goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

暖地桜桃(サクランボ)キレイに咲いたのは 3日間のお花です ♪

2022年03月22日 | nokoの花図鑑

今年もサクランボ(ダンチオウトウ)の開花は、アツという間でした。

サクランボまたは桜桃(おうとう)は、 科名:バラ科  属名:サクラ属の果樹です。

我が家のサクランボはダンチオウトウで、中国オウトウです。

正式な和名はミザクラまたはシナミザクラで、園芸店では暖地桜桃(だんちおうとう)の名前で流通しています。

開花が3月中旬と、普通のサクランボの4月中旬に比べひときわ早く、開花期に-2℃以下の低温に合うと

雌しべが凍死して結実しません。最近は温暖化で、関東地方南部ぐらいまではよく結実します。

果実は小ぶりですが、栽培も比較的容易で、1本だけでもよく結実するため、家庭向きです。

昨年は、実が沢山付いて、食べきれないので、枝ごと切って知人に上げました。

夏の剪定:適期は7月下旬から8月と書いてありますが、木を大きくしたくないので、長く伸びそうな新梢を

摘心したり、切り詰めたりし、コンパクトに収めています。

冬の剪定:適期は12月から2月だそうです。長い発育枝を間引いたり、20~30cmに切り詰めました。

開花後40~50日から、十分色づいたものから順に収穫しながら早めに食べます。

ネットをかけていないと実の完熟の頃、朝起きると、一晩で無くなっています。

ネットをかけると、鳥に被害が出ることが在ります。今年はどうしようかな~。

 

3月14日、お花が開き、慌てて写真を撮りました。直ぐピンクの色が無くなりますから…

夕方5時50分、前後の 撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月16日撮影です  夕方4時45分前後の撮影です  花びらが真っ白になりました

 

 

 

コメント (5)