nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

バラ マーガレットメリルです オレンジ色の芯に 一目惚れ ♪

2020年05月12日 | nokoの花図鑑

この文章は 2018/05/13 の記事です
『写真を見ると、白い花にオレンジ色の蕊が目立ってきれいでした。一目惚れで購入。

オレンジというイメージ・・・ほどの蕊の色ではありませんでしたが大輪の花が咲きました。

何しろその当時はシンビジュウム・デンドロビュウムを集めていましたので、バラは初心者です。

段々とシンビジュウムの植え替えに疲れた頃、バラの上手な友達に苗を貰いました。

マーガレットメリルも弱り、枯れてしまいましたが、今年、友達から苗を貰いました。

私が買った苗も友達とお互いに挿し木していましたので、帰ってこられたのです。

花数は3本でしたが立派な花が咲きました。ブログで見て、喜んで貰えるでしょう。』


と書いていますが、そのお友達は今、天国で見てくれているかもしれません。

全くその時と同じ3輪のマーガレットメリルです。その時よりは立派な花かもしれません11cmもありましたから。

昨年は何故か出していません。・・・

バラ(マーガレット メリル):
科名:バラ科  作出国:イギリス  作出年:1977年  作出者:J Harkness

マーガレットメリルはFL(フロリバンダ)です。2008/11/21に購入しました。タキイ種苗で¥1,900でした。

系統:ハークネスローズ(フロリバンダ)  香り:強香(ダマスク香)  樹形:直立・木立性  

高さ:1・5m  耐寒性:強い  花期:5〜11月(四季咲き)  花の大きさ:8cm  

花の形:丸弁八重平咲き  生産地:岐阜県

『白のFL種で最高峰といわれる人気を誇る。セミダブル調の白花は開くと嘉花芯が現れ愛らしい。

甘く豊かな香りは英国で3年連続香りの賞を獲得非常に強健で棘も少なく初心者にも推薦。

1978年ジュネーブ・モンツァ・ローマ各国際コンクール金賞・他多数受賞。』のバラだそうです。

 

2020/05/04 撮影です

 

 

2020/05/05 撮影です

 

2020/05/06 撮影です

 

 

 

 

2020/05/07 撮影です

 

 

2020/05/010 撮影です

 

2020/05/011 撮影です

今日も最後の1輪の撮影を撮影しましたが 幾分シベが黒ずんで見えました 

四季咲き性ですので、秋にお会い出来ればいいのですが( ^ω^)・・・


コメント (7)    この記事についてブログを書く
« スイートピーが満開です 赤... | トップ | 華やかな ゼラニュウム マー... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (stagea_1963 さえちゃん)
2020-05-12 15:37:50
こんにちは!
素敵な薔薇ですね。

「1978年ジュネーブ・モンツァ・ローマ各国際コンクール金賞・他多数受賞」の薔薇なんですね。
さすが金賞や、いろんな賞を取った薔薇って感じです。
香りもいいのですね。
ちょっとクンクンと匂いをかいでみたい!
素敵な薔薇をみせて頂きありがとうございました*\(^o^)/*
返信する
Unknown (stagea_1963 さえちゃん)
2020-05-12 15:43:24
追記
生徒さんの練習の動画は、私から、練習動画を送ってくださ〜い!とメールしていますよ。
それを見て、違うところは私が演奏して録音して、また送り返したりしています♫

カヌマ先生の甘く優しい歌声、鳥肌が立ちました。当たり前なんでしょうが、凄いなぁ〜と思いました♫聴いていただきありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
noko様の事、隅の隅の隅に.なんてとんでもないですよ!(^_^)
これからも、宜しくお願い致します♫
返信する
ダマスク香は強香です♪ (noko)
2020-05-12 18:07:52
さえちゃん先生  こんにちは!
コロナが終結すると、また、お忙しくなると思います。今のうちにスタミナをためておいてくださいね。
私はフォロワーさんの新着記事を見るだけでも時間がかかりますよ!皆さんが一生懸命作られたブログなので、勉強にもなります。
でも、カヌマ先生とさえちゃん先生に毎日、見て頂くのは申しなくて、仕方がないのです。
偶にフットこんな花図鑑があったなって、いう感じで覗いてください。
お二人ともあれだけ頑張られていると、体の方も心配になります。
私は、今のところブログが仕事です。アッ❢ 歌がありました。歌も練習しかないみたいで「練習!練習!」と言われています。考えて見ますと、才能もあるわけではなく、これしかないという事はつくづく実感しております。
先生のブログも手が込んでいますので時間がかかりますでしょ。
お若いとはいえお体気を付けて下さいね。
カヌマ先生もお元気そう安心しております。いつも、笑っているとNK細胞が増え病気を跳ね返してくれます。私は20年近いと思いますが、岡山大学の伊丹先生(?)からのお話をいつも心に刻んでいます。最近もよく聞くようになりましたね。
ハッキリ言うと癌でも、退治します。作り笑いでもいいんですよ!先生は大丈夫です。いつも明るくてユーモアがタップリ。
私は、昔は鉄のような人間でした。(大笑)
私の気持ちわかって下さいましたでしょうか?
今、こんにゃくを茹でていたらバリバリ音がしました。(最近は茹でなくていい、こんにゃくなのに、昔人間は茹でるのですよ!融通が利かないですねぇ)
長いおしゃべりですいません。私は文章が書けないので、おしゃべりをしています。
長々とすいませんでした。
今日はありがとうございました。☆彡
  
返信する
Unknown (yoko)
2020-05-12 18:35:39
nokoさん~
こんばんは!ご無沙汰です。

それにしても、美しいバラですね♪
純白のお花には、傷一つなく素晴らしいです。
めったに見られない、美しいバラをみせて頂き、ありがとうございました。
返信する
お久しぶりです! (noko)
2020-05-12 22:04:06
yokoさん  こんばんは!
ありがとうございます。
種類によっては黒斑病が出ています。消毒しないので無理もありません。それに、ベランダにギュウギュウ詰めなんです。
おくに枯れた葉がある木を置いたままで気が利かないですね。(笑)
あれは、ムラサキシキブの中吉小吉なんです。寒さに弱いので1番奥に突っ込んでいました。もう出しましたが、新芽が出ていました。枯れた葉も全部取りました。
私の性格が出ていますね。恥ずかしいです。
白い色もキレイに出ませんね。もうカメラもガタガタになったような気がします。
皆さん、大切に取り扱われているのでしょうね。見習わなければいけませんね。
今日は、ありがとうございました。
返信する
薔薇 (ミワ)
2020-05-12 23:21:30
nokoさん今晩は。
清楚な色のバラですね。
お友達もきっと喜んでいますね。
最後の一輪、秋を楽しみに待っています。
返信する
バラが早く傷みます! (noko)
2020-05-12 23:44:16
ミワさん  こんばんは!
白がキレイに出ていませんね。カメラの使い方は未だに試行錯誤です
今日、ジアーマンアイリスの最後の黄色を写しました。白はまだ蕾があります。植える場所がなくて5種類ぐらい無くなっています。東・西に植えたものは背丈は大きくなりますが、花が倒れてしまいます。
1日中、日が当たるところでないとダメですね。ミワさんの写真とてもキレイでした。
昨年4月急死した友達がいなくなって寂しいです。信じられませんでした。
ブログで忙しくしていてもお花の友達でしたから、花を見れば思い出します。
忘れることは無いでしょうね。
今日は、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