狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

明日はVS柏レイソルです。

2010年06月04日 07時21分29秒 | サッカーに関する日記



 明日の6月5日と明後日の6月6日はJ2は第16節の日です。
 我等がファジアーノ岡山は、明日の6月5日にホームのkankoスタジアムで柏レイソルと対戦いたします。
 キックオフは19時です。

 相手の柏レイソルはいまだJ2で負けなし。
 これまでの14試合で失点7と守りが堅い。
 前半よりも後半の方が得点が断然に多い。
 J2で首位をひた走っているチームですよ。
 むむむ。相手はめちゃめちゃ強いですなあ。


 でもでも、明日はホームの試合です!!
 何とか点を取って勝っていただきたい!!

 明日は楽しい試合を期待しています!!
 応援していますよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コンスタンティノープルの陥落』 /塩野七生

2010年06月04日 07時14分50秒 | 小説・本に関する日記



 昨日の夜は塩野七生の小説『コンスタンティノープルの陥落』を読んでおりました。

 東ローマ帝国=ビザンチン帝国の滅亡の様子を描いた歴史絵巻です。

 自前の軍隊をほとんど持っていなかった末期のビザンチン帝国がオスマン・トルコの侵攻にどう対処したのか。また東方キリスト教会の総本山であるビザンチン帝国の危機にイタリアの通商都市国家や西欧諸国やローマ・カトリック教会がどのような行動に出たのか。

 豊富な資料を基に描かれていて、とても面白かったです!!

 塩野七生の小説は『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』は読んだことがあるのですが、他は全く手をつけていませんでした。

 愚かでありましたよ。
 これからは、本を買う時は必ず塩野七生の小説も一冊混じる事になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー&ドラゴン。

2010年06月03日 19時20分24秒 | 曲名がタイトルの日記





 本日の倉敷は快晴でありました!
 あ、でも夕方に雷様が鳴っていましたよ。
 最高気温は、二十八度まで上がりました。
 最低気温は十六度でしたよ。



 先日の事です。

 私、友人に、「貴方はボケて笑いを取ろうとしているつもりなのかもしれませんが、そのほとんどは愚痴やボヤキですよ」と言われてしまいました。
 相変わらず人の本質を突くのが好きな友人です。
 そ、そうだったのかっ! と反省猿のように項垂れてしまいました。
 追い討ちで、「最近、『オレの話を聞け~ぃ』って感じが目立っています」とも言われました。

 自分では「私は無口な人間なのだ」と思っていたのですが……。
 むぅ。
 そんな破廉恥な人間になっていたとは……。
 自分では気がつかないものです。
 無自覚でありました。
 な、何とか修正しなくては。
 
 破廉恥で尚且つ駄目人間になるのは拙い……、と最近、私、狼狽え気味なのであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スラムオンライン』/桜坂洋

2010年06月03日 07時40分17秒 | 小説・本に関する日記





 昨日の夜は、桜坂洋の小説『スラムオンライン』を読んでいました。

 主人公は普通の大学生の男の子。
 オンライン対戦格闘ゲームにどっぷりと嵌まり、最強を目指して日夜、ストイックに格闘ゲームに明け暮れている。現実とゲーム内のバーチャルな世界で様々な人と出会ってゆく、という青春小説。

 桜坂洋の小説はSFマガジンに載っていた『さいたまチェーンソー少女』がファーストコンタクトです。(『さいたまチェーンソー少女』は文庫化されているのかなぁ? されていないのなら、文庫化して欲しいです)

 この『スラムオンライン』は格闘シーンのテンポがよくて燃えてしまいました。
 でも、格闘ゲームをやった事の無い人には今ひとつ分からないかもしんない。
 説明無しで専門用語も出てくるし。
 格闘ゲーム好きの人にはお勧めです。

 クールな醒めたことを言うような人も実は心の中に熱いものを持っているのですな。
 ただ単に情熱を傾ける方向が他の人と違うだけなのかもしんない。


 読後、何故か昔々観た映画『鉄拳ブルース』を思い出しました。
 DVDで探しているんだけど、何処にも無い。何故だ?
 いい映画だと思うんだけどなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二周年記念。

2010年06月02日 17時40分13秒 | その他の日記







 私がブログを始めたのは、二年前の今日です。
 今日で丸二年目となります。

 飽きっぽい私が二年間、(駄文とはいえ)ほぼ欠かさずに日記を書くとは……。
 我ながら驚いております。
 自分で自分を褒めたい気分。

 ブログを始めた目的からは大きくずれてきているような気がするのですが……、そんな懸念は窓の外にポイッと放り投げております。気にしない。気にしない。
 私の辞書に初志貫徹の文字はございません。

 私、ブログというものが面白くなってきたので、飽きるまで続けようと思っております。

 皆様におかれましては、是まで通りの御贔屓を宜しくお願い申し上げます。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狐も走れば棒に当たる?

