![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/2a53555d85e3d1073765313d866d8a8a.jpg)
今日も夏空 入道雲がモクモク
一雨欲しいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
義姉から8月号の家の光を貰いました
その中に 「ほめ日記」 で幸せ見~つけた と言うのがあった
独断と偏見で抜粋してみます
「ほめ日記」とは ほかでもない「自分」をほめる日記です
その日の行動や気持ち 感じたことなどを記したあとに
「素晴らしいね」 「エライね」 などと自分をほめる言葉を書くのです
それによって脳が活性化して心も体も元気になる
1月号で紹介されたらしい
「ほめ言葉で 明日も頑張ろうと思うようになりました」等の反響があったらしい
その反面「自分をほめるのは難しい」 「三日坊主になりそう」 と悩みや不安の声も
ほめ日記 その一部です
いつも喧嘩ばかりしている息子に(42歳) 「あんたは今日はなかなかいい男だよ」と言って家を出ました
フフ……と笑みがこぼれて わたしってなんていい母親……
これでいこう! (72歳 女性)
姑からキツイ言葉を言われても ジッと我慢 辛抱強いね (60歳 女性)
あんたはえらいワー 百姓はするし 老母の世話から孫の世話から食事から 園に居る義姉の世話から よう働くわ―
立派じゃ 自分にいっぱいほうびをやりたい!
子供達が頑張ってる私の背中を見てる
そう思う事で頑張れる (64歳 女性)
等々でした
ほめ日記は 愚痴やネガティブな事は書かない様に ほめることだけを探して書く
それによって 読み返した時 パワーがもらえ 元気になれる
ほめ日記は認知症の予防にも 字を書く 回想する 声に出して読む 脳を使う事(ブログ仲間は字は書かないにしてもその他の事は出来てる様な)
要するに 気持ちの持ちよう 物事を良い方に考えて(知恵袋さんの得意技) 愚痴らず不満を言わず自分をほめる
笑顔で頑張ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/87b3041f1c4195d8f36df6f222119e6a.jpg)
当たり前のことでも 褒めると ポジティブに
私も どちらかと言えば
知恵袋さんタイプ 物ごと いい方に捉えます
でも 実際 自分を褒めるのって難しい(笑)
>ほめ日記は 愚痴やネガティブな事は書かない様に ほめることだけを探して書く
それによって 読み返した時 パワーがもらえ 元気になれる
ブログも同じですよね
そうですね、物事、取りようで、良くも悪くもなりますもの。
いい方向にばかり考えて、自分のことだって、褒めてやりましょう。
なかなか難しそうですけど、一日一言でも、試みてみます。
ありがとうございます。
出来ませんね
他人さんのことは、良い点をまず見つけるようには、
心がけています
パートに行っていた時、接客の研修で勉強しました
この研修は受けて、良かったと思います
さあ、自分の事となると
自分に「おつかれさん」って
今年は上手くやってるじゃん。
畑も奇麗になってきた。(まだ、草はいっぱい残ってるけど
そして、のん太さんは偉い
え?昨日 泣き言、言ってったって
記憶に、ございませーん。
共通項は「ほめる」ことのようです。
たとえ叱っても、「でもこういういいとこもあるよな」
おだてるとほめるは違いますね。
ほめるは、本気になって自分の、相手の良いとこ捜しでしょう。
素敵な本を読まれましたね。
誉めます。
私ほとんど自分をほめてやってないよ~
気付いたら実行します。
さてあるかな~ほめるところ。
ウチにも咲いてるよ
フウラン
合歓の花も きれいね
ブログアップ出来たから来てね~
でも、幾つになっても、人に褒められるのは良い気分ね。
ところで、インターネットで「ほめられサロン」があります。
下記のURLをクリックして見てぇ~
http://homeraresalon.com/
「ほめ日記」ですか。
中々自分をほめるのって難しい。
かといって決して自分に厳しいのではなく、どちらかと言うと
自分には甘いのですがね・・・。
用は人間出来てないということなんだと思います。(^_^;)
でも認知症の予防にもなるのですね、私も頑張って見ます。
誰もほめてくれないから、「よしよし、よくやった!」なんて。
口にだして言うことで、自分が笑顔になってるのが不思議です。
「ほめ日記」として書くことは、もっと効果があるのでしょうね。
いいじゃん と思いました
他人にはつまらない事でも 大いにほめて 笑顔で暮らすのって素敵よね
ブログも読み返してみると面白い
幼稚だな~ よくやってるな そんな事で怒ったの
色々な自分が見えます
元気を貰っています