nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

600年以上前の 古刹をひしひしと感じ 広大な敷地の維持管理の難しさに感慨 ❣

2022年11月23日 | カメラ散策

昨日、また山口市に行きましたので、紅葉もあるかと寄ってみました。先月、鳴滝に行く途中に気が付いたのが

泰雲寺でした。どのようなお寺かネットでは見ておきましたが、この度、周防山口館【大内庭園】を参考に

調べさせていただきました。

 

先月は、山門だけ写真に撮り鳴滝に行きました(2022/11/03 UP済み) その時の写真です。10月25日撮影です。

 

応永十年(1404)、大内盛見が建立。寺号は闢雲寺。永享元年(1429)、教弘が当主の時、現在の場所に移した。

慶長十四年(1609)、小早川隆景の十三回忌に、その法名をとって泰雲寺と名を改め、隆景夫妻の菩提寺となっています。

 

今回は、山門の右側から車で、奥の方に進んでいきました。駐車場も奥にありました。参道両側に石像が、並んでいます。

これらの石像には、それぞれ寄贈者の名前もあります。信仰心の厚さに、お寺の偉大さを感じました。

 

 

 

 

 

石段を上ると・・・千手観音像があります 。これは寄贈ではないようです。

 

達磨大使でしょうか?この石像も寄贈です。

 

回廊があります。福井県永平寺の回廊は素晴らしく、記憶に残っていますが

泰雲寺にも同じ曹洞宗で、回廊があるのには驚きました。

(永平寺は1244年に道元禅師によって建立され、その2年後に永平寺と名が改められたそうです。)

 

回廊の手前の水路には、カキツバタが1輪!迎えてくれました! 花後、肥料を貰い暖かさに迷い咲き⁈

 

回廊です

 

回廊にも仏像が彫並べられております。

 

中に入ると池には大きな錦鯉が・・・餌が貰えるかと寄ってきます。

 

 本殿です 今回はここまでです。

 

一寸と紅葉を見て帰ります。

 

この苔は何でしょう。並んでいる梅に付いています。ウメノキゴケ という地衣類(ちいるい)の一種でした。

静岡の造園業「カワイ樹園様が教えてく出さっていました。

木が弱ってウメノキゴケに覆われたようです。対策も教えてくださっています。

このままだと梅のお花も無理でしょうか?

 

多くなりましたがモミジの紅葉も1枚  <m(__)m>

 

 

   

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 怠けていた ガーデニングの再... | トップ | こんな大きなナンキンハゼは ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山口県 (サッチー)
2022-11-24 10:57:41
長州と言と言われていた頃から
山口県は有名な人物を傑出していますね。
大内氏の大内庭園もあるのですね。
昔、友人から「大内人形」を頂いたことがあります。
小早川氏も歴史ではよく出てきますね。
立派な武士が沢山いて、回廊のあるお寺の中の仏像も見事ですね。
600年の時を経ても人々に与える物は大きいですね。
返信する
総理出身地、1位の県でしたが… (noko)
2022-11-25 01:39:45
サッチーさん   こんばんは!
山口県の総理の出身者は多いいのですね。岸伸介・佐藤栄作総理は叔母が嫁いだところの出身ですから馴染みがあります。安倍晋三総理には祖父(岸伸介氏)・父(阿部晋太郎氏)からの統一教会のつながりが分かり残念です。
今回、泰雲寺に行って来ましたが、今時こんなお寺があるのかと思うぐらいの古刹でした。帰えりにチラッと見た鐘撞堂とは言え無ないような、木で囲っただけの場所に鐘がぶら下がっていたのは、何故か心に残りました。遥か昔と現在が混ざっているお寺です。苔で梅の木は枯れているのかもれません。梅の咲く頃には行ってみます。苔を取る手立てはあるのですが、やはり人手に頼らないといけません。広大な敷地の手入れがあれほど出来ているだけでも大変なことと思い、思慮するお寺でした。「大内人形」は私も貰っています。山口県に縁ができたのは40数年前のことです。子供が小学生でした。もう遠い昔ですね。(笑)
今日も頑張って、レッスンに行ってきました。やはり練習していないのは、バレていました。(笑)
今日もありがとうございました。
返信する

コメントを投稿