goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

カオス、、、

2023-08-13 19:25:00 | Weblog
セカンドストリートに行ってきました。
今まで日曜日に行った事がなくて、車の多さと人の多さにドン引きました!

あ、今日セールやってるのか〰
だからこんなに、、、

買い物に来る人と買い取りに来る人でカウンターは大忙し!

子供達そこらじゅうで大爆発!
走る!
騒ぐ!
泣く!
楽器を鳴らす!

こいつらモンスターじゃ〰っ!

一階はめちゃくちゃカオス、、、

二階は衣料品なので静かなんじゃ無いかと思いきや、グループで来ている中高生ぐらいがうるさい!

お前らもう少し小さな声でしゃべれねーのか?
夏休みだし、買い物楽しいんだろうな、、、
じゃ、いーや
オッサン、我慢するよ。
そーゆーところだもんね、ココ。

海よりも深く、反省、、、

私も楽しく買い物できました。
ありがとう!セカスト!!!













めっちゃくちゃ久しぶりに

2023-08-13 19:15:00 | Weblog
『サザエさん』を見た〰っ!
エンディングだけだったけれど、何年振りだろう?
10年以上ぶりかも、、、

東芝は大変だったけれど、サザエさん一家は元気そうで何よりです。

東芝もサザエさんに負けずに頑張ってください!

待ってます!

天然物

2023-08-13 09:40:00 | Weblog
養殖物より天然物の方が価値がある時代、それは人間が創り出した物と生成AIのそれとの違いにも当てはまるかもしれません。

人間が創り出した物は一点もので高い。
生成AIが作り出した物は大量生産できて安い。
高いから良い物ではないし、安いから悪い物では無いけれど、希少性を好む人にとっては一点ものに価値があるので値が上がっていくのです。
大方、どちらも良い物なのです。

でどちらを選ぶのかと言うのは、どちらの生き方を選ぶのか?って事。

そりゃ天然物の生き方が楽そうだし自由がありそうでいい感じがします。

じゃ生成AIの養殖物的生き方ってどんなん?
それは生成AIに全てを委ねた生き方って事です。
なんでも生成AI任せじゃつまらねぇー!

でも生成AIに興味深々です!

もう天然物的人間形成できたますから、生成AI使いまくっても頭使わない生き方できませんから(⌒▽⌒)

教育現場や家庭環境でこそ、生成AIの使い方が重要だと思います。

偉い人達!議論してくれ〰








キラキラネームの反対語って

2023-08-13 08:51:00 | Weblog
『しわしわネーム』って言うんですって。

そうなん?

で、『しわしわネーム』の定義ってのは、
誰でも読みやすいって事らしいです。

ふーむ。
悪意はないって思いたいです、、、

戸籍の氏名に、読み仮名をつける改正戸籍法が六月に成立して、来年度から施行されると、キラキラネームには一定の制限がかかるようです。

子供に名前つけた時、こんな人になってほしい願いと呼びやすくて覚えてもらいやすい点を重視した事を思い出しました。

名前って親の子に対する思いがこめられていますよね。

あなたの名前にはご両親のどんな思いが詰まっていますか?

私の場合?

当時流行っていた映画スターの名前を付けただけなんだって、、、、
画数少ないし覚えてもらいやすい名前だったからそこは良かったけれど、動機が不純ですよね〰

聞かなきゃよかったです( i _ i )




まだ走ってたんだ、トロリーバス

2023-08-13 05:16:00 | Weblog
知らない人が多いだろうな、
トロリーバス。
バスと電車をミックスした乗り物です。
パンタグラフ(正確にはトロリーポールと言うらしい)を屋根に備えたバスです。

私が子供の頃は都心で結構見た記憶もあるし、乗った記憶もあります。
パンタグラフが架線と擦れる時のシュルシュル音が頭をよぎります。
懐かしい音です、、、。

排ガスの無いバスは今時ですが、架線が空を碁盤の目のようにしてしまうので受け入れられない気がします。
路面電車の方が現実的かな。

GODZILLAの一作目では、ゴジラを見上げる構図にトロリーバスの架線がしっかり映っていました。
当時はリアル、今ではなんだろ、あれ?

その日本最後なら残っているトロリーバスも部品調達の困難さから2025年をめどに廃止になるようです。

トロリーバスの代わりにどんな車両を導入するのでしょうね。
水素バスなら環境にもよいでしょうね。