2010年06月02日 09時52分57秒 | 休日の日記




 清々しい初夏の日ですね。
 皆様、如何お過ごしでしょうか?
 本日の倉敷は、快晴であります。
 私が住んでいる所の周囲の田圃には水が張られています。
 もう少しすると田植えのシーズンですね。
 朝夕は蛙達の合唱が始まっています。
 蛙達の恋のシーズンの到来です。
 私の恋のシーズンの到来は何時?




 本日の私は、お仕事がお休みの日です。
 今日は、午前中に用事を済ませて、午後から倉敷を自転車でぷらぷらと廻ってみようかと考えております。

 狐も走れば棒に当たるでしょうか?


 皆様も初夏の良き日をお健やかにお過ごし下さいませ。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『西城秀樹のおかげです』/森奈津子

2010年06月02日 07時31分06秒 | 小説・本に関する日記




 昨日の夜は森奈津子の短編小説集『西城秀樹のおかげです』を読んでいました。

 森奈津子の作品は、SF与太話を集めたアンソロジー『SFバカ本』に収録されていた『哀愁の女主人、情熱の女奴隷』がファーストコンタクトでした(『西城秀樹のおかげです』にも収録されています)。

 この『西城秀樹のおかげです』は抱腹絶倒のエロ&SFの短編集。
 莫迦話である(←良い意味で)。
 こうゆう莫迦話は大好きだ!!
 頭の固い私は、真面目くさった本ばかり読んでいると駄目になる気がする。
 もっと莫迦話を読んで、やわらか頭にしなくては。

 森奈津子の短編集『西城秀樹のおかげです』は莫迦話の傑作です!!
 お勧めですよ。
 あ、でも、エロ描写が苦手な人は避けたほうがいいかもしんない。

 『西城秀樹のおかげです』で大笑いした後、京極夏彦の短編小説集『どすこい』を読み返しました。
 いつもの妖しくて怖い京極夏彦ではなく、こちらも莫迦話だ!!



 昨晩は、夜中に部屋の中でひぃひぃと笑い転げてしまいました。
 もし誰かが私を見ていたら、不気味だったかもしんない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から六月。

2010年06月01日 19時28分08秒 | ご近所に関する日記







 本日の倉敷は晴れたり曇ったりしていました。
 最高気温は二十四度。
 最低気温は十六度でした。

 今日から六月ですね。
 爽やかな初夏が訪れ、道行く人の服装が軽やかで御座います。
 皆様、御機嫌麗しくお過ごしでしょうか?
 倉敷では蛍の名所で蛍が舞う姿が見られ始めたそうです。
 酒津の酒津公園周辺では見頃は六月上旬くらいまでらしいです。
 真備町の「真備美しい森」では六月五日に「ホタル&七夕まつり」があるそうです。まつり前後がピークらしいです。
 児島・由加の「蛍遊の水辺・由加」では見頃は六月中旬から下旬だそうです。六月十二日には「ホタルまつり」があるそうですよ。


 初夏ですね。青葉の候です。
 皆様、がんばっていきまっしょい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『赤朽葉家の伝説』/桜庭一樹

2010年06月01日 07時38分34秒 | 小説・本に関する日記










 昨日の夜は桜庭一樹の小説『赤朽葉家の伝説』を読んでおりました。
 桜庭一樹の小説は、『ブルースカイ』でファーストコンタクトをして、タイトル買いをした『少女には向かない職業』で魅了され、『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』でハートをぐわしと鷲摑みされてしまいました。
 直木賞を受賞した「私の男」は買ってあるけど、とっておきなのでまだ読んでいません。
 (ベストの状態で読みたいのです。でも早く読まなきゃ)

 『赤朽葉の伝説』は山陰の地方都市を舞台とした旧家の3代の女性を描いた物語。
 第60回日本推理作家協会賞受賞作です。
 でも謎解きはあるもののミステリーというより、戦後すぐから高度経済成長期、バブル景気、平成の世と3代の女達の生き方の違いを幻想的に描いた大河小説、かな。
 すっげ~面白い!!

 シドニィ・シェルダンの『ゲームの達人』や佐々木譲の『警官の血』を思い出しましたよ。
 (マジックリアリズム的な物語なので『ゲームの達人』や『警官の血』とは少し違って、幻想的で神話的で寓話的に物語が展開していきますが)

 所々に戦後史も挿入されていて、その部分も面白いです。






 今朝は寝起きに、空手の道着を着た桜庭一樹に上段蹴りをくらう夢を見ました。
 私、KOされちゃったかもしんない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする