nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

リナリアは アチコチで咲いています日当たりが大好きです。

2023年05月12日 | nokoの花図鑑

20年近く前に引っ越して来て、頂いた、数本のリナリアとカモミールから始まった庭でした。

数年するとカモミーツも真っ白になるぐらい咲いてくれていました。リナリアも他のものが、何もないのですから

3年目頃からはとてもキレイでした。

もう5月になると背丈も伸びて、花の下の方には種が実っています。もう少し我慢して種をしっかり落としておきます。

 

花色もだんだん片寄ってきましたので、来年は、買った種を蒔いてみるのもいいですね。

地植えのしっかりした苗は20cmのところで切ると枝分かれして豪華です。鉢だと10㎝ぐらいですかね。

貧弱なリナリアは切っても、貧弱な苗のままです。

 

学名:Linaria  科名:オオバコ科  属名:ウンラン属(リナリア属)  原産地:北アフリカ、南ヨーロッパ

樹高:草丈(30~70㎝) 花期:4・5月 種まき期:9月中旬~11月中旬

分類:一年草、耐寒性  特徴:多湿を嫌うので、水はけのよい日なたで育てる。丈夫でこぼれダネでふえる。

別名は姫キンギョソウです金魚草に似た、小さなパステル調の花を花茎に一杯につけて咲く、かわいい感じの花です。

 

気が付いたときの撮影順に並べています。ナガミヒナゲシも1株残しているだけですが、まだ毎日咲いています。

咲柄は即、切り取っています。出る場所がないので、リナリアと一緒に見てください。<m(__)m>

↓へ 3月28日 撮影です

 

菜花は小松菜です ほうれん草・高菜とカツオ菜を植えましたので、食べる間がなくてお花になりました。

 

↓へ 3月30日 撮影です

 

 

3月31日 撮影です

 

4月4日 撮影です

 

4月10日 撮影です

 

4月14日 撮影です

 

↓へ 4月21日 撮影です ナガミヒナゲシですね 可愛いいのに雑草扱いです!

 

ネモフィラは種をまきましたが、今は大きくなっています!

 

↓へ 5月1日 撮影です  リナリアは背景役です!

 

 

コメント (4)