まな公と同年代くらいに描き変えてみた。これまで子供で今期は大人だったから7期はこれくらいな気がする。スポーティーだけど別に男装はしていない、という加減。鬼太郎は好きは好きだがサバサバしていて少し年上の友人としても接する感じ。う~ん、いいと思うけどなぁ。
妹の騒動は意外と即っ、解決っ!! 喜美子、大人の対応だった。こういう時に関西弁は楽だな。八郎は置いてゆかれていたが。そんな中、三津のアプローチが強くなってきたりもした。あちゃ~。三津の出番もあと一週かぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/3d2882d71d1e6c74a2b18031c91d37f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/10e7a9945f56ffa899eb59b887719046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/a5c1c8f7390f75e84921f1673c584994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/e5e6ff0e6de79abd5fc2fcf06367073e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/f12a72dd7741a744021b98a5854c44b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/b11efb3778fcab744fe8fdd00e86cd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/8cf28a23c140b1e46437ca4fd0ce896b.jpg)
かなり混沌とした1話。病院に坊主投入だけでなく、多数搬送された患者がズンドコ死んでゆくっ、というデストロイぶりたるやっ! ええーっ?!! ・・・そしてこのドラマも登場人物が多数いる。今期は医療ドラマが特に目立っているが全体的に登場人物が多い。ドラマ業界は例え1クール物でも一時間枠では人物が少ないと中盤以降煮詰まりがちで、加えて出演枠が少な過ぎて新しい人が入る隙間が少ないという状況にさすがにヤバいと感じたのかもしれない。ただ見た範囲だけでも多い人物を1話の時点では若干持て余す現象もあちこちで発生していた。これは痛し痒し。単に超大型予算ドラマ以外でもキャストを増やすパターンにまだ慣れていないだけかもしれないが。それはそれとして、主人公は特異なキャラクターだが天才医師ではなく、何なら天才医師は別にいるようだ。これも変わった構図。どうなったら話が着地なのかも予測が難しい、どうなることやら。南無南無~っ、というか宗派がチャンポン気味のようだぞ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/56579a012bab93250928d14fd921f992.jpg)
何やかんやジタバタしたが、記憶屋を観てきた。コーヒーで過去に戻る映画のような特殊演出はなかったが、かなりガッツリ再構成して観易くなっていた。山田も芳根京子も熱演っ! 詳しい感想はまた後日。昼はKFCでブラックペッパーのBOXをオーダー。味のしっかりしたブラックペッパーチキンはやはりサンドに合う。挽きたてホットコーヒーも美味し。良きかな良きかな。