GWが明け、まさに渓流は最高の季節を迎えております。
全国の渓流ファンの皆様!釣っておられますか?
全然釣れない、最下級釣り師です。
今回は、フライに挑戦してみました!
そしてもう一つ新しいことに挑戦しました。
それは、MTB釣行です。
出発前夜にせっせとMTBを積み込みました。
今回、スイスポではリスクの高い林道走行をMTBでカバーし、更に上流を目指す作戦です!
AM6:54スタートです。
八風橋からスタートです。
久々の林道です。
やっぱりブロックタイヤで走る未舗装路の感覚、そして木々の中を走るのは楽しい。
MTBのテクニックも最下級な私には、トレイルは厳しい領域ですが・・・
この林道は斜度もほとんどなく、MTB初心者にはとてもおススメです!
途中、エブリーワゴンやジムニー、デリカが停車しています。
そんな車を横目に、上流を目指します。
茨木川林道の途中にある、トンネルです。
この辺りはデリカで突入し、釣りをしたことあります。
なにも釣れませんでしたが…(笑)
ここから更に上流を目指して進みます。
途中に支流がいくつかあります。
またいつか挑戦してみたいです。
新緑も綺麗・・・
花も咲き・・・
癒される…
MTBで散策するだけでも非日常感…
MTBライド、例え釣果がボウズであったとしても、十分リフレッシュできます!
以前、デリカできた最終地点も通り過ぎ…
そこからしばらく上がったところで入渓しました。
MTBはチェーンロックを2つ使って木に巻き付けます。
そして、フライタックルをセットして…
久多川で、初のフライフィッシングをした記憶が蘇ります。
今日は釣りにならないかなぁ…と不安な気分でスタートです。
あれ?ロッドケースが逆さま…(笑)
この日はほぼ無風で、ド素人の私にとってはとてもいい感じです!!
そして釣りの方は…
思ったほど酷いことにはならず、枝に引っ掛けたりは当然としても、それなりにフライフィッシングっぽく出来ていたと思います。
そして釣りの方は…
思ったほど酷いことにはならず、枝に引っ掛けたりは当然としても、それなりにフライフィッシングっぽく出来ていたと思います。
まぁそれでも、7割は枝に引っかけ&ライントラブルですが…f(^_^;)
それでも、久多川の時は9.5割はトラブルだった(かな?)ことを思うと、遥かにマシになっています。
赤丸のところでライズがあります。
本日最初のチャンスです。
そーっと近づき、しゃがみ込んで、後ろに枝がないことを確認しキャストします…
何度か繰り返してみますが、何故かフライには無反応…
ダメかなぁ…と思いながらも、キャストを繰り返していると…
下からスッとた魚影がフライに近づいたかと思ったら、一気に飛びついて来ました!
おっ!?と思ったのも束の間、残念ながらフライには掛かりませんでした。
その後は、ライズも無くなり移動しました。
ヒットはしなかったものの、一連の動作に心臓バクバク!
これはクセになる感覚です!
リバーピークの店員さんがおっしゃった通り、ドライフライの釣りはルアーでいうところのトップウォーターです!
とてもスリリング...(´艸`)
これに気を良くした最下級、鼻息荒く遡行して行きますが…
この後は、釣りたい気持ちが先行し、ライントラブルと枝に引っ掛けてばかりで…
ごくたま~に、様子を見に来る魚影を見かけますが、食いついては来ません。
気がつけば、あっという間に午前が終わりを迎えようとしていました。
気分転換に昼食としました。
定番のカップヌードルシーフードと、パンです。
最近、渓流カップ麺にハマってます…(笑)
で、食後のコーヒーを飲みながら、YAMAPで現在地を確認します。
昼食が済んだ後は、脱渓してMTBを置いた地点まで戻ります。
そして、昼間はあまり釣れないと見込んで…
釣りとは関係ないのですが、ちょっと行ってみたいところがあったので、そちらへ行くことにしました。
で、行ってみたいところへ行った後は...
午前中釣ったところよりも、少し上流に入渓しました。
午前中釣ったところよりも、少し上流に入渓しました。
夕方にはシュルを迎えに行かなければならないので、ゆっくり釣っている時間はありません。
ここから車まで戻る時間も考慮して、3時には納竿しなければなりません。
慎重に歩いて、魚を散らさないように注意していると、ライズしているポイントを見つけました。
幸い、周囲に引っかかる枝もなかったので…
慎重にフライをキャストし、フライを流したところ…
パシャっと出ました…が、掛りませんでした。
しかし、ライズは続いています。
まだチャンスはありそうだったので、落ち着いてキャスト…
すると、パシャ!と出て、ロッドに生命感が伝わってきます。
とても小さそうですが、私にとっては待望の渓魚です!
アマゴか?イワナか?と期待しつつ寄せてきた魚は…
アブラハヤ…でしょうか?
写真がボケてしまいましたが、何故かこれ以上に、私の視界もボヤけていました...
最下級「あれ?おかしいなぁ…晴れているのに、頬に水滴が…」
最下級「あれ?おかしいなぁ…晴れているのに、頬に水滴が…」
時間がないのと、気力が尽きてしまったので、これで納竿としました(´;ω;`)ウゥゥ
予想通り残念な結果でしたが、ポジディブに考えればボウズは逃れた…とか、渓流フライフィッシングで初フィッシュ…
とも考えれますが、出来ればアマゴか、イワナで初フィッシュを迎えたかったところです。
それでも、アマゴやイワナに一歩近づけたような気はします。
それでも、アマゴやイワナに一歩近づけたような気はします。
それから自宅に帰り、ドロドロになったMTBを洗車します。
ねちっこい泥で、中々綺麗になりません。
それと、林道の帰り途中で、ペダルを漕いだ時に「キー、キー」と異音が発生しました。
どうもBBから異音がしているようで…
一度バラしてグリスアップした方が良さそうです。
MTB釣行…釣具だけでなく、マウンテンバイクの片付けや、メンテもしなければならないのが難点です。
それでも楽しかった、林道ツーリング釣行でした!