goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

東区プラザ「0光年芸術祭」に行って来ました!

2019-02-20 23:28:06 | Weblog
2/17(日)、東区プラザホールで開催された「障がい者を取り巻く環境を考える」というイベントで、昨年カンダアキラさんに作っていただいた僕のドキュメンタリーも上映していただけることになったので、行って来ました。
【上映会のお知らせ】「障がい者を取り巻く環境を考える」(2/17)



これはもともと、昨年10月に障害と表現活動というテーマで5組の監督が5人をそれぞれ取材したドキュメンタリーを5本上映した「キキトル-5人の流儀-」という上映会があったのですが…(当時の記事を読んでみてください)
【お知らせ】障害者アートイベント「アート×コミュニケーション」、「キキトル-5人の流儀-」にて映像作品が上映!トークにも出演!(10/14)
障害者ドキュメンタリー上映会「キキトル-5人の流儀-」に出演!新潟日報にも取材していただきました!



今回は昨年上映された中から、3本が上映されました。
さらに、今回は障害者を取り巻く環境、特に家族の問題を扱ったドキュメンタリーの上映とトークも開催されていて、自分のドキュメンタリーをこういう活動の中で役立ててもらえるのはすごくありがたい話だなと思いました。



さて、昨年は青陵大学で上映されたのですが、その時は同時に「0光年芸術祭-SEIRYO座-」というイベントも開催されていたのですが…
障害者アートイベント「アート×コミュニケーション」、「0光年芸術祭-SEIRYO座-」に行って来ました!





今回も、東区プラザのロビーで「0光年芸術祭」が開催されていました。
何かと縁があるなあ…という訳で、何枚か写真を撮ってきました。















障害者アートということなんですが、どの作品からも非常に自由な発想で作品を作っているんだなあ!っていうのが伝わってきて、見ていたら元気が出てきたし、自分もまた何か作品を作ってみたくなるという刺激ももらえました。
自分も含めて、障害のある人の活動に携わることが多いですが、こうしてポジティブな気持ちになれるような活動のことはこれからも積極的に応援していきたいし、自分もまた関わっていきたいなあと思いました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Noism1実験舞踊vol.1『R.O.O.... | トップ | 現代に蘇った新たなるヒーロ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事