悠翠徒然

画像中心

ボブディランが怒った!

2019-04-19 18:41:16 | Weblog
ボブディランはステージの写真撮影禁止を常々インフォメーションしているにもかかわらず、写真撮影する者が後を絶たなかったのですが、先日ウィーンのライブ中、堪忍袋の緒が切れたのか、ライブを途中で降りたそうです。

一時代前は動画も静止画も撮影禁止だったのですが、最近ではSNS拡散による話題作りになるとのことで、海外アーティストを中心に撮影OKとしているケースが多いようなのです。

しかしさすがはボブディラン!

『音楽を聴きにきたのか撮影しにきたのかハッキリしろ!』
と言ってステージを降りたそうです。

僕はボブディランに一票入れます!


今夜は平成最後の、、、

2019-04-19 14:25:54 | Weblog
聞き飽きましたね(^○^)

でも今夜はスペシャルよ〰

平成最後の満月なんですって!

ね、しみじみしちゃうでしょ。

満月見られるといいですね!


ここの窓から満月見られるといいなぁ〰

子連れ狼の原作者

2019-04-19 12:38:58 | Weblog
小池一夫先生が亡くなったそうです。

劇画も好きだったけれど、テレビ版子連れ狼も好きでした。

大学生の頃、エキストラの仕事を何回かやったことがあるのですが、子連れ狼にもエキストラとして参加したことがあったのです。

私の役は、確か南町奉行所の鉄砲隊。

時代考証から見れば、奉行所に鉄砲隊があったのかどうか疑わしいところではありますが、とにかく、多摩川の河川敷を随分走らされました(^○^)

カツラの上に鉄砲隊の傘を被り、長くてそこそこ重い銃を肩に乗せて走るのですから、結構大変です。

走っているうちにカツラは振動で前に、傘は風圧で後ろにどんどんずれていくのです。

おっかない助監督がOKと言うまで走らなければならないので、何が起きたって走り切らなければなりません。

前にずれたズラで前がほとんど見えなくなっていもるのに走らされました。

ま、バレたら目立ちすぎるので撮り直しでしょうけれど(^○^)

数年前再放送を見たのですが、ほんの一瞬映ってました!

目印は、ズラが前にずれても健気に走っている鉄砲隊の隊員!

編集でもばれてなかったんですねぇ〰

小池一夫先生のご冥福をお祈りします


エアコン買い替え年数

2019-04-19 12:19:05 | Weblog
平均すると約14年ほどだそうです。

意外に長いような気もしますが、自分の周りのケースを考えると短いのかもしれません。

最近買い替えた実家の建物にあるrinkydinkstudio事務所のエアコンは、三十年選手でした(^○^)

エコポイント制度と節電意識の高まりで、買い替えが進み、平均が短くなったのかもしれませんね。

実家では夏場に少し使うぐらいだったので、買い換える必要性がなかったのでしょう。
そのエアコンを事務所として使うようになってからも、買い換える必要性を感じなかったのです。

買い換える意識の低さは、給湯器ぐらいのイメージでしょうか。

聞けば給湯器も10年経ったら買い替えた方が良いそうなのですが、実家の給湯器も三十選手、、、

毎日使ってきたのに、家を建ててから買い替えてこなかったのです。

それでもしっかりお湯はでます。

さすが国産メーカーですね!