![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/c7f6d57fe16d1448dbaa0afc85de8954.jpg)
砂丘館が好きなんですけど、1/11(土)、2020年最初の砂丘館に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/08eb5c5c717673829a315270f7d5d098.jpg)
玄関では、お正月のお花と飾りがお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/a3c8fd4ffe60714965f2b0af768aa85c.jpg)
お正月ということで羽子板の展示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/9b6a142665cf2b5c488ccc1f0e563590.jpg)
そして、奥の蔵では、毎年砂丘間で展示をしているmikkyozさんによる、「mikkyoz014」の展示が行われていました。(撮影OKでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/973c9ae9d7778ed66b8aea7eb424a2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/26580a277712d17e2bced23ee4e57d6d.jpg)
暗い会場に新潟の砂丘の映像が投影されている、という作品なんですが、1階では赤く染まった映像や、2階ではモノクロの映像で、どちらもいつの時代か分からないような、どこか異国に迷い込んだような、不思議な懐かしさと不気味さを醸し出していました。