自宅前の公園のサクラは、今年は3月28日に、1本の小さな桜の木が、咲き始めたのを投稿しました。
日を追うごとに花が開きあっという間に満開になりました。
その後雨にも打たれましたが、まだ咲き始めたばかりで、桜が散ることもなく比較的長く咲いてくれました。
毎日このサクラを見ながらアチコチと桜の撮影に行きました。
最後まで咲いていたのがこの公園のサクラ(ソメイヨシノ)です。
撮影日が バラバラかと思いますが一応撮影日を記入をします。
多くなりますので2回に分けてアップします。団地の桜は電線などが入るのがネックですね。
出てすぐいつも眺めていた ソメイヨシノです ↓へ 4月1日、空のキレイな時の撮影です
4月5日 撮影です 5日も空がキレイです 電線が邪魔ですね
↓へ 4月1日 撮影です
我が家のツバキとのコラボを撮っています 電柱は角地で仕方ありません
赤ツバキは福鼓・ピンクは燕返しです。未だに咲いて出番を待っています
↓へ 4月5日 撮影です 後ろの山・キレイな新緑の大木も仲間に入れました
後ろの大木の木がこんなにキレイなのに、初めて気が付きました。花と実の時期も注意してみます
↓へ 3月30日 撮影です 他の桜の撮影から帰へり 一廻りしました
この時点ではまだ満開になっていません
もう1回、続きます
サクラも嬉しいでしょう。
自宅の近くの近くだからこそ。きちんと
撮影出来て良い記録になりますね。
今年は,花の時期が長くて、人々は大いに楽しみましたね。🌸🌸
ソメイヨシノが続き、今、やっと最後のソメイヨシノの投稿を終えました。
今日は嬉しいことが分かりました。個人のお宅の1本の桜のお家のご主人にお会いしたのです。
夕方でお花に水やりをしておられました。
素晴らしいサクラの形で毎年見させて頂いていることと、無断で2度の撮影した、お詫びを言いました。却って喜んで下さっていました。50年以上と思っていたサクラは48年でした。田圃だったところに植えたので育ちがいいのでしょうとおっしゃいました。
もう藤もキレイに咲いていましたが奥の方で、遠くから見るだけにしました。やはり、年月を知ってみるサクラは良いものですね。我が団地の桜は殆ど38年位です。
しかし15年位は家が建たず育ちの悪い場所があります。私が住んでいる場所もそうでした。
来た頃は毛虫が付き、道路が赤く染まる位でした。家がないので清掃されることもなかったのです。
今やっと見事に咲くようになりました。今日もありがとうございました。