goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

劇団あかつき「それは特殊詐欺だ!被害者は女性に多い、なぜ!」、観て来ました。

2023-11-11 20:56:35 | Weblog


11/11(土)、10年来の付き合いであり、10月の「月刊おはなし図鑑」にも出演してくれた大西暁美さんがやっている、劇団あかつきの公演が、万代市民会館でありました。
劇団あかつきの公演は、毎回大西さんの素直な気持ちを描いているのですが、今回は「それは特殊詐欺だ!被害者は女性に多い、なぜ!」という強烈なタイトル!

なんでも大西さん、今年ネット詐欺の被害に遭いSNSのアカウントを乗っ取られたそうで(その時、僕は大西さんに「大丈夫ですか!」とメールを送った)、その気持ちでこの演劇を作ったそうな。
そんな気持ちも演劇にするのか!と驚かされるが、実際に観てみると、大西さんが現在横行する詐欺に強く反対する気持ちと、かなり詳しく調べた努力を感じました。



そんな物語はいきなり、大西さんがダンスで人を占う占い師の役で登場し、色々な人が悩み相談で訪れる度に、毎回「恋のフーガ」に合わせて踊るという面白シーンの連続!
さらに、隣には歌で占う占い師もいて、歌の場面も登場するなど、こういうミュージカル的な面白演出はいかにも大西さんらしい。

しかし、相談者の一人が特殊詐欺に遭った悩みを相談すると、登場人物達が現在横行している特殊詐欺の実態についてかなり詳しく語り合う。
この場面、正直ちょっと違和感もあるのだが、道徳の時間やニュースやCMで見るような啓発映像が目の前で繰り広げられているような面白さがあり、何より大西さんがかなり特殊詐欺について調べているのが分かるのだ。

そして、特殊詐欺の話が次第に広がっていき、途中から登場人物達が実際に現在日本で起こっている様々な特殊詐欺の手口を再現映像ならぬ再現演劇で表現していく。
この演劇は一体どこに向かうのか…?という突っ込みはありつつも、それでも本当に一つ一つの特殊詐欺の手口について本当に詳しく調べているのが伝わるし、年配の俳優さんが多いからこその説得力もある。

そんな場面が続くと、途中から今までよりかなり手口が複雑で手の込んだ特殊詐欺が登場するのですが、ここもさっきと同じ説明的な再現演技かと思わせておいて、ここではなんと、大西さん演じる主人公が実際に詐欺に遭ってしまう、という展開なのだ。
なんというか、ただの説明的な場面かと思わせておいて、実際に登場人物が実際に詐欺に遭う場面が突然登場することで、フィクションとはいえ、どんなに警戒していても油断すると被害に遭いかねないという現実をこちらに突き付けてくるのだ。

その後、どうなるかと思いきや、大西さん演じる主人公はショックでゴミ屋敷に引きこもってしまう…
この場面だけはしっかりゴミ袋の山というセットも用意するという、妙な手の込み方をしているのだ!

おいおい、大西さん引きこもっちゃったよ!どうするんだよ!という不安な気持ちで観ていると、唐突に大西さんはボクシングのトレーニングをスタート!
そして、登場人物が全員登場して、横並びでシャドウボクシングをしながら、特殊詐欺なんてぶっ飛ばせ!みたいなメッセージとともにエンディングへ。

最後はまさかの気合いかよ!…と突っ込みたくなる気持ちもありましたが、特殊詐欺が横行するこんあ時代にも落ち込まずに、諦めずに、心を強く持つことの大切さを伝える場面だったかもしれません。
何より、ボクシングに挑戦するエンディングが、特殊詐欺に遭っても落ち込まずにそれを元に演劇を作って時代に反撃してしまう大西さんの力強さにも重なるし、観られて元気が出ました。





終演後、大西さんにあのラストについて聞いてみたら、「いつも歌やダンスで終わることが多かったから、今回はボクシングで終わらせてみた」そうで、やはり新しいことに挑戦していた!
いつまでも年齢を感じさせない若い挑戦を続ける大西さん、今回もお疲れ様でした!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【お知らせ】劇団あかつき「... | トップ | ぺがさす荘「読み合わせカフ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事