悠翠徒然

画像中心

ニットキャップ発売

2019-04-27 21:42:16 | Weblog
海外向けのプランドロゴを書いたのですが、その刺繍をあしらったニットキャップが発売されることになりました。


これがロゴマーク


これがプランド名


被るとこんな感じ


ニットキャップを被る習慣はありませんが、今度の冬は被ってみようかな(^○^)

先日の『白狐』Tシャツと共に、全世界に向けて発売中です〰




明日は和翠塾平成最後のお稽古です

2019-04-27 21:09:39 | Weblog
1319でお稽古できます。

平成を書道のお稽古で締めくくりましょう。

そのあとは軽くパーティやりたいなぁ。

色々あったしねぇ〰(^○^)






今日は1217時でお稽古担当いたします

2019-04-27 12:14:43 | Weblog
明日日曜日は1319で平成最後のお稽古を担当いたします。

平成を書のお稽古で締めくくってみませんか。

そして、令和を新鮮な気持ちで迎えましょう。

お待ちしております。


結局八王子の壁は

2019-04-27 07:03:26 | Weblog
トークショーや各種イベントだけでなく、ギャラリーとしても使えるように、白く塗ることになりました。

ま、そちらが正解なので諦めます。

わたしとしては、渋谷駅コンコースにある岡本太郎の絵をイメージしていたのですけれどね。



ま、規模が違いすぎますね(^○^)

八王子に住むアーティスト達の、魂を発信する場所になってくれたら嬉しいですね。

ご期待ください!


やっぱりタワーは東京タワーなんだよなぁ〰

2019-04-27 06:47:39 | Weblog
このアングルから見る東京タワーが大好きです。




首都高の目黒から入って芝公園方面に向かい合流するあたりです。

晴天の東京タワーも良いけれど、曇天の東京タワーも美しい〰

ポイントはやっぱり脚部分の広がりが生み出す、空中ブランコの軌跡にも似たラインでしょうね。

エッフェル塔にもそのラインは存在します。

科学技術の進歩は、その美しい脚を奪ってしまいました。

大げさですかね(^○^)

そんなに脚広げなくでも建っていられるようになったというわけです。

地震国日本においてスカイツリーの立ち姿は、世界に我が国の建築技術力のアピールをしてくれているわけです。

ところが、美しさというものを醸し出しているかといえば、そこは東京タワーやエッフェル塔に軍配があがるのです。

スカイツリー同様、凱旋門は美しいとる思わないけれど、エッフェル塔と東京タワーは美しく感じるのです。

これって、わたしだけなのかな?

それとも、世代?

西岸良平の漫画が好きな人だけ?(^○^)

とにかく私は、東京タワーと富士山と丹下健三(都庁以外)の作った建築物が好きなのです。






栃木に行ったらこれを飲まなきゃ!

2019-04-27 06:44:36 | Weblog
と言われて飲んだのがこちら



飲んだ事ありますか?

レモン味の牛乳、、、

飲んでみると、爽やかでした〰

気がつけば、チューチューと子供みたいな音を立てていました(^○^)

ご馳走さまでした〰