秘 毛沢東抗戦言論選集
大東亜省総務局総務課 大東亜資料第一二号 昭和十九年七月
引言
本書は中国共産党領袖毛沢東が日支事変勃発以後に発表せる抗戦言論中主要なるもの即ち『持久戦論』、『新段階論』、『新民主主義論』、『学風・党風・文風の整頓』、『党八股に反対す』の五編を選んで訳出し、執務参考用として印刷に附する次第なり。この五篇は彼等党人の自讃して『毛沢東の天才的著作』と称するものにして、その後の中共側言論に多く引用せらるる重要文献たることは否定すべからざるものあり、国共統一戦線抗日支那の動向を卜するに貴重なる資料を提供するものと謂ひ得べし。終りに本書訳出の業に従はれたる上海日本大使館特別調査班諸氏の努力に深甚なる謝意を表す。
昭和十九年七月 大東亜省総務局総務課
目次
一、持久戦論
一 抗日戦争は何故持久戦であり、最後の勝利は何故中国のものであるか、且つ如何に持久戦を遂行し、如何に最後勝利を争取するかを論ず。(一九三八年五月二十六日より六月三日に至る、延安抗日戦争研究会に於ける講演) 一
一 問題の提起
二 問題の根拠
三 亡国論を駁す
四 妥協か抗戦か?腐敗か進歩か?
五 亡国論は錯誤であり、連勝論も亦錯誤である
六 何故持久戦論でなければならないか?
七 持久戦論の三つの段階
八 錯綜せる戦争
九 永久和平の為に戦ふ
一〇 戦争中に於ける能動性
一一 戦争と政治
一二 抗戦の政治動員
一三 戦争目的
一四 防禦中に於ける進攻・持久中に於ける速決・内線中に於ける外線
一五 主動性・敏活性・計画性
一六 運動戦・遊撃戦・陣地戦
一七 消耗戦・殲滅戦
一八 敵の隙に乗ずる可能性
一九 抗日戦争中の決戦問題
二〇 兵民は勝利の本である
二一 結論
二、新段階論
抗日民族戦争と民族統一戦線の発展的新段階 一 一九三八年十月十二日より十四日に亘り、中共拡大六中全会に於ける報告 毛沢東
一 五中全会より六中全会まで
二 抗戦十五個月の成果
三 抗日民族戦争と抗日民族統一戦線発展の新段階
四 全民族の当面せる緊急任務
五 長期戦争と長期合作
六 中国の反侵略戦争と世界の反ファシズム運動
七 中国共産党の民族戦争中に於ける地位
八 党の第七次代表大会
三、新民主主義
(中国文化雑誌の為に作る、原名『新民主主義的政治と新民主主義的文化』)
一 中国は何処に行くか?
二 我々は新中国を建設しなければならない
三 中国の歴史的特殊性
四 中国革命は世界革命の一部である
五 新民主主義的政治
六 新民主主義的経済
七 資産階級専制を駁す
八 左傾空談主義を駁す
九 頑固派を駁す
十 旧三民主義と新三民主義
十一 新民主主義的文化
十二 中国文化革命の歴史的特殊性
十三 四時期
十四 文化問題の趨勢
十五 民族的・科学的・大衆的文化
四、学風・党風・文風の整頓
一 民国三十一年二月一日延安党校開学式に於ける毛沢東の演説 一
五、党八股に反対す (党八股の八大罪状)
一 民国三十一年二月九日宣伝工作会議に於ける毛沢東の演説 一
(本書の大さは国定規格A5版)
毛沢東主要言論集 〔21.2センチ、はしがき1頁・毛沢東略歴1頁・目次7頁・本文550頁〕
外務省調査局第五課 昭和二十三年十一月 執務参考用・代謄写
目次 〔大見出しのみ〕
一 、中華ソヴエト二年来の工作報告(一九三四・一二・二四-二五)
二 、章乃器氏に與う(一九三六・八・一〇)
三 、日本帝国主義進攻に反対する方針・弁法・前途(一九三七・七・二三)
四 、国共両党統一戦線成立後中国革命の切迫せる任務(一九三七・一〇・三〇)
五 、紅軍より第八路軍へ(一九三七-)
六 、遊撃戦争の歴史上の諸例(一九三七-)
七 、持久戦を論ず(一九三八・五・二六)
八 、新段階を論ず(一九三八・五・二六)
九 、魯迅論(一九三八・一〇-)
一〇、目前時局の最大危機(一九三九・六・三〇)
一一、第二次帝国主義戦争講演提綱(一九三九・九・一四)
一二、新民主主義論(一九四〇・一・一五)
一三、相持段階中の形勢と任務(一九四〇・二・一)
一四、新民主主義的憲政(一九四〇・二・二〇)
一五、『農村調査』序(一九四一・三・一七)
一六、関門主義を排す(一九四一・一一・一六)
一七、学風・党風・文風の整頓(一九四二・二・一)
一八、党八股に反対す(一九四二・二・九)
一九、学習改造に関する報告(一九四二・三・二七)
二〇、自由主義反対論(一九四二-)
二一、現段階における中国文芸の方向(一九四一・五・二)
二二、経済問題と財政問題(一九四二・一二-)
二三、組織せよ(一九四三・一一・二九)
二四、一九四五年実践目標(一九四四・一二・一六)
二五、連合政府を論ず(一九四五・四・二四)
二六、現情勢とわれらの任務(一九四七・一二・二五)
二七、全世界の革命精力は団結して帝国主義の侵略に反対せよ(一九四八・一一・七)
大東亜省総務局総務課 大東亜資料第一二号 昭和十九年七月
引言
本書は中国共産党領袖毛沢東が日支事変勃発以後に発表せる抗戦言論中主要なるもの即ち『持久戦論』、『新段階論』、『新民主主義論』、『学風・党風・文風の整頓』、『党八股に反対す』の五編を選んで訳出し、執務参考用として印刷に附する次第なり。この五篇は彼等党人の自讃して『毛沢東の天才的著作』と称するものにして、その後の中共側言論に多く引用せらるる重要文献たることは否定すべからざるものあり、国共統一戦線抗日支那の動向を卜するに貴重なる資料を提供するものと謂ひ得べし。終りに本書訳出の業に従はれたる上海日本大使館特別調査班諸氏の努力に深甚なる謝意を表す。
昭和十九年七月 大東亜省総務局総務課
目次
一、持久戦論
一 抗日戦争は何故持久戦であり、最後の勝利は何故中国のものであるか、且つ如何に持久戦を遂行し、如何に最後勝利を争取するかを論ず。(一九三八年五月二十六日より六月三日に至る、延安抗日戦争研究会に於ける講演) 一
一 問題の提起
二 問題の根拠
三 亡国論を駁す
四 妥協か抗戦か?腐敗か進歩か?
