古町どんどんのNegicco(と熊倉マネージャー)の話。
5/13(日)に、古町どんどんに行って来ました。
この日は、ステージライブについにNegiccoが登場!
ライブステージ前は、本当に人で溢れ返っていました。
いつものNegiccoファンの人達から、家族連れから、お年寄りから、子供から、まさに老若男女が犇めいていました。
初めてNegiccoを見に来たと思われる高校生集団を発見。
しかも、本物の長ネギを持って来ていたではないか!奴ら、本気だ…
さらに、この日は全国からNegiccoのファンが集まっていました。
(っていうのは、この日の夜に新潟でアイドルライブがあったからってのもあると思うけどね。このライブについては後程書きます)
と、いう訳で、古町8番町特設ステージにNegicco登場!
このライブでは家族連れが多く、子供たちがNegiccoを見て喜んでいる微笑ましい光景も見られました。
更に、音響卓には熊倉マネージャー!
マネージャー働く!
このライブの動画が、You tubeにありました。
その後、古町7番町でもNegiccoライブが。
こちらも、多くの人が集まり非常に盛り上がりました。
そして音響卓にはやっぱり熊倉マネージャー!!
マネージャー働く!!
このライブの動画も、You tubeにありました。
この動画だと編集でカットされているんですが、ライブ終了後にアンコールがありました。
しかし、このライブのアンコールはいつもに比べて控えめでした。
というのも、この日は古町でのライブ終了後に、PLANETというライブハウスで「新潟アイドルサミット」というライブもあったのでした。
で、それの開始時刻が、古町のライブ終了30分後だったため、ファンとしては、「アンコールしていいのかな…」という気持ちが。
すると、突如としてNegiccoのMeguさんが!
Meguさん「アンコール!アンコール!」
自らアンコールを煽り始めた!
これには思わず熊倉マネージャー登場!
熊倉マネージャー「自分でアンコールって言うアイドル初めて見たよ!」
全くだ!
アンコールは「ネギさま!Bravo☆」でした。
個人的に、このライブで嬉しかったのは、「Falling Stars」が聞けたこと。
これは「星のふる町」という歌詞が「古町」とかけてあるように、古町を意識して作られた歌なんですね。
なんか、この日の「Falling stars」はいつも以上に感動してしまったんだよなあ。
やっぱり、前日のカナデフウビと同じで、ホームだから思い入れも大きいのだろうか。
因みに、前日のカナデフウビのライブの音響卓にいたのも……
やっぱり熊倉マネージャー!!!
マネージャー働く!!!
熊倉マネージャー、古町に出現しすぎだ!
お疲れ様です!
5/13(日)に、古町どんどんに行って来ました。
この日は、ステージライブについにNegiccoが登場!
ライブステージ前は、本当に人で溢れ返っていました。
いつものNegiccoファンの人達から、家族連れから、お年寄りから、子供から、まさに老若男女が犇めいていました。
初めてNegiccoを見に来たと思われる高校生集団を発見。
しかも、本物の長ネギを持って来ていたではないか!奴ら、本気だ…
さらに、この日は全国からNegiccoのファンが集まっていました。
(っていうのは、この日の夜に新潟でアイドルライブがあったからってのもあると思うけどね。このライブについては後程書きます)
と、いう訳で、古町8番町特設ステージにNegicco登場!
このライブでは家族連れが多く、子供たちがNegiccoを見て喜んでいる微笑ましい光景も見られました。
更に、音響卓には熊倉マネージャー!
マネージャー働く!
このライブの動画が、You tubeにありました。
その後、古町7番町でもNegiccoライブが。
こちらも、多くの人が集まり非常に盛り上がりました。
そして音響卓にはやっぱり熊倉マネージャー!!
マネージャー働く!!
このライブの動画も、You tubeにありました。
この動画だと編集でカットされているんですが、ライブ終了後にアンコールがありました。
しかし、このライブのアンコールはいつもに比べて控えめでした。
というのも、この日は古町でのライブ終了後に、PLANETというライブハウスで「新潟アイドルサミット」というライブもあったのでした。
で、それの開始時刻が、古町のライブ終了30分後だったため、ファンとしては、「アンコールしていいのかな…」という気持ちが。
すると、突如としてNegiccoのMeguさんが!
Meguさん「アンコール!アンコール!」
自らアンコールを煽り始めた!
これには思わず熊倉マネージャー登場!
熊倉マネージャー「自分でアンコールって言うアイドル初めて見たよ!」
全くだ!
アンコールは「ネギさま!Bravo☆」でした。
個人的に、このライブで嬉しかったのは、「Falling Stars」が聞けたこと。
これは「星のふる町」という歌詞が「古町」とかけてあるように、古町を意識して作られた歌なんですね。
なんか、この日の「Falling stars」はいつも以上に感動してしまったんだよなあ。
やっぱり、前日のカナデフウビと同じで、ホームだから思い入れも大きいのだろうか。
因みに、前日のカナデフウビのライブの音響卓にいたのも……
やっぱり熊倉マネージャー!!!
マネージャー働く!!!
熊倉マネージャー、古町に出現しすぎだ!
お疲れ様です!