昔のガーベラは地植えにし、何年も育てていますが、お花は、冬と夏に休みます。
今日は、半八重のガーベラ ロッペンですが、まだ、咲いています。
2018/12/10にお店で、空メールを送るとプレゼントで貰いました。メールが遅れない人は300円でした。
その時もまだ、咲いていました。
名前を調べてみましたが、種類の多いのに驚きました。
一応、自分では、芯黒でオレンジの半八重咲きで直径7cmという事からガーベラ「ロッペン」に決定しました。
あれから外に置いていましたが、春になると花が咲き始めました。
もう何回、 咲いては弱りを繰り返したでしょうか?株分けもしましたが、今は、1鉢になっています。
八重咲きガーベラは以前、地植えにしましたが、何年かすると、貧弱になって枯れました。
昔の一重のガーベラは、植えっぱなしですが、元気です。
ガーベラは暑さ・梅雨・霜(5度まで)に弱いみたいですね。温室だと今でもフォロワーさんのブログで華やかに
咲いていました。
2021/08/31 に寄せ集めの花を投稿していますが、ガーベラも2枚程、投稿していました。
我が家は今、最後の花が傷み始めそうです。霜の当たらないところに置いておきます。もう3年目ですから・・・
今は、1鉢になりましたが次々良く咲いてくれました。
写真が少ないですが、整理を兼ね記録をアップしました。今の方がガッシリした感じです。
鉢が小さいので来春は植え替えた方がよさそうです。
ガーベラ ロッペンについて
学名:Gerbera hybrida 科名:キク科 属名:オオセンボンヤリ属 開花期:3月~5月・9月~11月
分布:原産地は南アフリカ・ヨーロッパで品種改良 高さ:30cm 植物のタイプ:多年草
植え替え:3月~4月or 9月
撮影中に並べています 2021/10/24
中心がいびつな形をしているのは「帯化」といって奇形の一種だそうです。茎にみられる花もありますね。
2021/11/02 撮影
↓へ 2021/11/13 撮影
↓へ 2021/12/03 撮影
202112/09 撮影