五 亡国論は錯誤であり、連勝論も亦錯誤である
六 何故持久戦論でなければならないか?
七 持久戦論の三つの段階
八 錯綜せる戦争
九 永久和平の為に戦ふ
一〇 戦争中に於ける能動性
一一 戦争と政治
一二 抗戦の政治動員
一三 戦争目的
一四 防禦中に於ける進攻・持久中に於ける速決・内線中に於ける外線
一五 主動性・敏活性・計画性
一六 運動戦・遊撃戦・陣地戦
一七 消耗戦・殲滅戦
一八 敵の隙に乗ずる可能性
一九 抗日戦争中の決戦問題
二〇 兵民は勝利の本である
二一 結論
二、新段階論
抗日民族戦争と民族統一戦線の発展的新段階 一 一九三八年十月十二日より十四日に亘り、中共拡大六中全会に於ける報告 毛沢東
一 五中全会より六中全会まで
二 抗戦十五個月の成果
三 抗日民族戦争と抗日民族統一戦線発展の新段階
四 全民族の当面せる緊急任務
五 長期戦争と長期合作
六 中国の反侵略戦争と世界の反ファシズム運動
七 中国共産党の民族戦争中に於ける地位
八 党の第七次代表大会
三、新民主主義
(中国文化雑誌の為に作る、原名『新民主主義的政治と新民主主義的文化』)
一 中国は何処に行くか?
二 我々は新中国を建設しなければならない
三 中国の歴史的特殊性
四 中国革命は世界革命の一部である
五 新民主主義的政治
六 新民主主義的経済
七 資産階級専制を駁す
八 左傾空談主義を駁す
九 頑固派を駁す
十 旧三民主義と新三民主義
十一 新民主主義的文化
十二 中国文化革命の歴史的特殊性
十三 四時期
十四 文化問題の趨勢
十五 民族的・科学的・大衆的文化
四、学風・党風・文風の整頓
一 民国三十一年二月一日延安党校開学式に於ける毛沢東の演説 一
五、党八股に反対す (党八股の八大罪状)
一 民国三十一年二月九日宣伝工作会議に於ける毛沢東の演説 一
(本書の大さは国定規格A5版)
毛沢東主要言論集 〔21.2センチ、はしがき1頁・毛沢東略歴1頁・目次7頁・本文550頁〕
外務省調査局第五課 昭和二十三年十一月 執務参考用・代謄写
目次 〔大見出しのみ〕
一 、中華ソヴエト二年来の工作報告(一九三四・一二・二四-二五)
二 、章乃器氏に與う(一九三六・八・一〇)
三 、日本帝国主義進攻に反対する方針・弁法・前途(一九三七・七・二三)
四 、国共両党統一戦線成立後中国革命の切迫せる任務(一九三七・一〇・三〇)
五 、紅軍より第八路軍へ(一九三七-)
六 、遊撃戦争の歴史上の諸例(一九三七-)
七 、持久戦を論ず(一九三八・五・二六)
八 、新段階を論ず(一九三八・五・二六)
九 、魯迅論(一九三八・一〇-)
一〇、目前時局の最大危機(一九三九・六・三〇)
一一、第二次帝国主義戦争講演提綱(一九三九・九・一四)
一二、新民主主義論(一九四〇・一・一五)
一三、相持段階中の形勢と任務(一九四〇・二・一)
一四、新民主主義的憲政(一九四〇・二・二〇)
一五、『農村調査』序(一九四一・三・一七)
一六、関門主義を排す(一九四一・一一・一六)
一七、学風・党風・文風の整頓(一九四二・二・一)
一八、党八股に反対す(一九四二・二・九)
一九、学習改造に関する報告(一九四二・三・二七)
二〇、自由主義反対論(一九四二-)
二一、現段階における中国文芸の方向(一九四一・五・二)
二二、経済問題と財政問題(一九四二・一二-)
二三、組織せよ(一九四三・一一・二九)
二四、一九四五年実践目標(一九四四・一二・一六)
二五、連合政府を論ず(一九四五・四・二四)
二六、現情勢とわれらの任務(一九四七・一二・二五)
二七、全世界の革命精力は団結して帝国主義の侵略に反対せよ(一九四八・一一・七)