舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

新潟市北区郷土博物館「美術にみる型とシンボル展」見てきました。

2020-12-13 22:56:32 | Weblog




12/13(日)、新潟市北区郷土博物館で展示されていた「美術にみる型とシンボル展」、最終日に見てきました。
伝統的なシンボルとして使われる松竹梅や虎などの絵や、達磨や天神、人形などの伝統的な肖像や現代的なアイコン、そして宇宙と信仰を表す抽象的な作品など、「型とシンボル」というテーマに様々な角度から迫るという充実の内容でした。

今年新潟市美術館で見て好きになった長沢明さんの作品や、数年前からよく見に行っているワタナベメイさんの作品が見られて良かったです。
個人的に初めて見た北條佐江子さんの宇宙の絵がめちゃくちゃ好きになりました。



でも撮影禁止だったので、新潟市北区郷土博物館の常設展示の写真を載せておきます。





新潟市北区周辺の広範囲のミニチュア模型。





かつて北区の干拓事業がここまで進む前に使用されていた田舟。







その時代の水田のミニチュア模型と、そこで使用されていた様々な道具。



西区に住んでいるとなかなか北区まで行かないけれど、面白い場所だったのでまた遊びに行きたいと思いました。
あと、北区って歴史があって時間があれば色々調べてみたいなあと思いました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後の砂丘館で、堀川久... | トップ | 冬がはじまるよ…本格的に!!... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事