goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

年金ナンチャラ便

2019-06-19 17:08:57 | Weblog
定期的に送られてくる『年金ナンチャラ便』

60歳からもらうといくら、
65歳からもらうといくら、
70歳からもらうといくら、、、

そんな事が記載されているのです。

70歳からもらうと60歳からもらうのと倍近く違うのか、、、

しかし、それまでに既にいくらもらっているかというと、それは一千万をゆうにこえるわけで。

つまり追いつくには、そこから10年はかかる。

追いついた80歳から、お前はいくつまで生きるつもりなんだい?的な扱いをされそうで、、、。

ま、そんなことはないだろうけれど、こりゃ健康寿命を延ばすしかないわけです。

つまりどう考えても長生きした方がお得なのです。
どうせ長生きするなら、お金を使える健康体でいたいじゃないですか。

しかし、健康ならきっと働いているから年金のもらいは少ないわけです。

結局働いて得たお金で生活すると言う、今と変わらない将来設計が、ズンと横たわっているのです。

変わらないことは良い事、と捉えた方がよいのかな?

こうなったら、『もう勘弁してください』と年金機構に言わせるぐらいまで健康で生きてやりたい!

言うわけねぇか!(爆)





熊本から旧友がやってくる

2019-06-19 07:02:11 | Weblog
朝9時にやってくる。
彼は昔一緒にバンド組んでいたギタリスト。

高円寺でライブをしにやってくるのだ。

20年ぶりぐらいかな?

Facebookで近況はなんとなく知ってはいたけれど、今日はまずLINE交換からでも始めるか(^○^)

熊本の男らしく、豪快なギターを弾く彼は、ユンボを操作して稼いでいる。



油圧式パワーショベルの事を『ユンボ』と言う。
これは商品名だ。

鍵盤ハーモニカの事を『ピアニカ』と呼ぶのと同じ。

何を話そうかな?

時間は三時間ほどしかない。

ま、くっだらない話に終始するだろけれど、それで良いのだ。


高級な松煙墨と小筆をいただいたので

2019-06-19 06:35:59 | Weblog
かな作品制作に気合い入れ中です。

何かいただかないと気合いが入らないと思われても仕方がないのですが(^○^)、気合いが入ったことは間違いありません。

かなの墨は、粘り気があって伸びると使いやすいです。
薄くても濃くても、使える松煙墨がおススメです。

安価な中国製の筆は、使い込んでいくうちにどんどん劣化していきますが、少し高価な日本製の筆は、使い込んでいくとより熟成していくかのごとく使いやすくなっていきます。

筆の中でも1番長く中央から先端に出ている『命毛』の出し方の違いが、そうさせていると言われていますが、どうなんでしょう。

丁寧に作れば書き込んむ毎に熟成する筆ができるのでしょうか?

色々試してみるのが良さそうですねぇ〰

ちなみに中国の小筆の毛は兎が多く、かなのある日本の小筆はイタチが多いそうです。



和翠塾納涼会のお申し込みは本日までです〰

2019-06-19 06:23:23 | Weblog
本日水曜をもって、今週土曜日に行われる和翠塾納涼会のお申し込み締切日とさせていただきます。

納涼会の開始は18時から
参加費3500円です

通路に参加者名簿を貼り出してありますので、お気軽にご記入ください。

親睦を深めましょ〰



あ、これ、私じゃありませんから〰

書道塾で観ていました

2019-06-19 05:50:17 | Weblog
昭和39年、秋

記憶に残るテレビの映像、、、

アベベと円谷、三宅、ペーシング、そして、
日本女子バレーボール



あの感動をもう一度、、、、

スポーツって素晴らしいね!

思わず落書きしちゃいました〰

来年がとっても楽しみです!!!