私が新卒なら、NTTよりHONDAを目指して就活すると思います。
現場が大好きなので。
なぜ現場が好き?
それはそこに人が居て、人が居れば話ができるし、話ができれば雑談もできるからです。
雑談の中には、心を癒してくれたり、創造力を掻き立ててくれたりしてくれるビタミンやホルモンの様な物があるんじゃないかな?
それがオンラインだと感じないし、できないのは、オンラインの技術レベルがまだまだ雑談できるほど高くないからでしょう。
それをNTTは社員全員の規模で実験して、現在のオンラインの壁を全員で突破しようとしているのだと思います。
でも僕はHONDAが好きだ。
本田宗一郎が生きていたとして、本田宗一郎が好きで入社したのに、全て会議はオンラインで本田宗一郎の体温を感じられないのなら、HONDAに入った意味ないじゃん!
ま、下っ端にいる限り、会えないでしょうけどね。
私の仕事は、安全で快適な場所を、それを求める人に提供するのがベースの仕事。
音楽や書道をのせられるのは、そこが確保できているからこそです。
オンラインの未来は明るいでしょう。
でも、現在の未熟なオンラインでは私の仕事は預けられない。
NTTの奮闘とオンラインの未来に期待しつつ、本田宗一郎を仲間の体温感じながら語り合いたいのです。