling, Suzuki asserts that the ruling was “almost victorious” to him given the nominal damages. 

By making such propaganda, he continues to stand as an anti-cult activist though after the Abe Assassination he became famous as journalist. 

He expressed his intention to appeal this case by saying “In-depth criticism shouldn’t constitute defamation”. 

However, humiliating a 12-year-confined victim as hikikomori or recluse without showing any evidence isn’t “in-depth” criticism at all. 

The appeal case will end in the summer of 2025.   

____________

海外メディアに掲載されたらまた報告差し上げます。

以下はChatGPT訳:

アンチカルトジャーナリストが旧統一教会の脱会被害者を侮辱したとして名誉毀損で責任を問われる

弁護士 中山達樹

2023年10月のビターウィンターの記事で述べたように、日本のアンチカルトジャーナリスト、エイト・スズキは東京地方裁判所で適切に処罰されました。

家庭連合(旧統一教会)の信者である後藤徹氏が、アンチカルトジャーナリストのエイト・スズキの記事とコメントが自らの名誉を傷つけたとして訴えた訴訟で、2025年1月31日、東京地方裁判所はスズキのコメントの一部が名誉毀損に当たると判断しました。

裁判所はスズキに対し、11万円(710米ドル)の賠償金支払いを命じました。この金額は低いものの、日本のSNSでの名誉毀損に関しては通常の金額に近いものです。

後藤徹氏は、12年半もの間、親族や脱会者たちに拉致され、強制的に信仰を捨てさせられた被害者です。

これまでの判決では、加害者の脱会工作が違法であると認定され、2015年に最高裁判所でも確認されました。

しかし、スズキはこの裁判の過程を十分に知っていたにもかかわらず、後藤氏を「引きこもり」とし、社会から自発的に撤退した人間、あるいは社会的な恐怖症を持つ人間だと繰り返しコメントしてきました。

また、反アンチカルト運動のジャーナリストである福田ますみ氏が2023年にスズキに対して、「なぜ後藤氏を侮辱し続けるのか?」と尋ねたところ、スズキは「どうでもいい」とぶっきらぼうに答えました。

この侮辱的な態度はSNSで激怒を引き起こし、後藤氏が2023年10月にスズキに対して名誉毀損訴訟を起こす原因となりました。

この訴訟では、スズキは後藤氏が社会から自発的に引きこもった「引きこもり」であることを証明する新たな証拠を提出することができませんでした。スズキが提出した全ての主張や文書は、2015年に終わった後藤氏の裁判で既に提出されたものばかりでした。

予想通り、東京地方裁判所はスズキの発言が後藤氏の社会的評価を不法に低下させたと判断しました。

後藤氏のこの勝訴は、2022年の安倍元首相の暗殺後に家庭連合に対して下された初めての勝訴判決です。

暗殺後、アンチカルト運動は日本で勢いを増し、家庭連合は全国的な中傷や強い社会的差別の対象となり、政府は家庭連合解散の訴訟を起こしました(この解散訴訟は現在、東京地方裁判所で係争中です)。

こうした敵対的な雰囲気が日本で高まる中、家庭連合およびその関連団体に対して下された判決(約10件)は、ここ数年、いずれも不利なものばかりでした。

このような状況の中で、日本では「カルトであれば負ける」という「暗黙のルール」が存在するという議論がなされています。後藤氏のスズキに対する勝訴が、この誤った潮流を変えるためのきっかけとなることを願っています。

スズキの信用性を攻撃するこの判決は非常に重要です。

安倍元首相暗殺後、スズキは非常に人気を博し、家庭連合が安倍暗殺の原因となった「カルト」であるとの国家的偏見を先導してきました。

スズキの主張は以下の通りです:
(i) 暗殺者である山上徹也は、信仰に基づいて多額の寄付をした母親が家庭連合の信者であり、山上は「家庭連合の被害者」である;
(ii) 与党自由民主党は歴史的に家庭連合と過度に親密な関係を持っており、免責されるべきではない。

スズキのこの主張は、自由民主党を攻撃する左翼政党や、霊感弁連などのアンチカルト団体に党派的に歓迎されました。

このように、スズキは家庭連合に対する党派的攻撃の国民的リーダーであり、彼の敗北は日本での党派的なキャンペーンを弱体化させるでしょう。

判決を受けて、スズキは「私はほぼ勝った」と主張しています。

このような宣伝を行うことで、彼はジャーナリストとして有名になった後も、アンチカルト活動家として立ち続けています。

彼は「踏み込んだ批判が名誉毀損に当たるべきではない」として、この事件を控訴する意向を表明しています。

しかし、12年も閉じ込められた被害者を「引きこもり」として侮辱し、何の証拠も示さないことは「踏み込んだ批判」などではありません。

控訴審は2025年夏に終了する予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴木エイト氏の微妙な表情 | トップ | 鈴木エイト「引きこもり」発... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法律・海外法務」カテゴリの最新記事