nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ナミアゲハが 遊びに来ました \(^o^)/

2021年04月26日 | 蝶他昆虫

2021/04/24 チョウが、沢山来てくれました。今年は、随分早いですね。

今日の投稿はナミアゲハです。雌の翅がキレイでした。途中からは、雄も加わりました。一寸たわむれただけです。

アゲハチョウ亜科 Papilioninae  アゲハチョウ族 Papilionini ナミアゲハ

もっともなじみ深いチョウのひとつ。都会の真ん中から山地まで、様々な環境で見ることができる。

Wikipediaにも書いてありましたが、あまりに普通種すぎて見過ごしがちだが、翅のデザインはとても美しい。

とのことですが、この度は日が当たり雌の翅の色はとてもキレイでした。唯、早く生まれたタメか、栄養不足かと

思うほど、小さな蝶でした。これは、今の時期、他の蝶にも言えます。

雄が加わり長くなりましたので、流して見て頂ければと思います。お花はカノコソウ(ハルノオミナエシ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« バラ・春芳(シュンポウ)で... | トップ | 昨日に続き  ナミアゲハで... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chaprin55)
2021-04-27 07:17:57
おはようございます。凄い綺麗な揚羽蝶! 素晴らしい写真ですね(*^^*)
返信する
コメントを頂きありがとうございました (noko)
2021-04-27 21:11:49
chaprinさん  こんばんは!
キレイでしょ。23日から色んな蝶が、撮影でき、こんな年は初めてです。9月からやっと蝶が撮れ始めた
年もありました。
Chaprinさんのレンズは広角レンズなのかなと思っています。
私は、35~150mmのレンズなので帯に短かし、たすきに長し、のレンヅかなと思っています。
マクロもン望遠も撮れないレンズですね。でも、何とか写真が撮れるという事が分かりました。(笑)背景のボケは、全く違いますね。chaprinさんが楽しく写真を撮られた気持ちは伝わってきます。私もここ3・4日、蝶を撮るのが凄く楽しかったです。chaprinさんの説明は私にとっては難しいものでした。これからもじっくり年今日致します。
でも、もうナミアゲハは良いです。300枚は撮ったかと思います。カメラから、殆ど捨てています。まだカメラにも残っています。
実は、昨日のナミアゲハと同じ、ナミアゲハ②のフォルダーが残っています。今日それを捨てきれずアップする予定なんですが②の方が、2・3分前の写真です。本当は➀だったんです。
ゴタゴタ変な弁解ばかりしてすいません。自分では入れ替わったことが残念なんです。(笑)
返信する

コメントを投稿