きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

雨の日の工事現場は大変だ

2007年11月10日 | 建築屋のメ

屋上とか屋根が未完成の工事現場は 雨降りの日は大変だ。

高層ビルになると、下のほうの階(外壁のサッシが付いて、ガラスが

入っている)では 内部の仕上げ工事をやっている。断熱、設備・電気配管、

ユニットバスの据付、間仕切り工事、ボード貼り 等々。だから、雨水が

流れ込まないように、途中の階で止水・排水しなければ いけない。

ELVとかパイプの縦シャフトは ずぼっと孔になってるから、この止水が

結構 大変なんだ、ボードを濡らすとカビの原因になるし、いろいろと

品質に不具合を生じることがある。大抵 予算は少ないから転用を考えた

仮の設備で やりくりするよう上司から指示がある。

嵐のときは さらに大騒ぎ、普通の職業なら、みんな帰宅するのに

現場は泊り込みで 管理するように命令が出たりする。

こんな努力もしているんだけれど、それが当たり前の建設業。

逆にいえば、以前にも 書き込みしたけれど

マンションを購入予約した方(あるいは予定の人)は こういう天気のときに

その現場に行ってみると、どんな品質管理をしているか、どんな雨漏り

対策がされているか よくわかると思いますよ、突然行っても 中に

入れてもらえないかも知れないが・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また こいつだ

2007年11月09日 | 政治・社会・マスコミなど

渡辺恒雄、野球だけでなく、政界も グチャグチャにしたいらしい。

何事も 自分の思い通りにしたいのだろう、金にまかせて。

こういう いやなやつほど 長生きするんだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この建物を補強するのか?

2007年11月07日 | 建築屋のメ

途中の階(25~29階)の柱の鉄筋不足で工事がストップ、

中間検査で発覚。

鉄筋業者と担当者(職員?)のミスとかなんとか ゼネコンは

説明しているらしいが、鉄筋、鉄骨、コンクリートの仕様、数量、

納まり等は 施工上、最重要テーマであり、絶対にチョンボは許されない。

おそらく図面のミスだろうが、どんな油断が あったのか?

それにしても この写真の状態で、いかに補強し、工期に間に合わせるのか

同様の仕事をしている者として、興味は ある。

鉄筋不足が判明した超高層マンション

鉄筋不足が判明した超高層マンション

11月7日12時56分配信 時事通信


鉄筋不足が判明したJR市川駅(千葉県市川市)前の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(7日午前)(時事通信社)

最終更新:11月7日12時56分

時事通信

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安的中の偽装建材

2007年11月07日 | 政治・社会・マスコミなど

ニチアスのインチキ建材が発覚したとき

ここだけで終わらないのでは と心配していたら

やっぱりだ、 他メーカーにもあった、東洋ゴム工業。

しかし、正直いって この企業が建材を扱っているなんて

知らなかった、最近のことだろうか?

使用物件数も そう多くない、住宅向けではないようだし。

で、最大の問題は 国土交通省が全建材を再検査したら

さらにインチキ製品が出てきそうなこと、それに われわれも

これまで施工した物件の建材全てを再チェックする必要が

出てきたということ、客先は 当然チェックを要求してくるから。

つまり 余計な仕事が、膨大な仕事が追加される、生産性のない

仕事。おまけに 新規工事は 確実に、一時的にでも 減少する。

建設業界の先は 真っ暗だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日 東京駅の大丸が新しくなる

2007年11月06日 | 雑感

それはそれで いい、

この時間、新ビルの周辺は大変なことになっているだろう、

新大丸に行く人、旅行者、ビジネスマン、作業員。

天気も悪いし、回りは工事中だらけで 道路はガタガタだし・・・。

でも、自分が一番気になるのは 解体される旧大丸の入っていた

巨大な駅ビル。膨大な解体材が 出る、どの程度が再利用されるんだろう?

地下部分は地下商店街とつながっているから、この解体はないだろうな とか。

それども 振動・騒音は すごいだろうな、跡地は どうなる 等々。

海からの風通しを良くするなんて やってたが、回りがみんな 高層になって

ビル風は 大丈夫なんだろうか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする