goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

やっぱ世陸は織田ちゃんでしょ!

2023-08-23 23:43:00 | Weblog
織田ロスも甚だしい今回の世陸。

残念すぎる、、、

織田裕二は個人的にブタペストに行って世陸観戦しているらしい。

やる気のある奴に仕事を回せ!!!

これ、鉄則だから!

その手の検証方法があったか、、、

2023-08-23 09:20:00 | Weblog
美術の世界でキュビズムを創り出したピカソは革命的な存在です。
ピカソはキュビズム以前の美術を学んでキュビズムを創り出したと言われています。
そこでAIにピカソ以前の美術をインプットして、そこからキュビズムが生まれるかどうかを検証すると言うのです。
つまり、インプットされたデータからAIが新しい何かを創り出す創造力があるのかどうかの検証です。
多分出来ないと思うのですが、もし出来ちゃったとしたら、ピカソの個人的な生活や行動から受ける経験値はキュビズムの創造力に対して意味がなかったことになるのです。

さらには、松尾芭蕉以前の文学をインプットしたAIに奥の細道を移動させ、風や気温、臭いなどを経験させた上で俳句を作らせてみる検証もしようとしている様です。
個人的にはそれでも芭蕉レベルの俳句は出来ないと思います。
同行した曽良の存在や関係性、道中の風景や自然は激変しているでしょうし、、、

もし出来ちゃったら?

、、、、、



『何度目だ?ナウシカ』

2023-08-23 08:24:00 | Weblog
この夏の放送で地上波20回目になったそうです。

僕が『風の谷のナウシカ』を初めて見たのは、バンド仲間から借りたビデオテープ。
何度もダビングしたものだった様で、かなり画像は荒れていました。
それでも面白かったのですから、ストーリーの面白さがあったのでしょう。
綺麗な画像で見直してみると、アニメでしか表現できない箇所が随所にある事がわかります。
子供の頃に見ていたアニメとは格段に違うレベル!
これは普通の才能じゃない事が素人にも伝わってきます。

調べてみると、当時のスターアニメーターと言われる天才を数名、重要な箇所に原画マンとして起用していたからだそうです。

なるほど〰


『文学は面白ければいい』
それは音楽でもアニメでも同じと私は考えています。
でも書道はちょっと違うかな、、、
『道』とつくものは全て違う感じがしています。
スポーツは面白ければ良い集合体に入っていますが、そこに入っている『柔道』に私が違和感を感じるのはそのせいでしょう。

世界陸上見てます!
鍛え上げられたアスリートの肉体美と、スタート前の緊張感、勝利への執念、、、
ここにも『道』を感じます!
でも、楽しい!
市川崑の『東京オリンピック』はそれを描きだしていてとても面白かったけれど、今回のはどう?
極めて政治的なオリンピックの側面を描き出そうとしていたのかもしれませんが、面白くなかったです。
映画は面白くなきゃダメ!

忘れかけていた事が明確になる夏になっています?